[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
286: (新潟県【緊急地震:茨城県北部M5.5最大震度4】) 2018/03/30(金)08:19 ID:+SphM7xX(1/4) AAS
茨城県北部
287: (新潟県) 2018/03/30(金)08:24 ID:+SphM7xX(2/4) AAS
>>285
対策練らねば
288: (新潟県) 2018/03/30(金)10:24 ID:+SphM7xX(3/4) AAS
ニューギニアでM7.2の地震 日本に津波の影響なし 3月30日 8時34分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと、日本時間の30日午前6時26分ごろ、ニューギニア付近を震源とする
マグニチュード7.2の大きな地震がありました。震源の詳しい位置は、パプアニューギニアのニューブリテン付近で、気象庁によりますと、
この地震による日本への津波の影響はないということです。
一方、気象庁は、震源の近くでは津波が発生する可能性があるとして、日本時間の午前6時42分に「北西太平洋津波情報」を発表しました。
M6以上の地震相次ぐ
アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の30日午前6時半ごろ、パプアニューギニアで、マグニチュード6.9の地震がありました。
震源の深さは35キロと推定されています。
ハワイにある太平洋津波警報センターは、この地震でパプアニューギニアの沿岸地域で、最大で1メートルの津波が到達するおそれがあるとして注意を
呼びかけていましたが、日本時間の午前7時45分、津波のおそれはなくなったと発表しました。
これまでのところこの地震による被害の情報は入っていません。
震源からおよそ150キロ離れたニューブリテン島の町、キンベにあるホテルの従業員は、NHKの電話取材に対して、「それほど大きな揺れではなかったが、
2分ほど揺れが続いたように感じた。ただ、被害はなく、宿泊客もふだんどおり過ごしている」と話していました。
パプアニューギニアでは先月末にマグニチュード7.5の地震が起きて以降、マグニチュード6以上の地震が相次いでいて、一連の地震で、
これまでに少なくとも100人が亡くなったと見られています。
289: (新潟県) 2018/03/30(金)19:03 ID:+SphM7xX(4/4) AAS
南米アンデス山脈で噴火あいつぐ 世界遺産の近くで火災泥流(動画) 2018年03月30日 14時52分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp
南米アンデス山脈では火山の噴火が相次いでいる。チリのコパウエ山は今月24日に、世界遺産の街ペルー・アレキパ近郊のサバンカヤ山は28日の爆発で
火山泥流を引き起こした。
チリ国立火山監視網(SERNAGEOMIN)によると、アルゼンチンとの国境にまたがるコパウエ山は今月24日、水蒸気爆発が起きたあとから、
断続的な火山性地震が続いている。
標高2965メートルのコパウエ山は、山頂にエル・アグリオと呼ばれる火口湖があり、内部には10数個の火孔列が南北に連なっている活火山だ。
1年を通じて万年雪をかぶっていることから、ひとたび噴火が起こると、火山灰に雪解け水が混じった火山泥流(ラハール)がふもとの川に沿って押し流される
危険があるという。
2012年12月?2013年まで続いた噴火では、噴煙の高さは3700メートル上空まで上がった。SERNAGEOMINは今回の噴火を受けて、4段階の警戒レベルを、
最も低い「緑」から2番めの「黄色」に引き上げた。
一方、ペルーの地球物理学研究所(IGP)によると、同国南部のアレキパから80キロに位置するサバンカヤ山でも28日、17回の噴火が相次いだ。
この影響で火山泥流が発生し、南東側の斜面の川に沿って、当日午前11時過ぎから3時間40分かけて、川の水を含んだ火山灰や火山岩が泥流となって流れ
落ちる被害が伝えられている。サバンカヤ山は、危険度が2番めに高い「オレンジ」だ。
画像リンク
チリとアルゼンチンの国境にまたがるアンデス山脈コパウエ山が大噴火(SERNAGEOMIN)
画像リンク
世界遺産の街、ペルー・アレキパ近郊のサバンカヤも噴火した(IGP)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.062s