[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
340: (新潟県) 2018/04/06(金)00:08 ID:VbG+VNb4(1/5) AAS
>>339
約10kmくらいかな

間違ってたらゴメン

今後の噴火状況によるな
343: (新潟県) 2018/04/06(金)10:37 ID:VbG+VNb4(2/5) AAS
>>341
雷が鳴った時今どの辺に居るのかってのを思い出しての答え

>>342
ホントだ流れ星入ってた気が付かんかった
344: (新潟県) 2018/04/06(金)10:42 ID:VbG+VNb4(3/5) AAS
専門家「一連の活動の噴火」 (動画有り) 04月05日 17時54分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

新燃岳の爆発的噴火について、霧島連山の火山活動に詳しい鹿児島大学の井村隆介准教授はNHKの電話インタビューで、「3月1日から始まった
一連の噴火活動が続く中で起きた噴火で、今後、さらに大きな噴火が起こるおそれもある」と警戒を呼びかけています。

新燃岳は先月26日以降、火山性地震が少ない状態が続いていましたが、3日から急増して5日、爆発的な噴火が起きました。

これについて井村准教授は、「新燃岳が噴火しないまま1週間ほどたつと噴火活動は終わりに向かうと思うかもしれないが、3月1日から始まった
一連の噴火活動は継続中で、今回もそのなかの1つの噴火だ。

マグマが地下深くから積極的に上がって起きたような噴火ではなく、山の中でたまっていたマグマが揮発性の成分を含んでいて爆発したと考えられる」と
分析しました。

そのうえで井村准教授は、「霧島連山では今、数百年に1度の噴火活動がおきていて、きょうの噴火で活動が終わることはまずない。

半年くらいは間隔が空いたり縮まったりしながら噴火活動が続き、だんだん収束していくか、さらに大きな噴火につながるおそれもある」と指摘しました。

また井村准教授は、「今回の噴火はおとといから火山性地震の回数が増えて爆発的噴火が起きたが、そうした前ぶれがなく大きな噴火が起きることもある。

火山性地震の有無に限らず噴火には警戒してほしい」と呼びかけました。
348: (新潟県) 2018/04/06(金)12:03 ID:VbG+VNb4(4/5) AAS
>>345-347
情報ありがとう

>>347
分かりやすくていいね !

諏訪之瀬島で2回の噴火 04/06 09:40 MBC NEWS
外部リンク[php]:www.mbc.co.jp

十島村の諏訪之瀬島で6日未明から朝にかけて爆発的噴火が2回ありました。

福岡管区気象台によりますと6日午前3時56分と午前6時7分に、諏訪之瀬島の御岳で爆発的噴火が2回相次ぎました。噴煙の高さはわかっていません。

気象台は噴火活動は通常の範囲内としています。

諏訪之瀬島の噴火警戒レベルは2の「火口周辺規制」が継続しています。
349
(1): (新潟県) 2018/04/06(金)20:20 ID:VbG+VNb4(5/5) AAS
新燃岳 噴煙8000m! 「警戒すべきは軽石噴火だ」鹿児島大・井村氏 2018年04月06日 10時50分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.327s*