[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
72: (新潟県) 2018/03/12(月)20:35:32.93 ID:TYrQzbK1(12/12) AAS
新燃岳断続的に噴火 引き続き警戒を (動画有り) 03/12 19:11 MBC NEWS
外部リンク[php]:www.mbc.co.jp
霧島連山の新燃岳は断続的に噴火を繰り返していて、気象台は引き続き、4キロ圏内で大きな噴石などに警戒を呼びかけています。
気象台によりますと、新燃岳では12日、午後0時45分に爆発的噴火がありました。
その後も断続的に噴火が発生し、噴煙が12日これまでに最高で3200メートルの高さまで上がり、大きな噴石が火口から1.2キロ飛びました。
9日に確認された、溶岩の流出も続いているということです。
気象庁は、新燃岳について噴火警戒レベル3入山規制を継続していて、火口からおおむね4キロの範囲で、弾道を描いて飛ぶ大きな噴石に、2キロの範囲で
火砕流に警戒を呼びかけています。
また、警戒範囲の外でも、爆発に伴う空振による窓ガラスの破損や、火山灰、小さな噴石などに注意を呼びかけています。
ところで、現在の警戒範囲の4キロ圏内には住宅はないものの、噴火活動がさらに活発化し、警戒範囲が5キロに拡大した場合、霧島市では104世帯135人が
避難の対象となります。
内訳は、牧園地区の住民の一部79世帯84人と、霧島地区の住民の一部25世帯51人です。
また、5キロ圏内にあるホテルやペンションなどの宿泊客、最大492人が避難の対象となります。
その場合、霧島市は、牧園農村活性化センター、牧園アリーナ、霧島保健福祉センターを避難所に想定しています。
4キロ圏内で大きな噴石ってなんだよ
警戒範囲を5キロじゃ足りないもっと広げろ !
304: (新潟県) 2018/04/02(月)08:31:35.93 ID:iEVC4j1E(1/3) AAS
富士山科学研に展示スペース新設 (動画有り) 04月01日 15時35分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
富士吉田市にある山梨県富士山科学研究所に、富士山の成り立ちや自然などについて学ぶことのできる新たな展示スペースが設けられ、
1日、オープンを記念する催しが行われました。
この展示スペースは、これまで環境学習室として使っていた場所を改装したもので、「富士山サイエンスラボ」と名付けて、富士山の成り立ちや周辺の自然を
パネルや模型などで紹介しています。
オープンを記念する催しでは、代表して藤井敏嗣所長が「万が一の噴火に備えて富士山について学んでおく必要がある。
この展示を活用して学習を進めてほしい」とあいさつしました。
続いて、研究員が専門分野ごとに分かれて、展示されているパネルや模型を解説しました。
このうち、富士山の噴火の歴史を紹介したコーナーでは、研究員がおよそ300年前にあった噴火について触れ、およそ2週間続いた噴火で積もった噴出物は、
静岡県小山町付近では人の背の高さほどにもなったことを説明しました。
都留市から訪れた12歳の女の子は「富士山の成り立ちを勉強できました。学校で富士山の話をするので、友達に教えてあげたいです」と話していました。
藤井所長は「山梨県が抱える世界文化遺産、富士山に対する知識を十分に持っていただき、より身近な存在として感じてほしい」と話していました。
「富士山サイエンスラボ」は午前9時から午後5時まで開館し、研究員による解説は4月7日にも行われます。
375: (新潟県) 2018/04/10(火)19:09:34.93 ID:leDAgGEJ(2/4) AAS
>>374
そだねー
@北海道弁
507(1): (新潟県) 2018/04/20(金)17:39:47.93 ID:4B4ewKHP(10/12) AAS
昨日と違うぞ
新たな噴気口だな
ライブ配信
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s