[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95: (やわらか銀行) 2018/03/14(水)21:18:43.83 ID:0EgVn2XD(1) AAS
富士山の溶岩は駿河湾まで流れてるよ
135: (新潟県) 2018/03/19(月)15:31:36.83 ID:QN0bFrz0(2/10) AAS
薩摩硫黄島の噴火警戒レベル2 03/19 12:06 MBC NEWS
外部リンク[php]:www.mbc.co.jp

三島村の薩摩硫黄島で火山性地震が増加しています。気象台は、薩摩硫黄島の噴火警戒レベルを1から2の火口周辺規制に引き上げました。

気象台によりますと、三島村の薩摩硫黄島では19日午前3時ごろから火山性地震が増加し、午前11時半までに合わせて51回と多い状態が続いています。

薩摩硫黄島の火山性地震は、このところ1日に10回前後で推移していて、1日で30回以上発生したのは、噴火警戒レベルが2だった去年1月29日の31回以来です。

地下のマグマの動きなどを示す火山性微動も今月16日に1回観測されています。

気象台は薩摩硫黄島の火山活動が高まっているとして、19日午前11時45分に噴火警戒レベルを、1の「活火山であることに留意」から2の「火口周辺規制」に
引き上げました。

気象台は、火口からおおむね1キロの範囲では、大きな噴石に警戒を呼びかけています。また、風下側では降灰や小さな噴石、火山ガスに注意を呼びかけています。
199: (新潟県) 2018/03/24(土)19:51:08.83 ID:iJPMTgAr(3/3) AAS
霧島連山・御鉢 火口内に警戒区域を設定 (動画有り) 03/24 19:13 MBC NEWS
外部リンク[php]:www.mbc.co.jp

噴火警戒レベルが今月15日に1の「活火山であることに留意」に引き下げられた霧島連山の御鉢の火口内に、霧島市は24日、災害対策基本法に基づく
警戒区域を設定しました。

御鉢は、火山性地震の増加を受けて今年2月9日に噴火警戒レベルが2の火口周辺規制に引き上げられましたが、その後、
「噴火の兆候は認められなくなった」として今月15日に1の「活火山であることに留意」に引き下げられました。

しかし、霧島市は安全性などを考慮して24日正午に御鉢の火口内に災害対策基本法に基づく警戒区域を設定しました。

警戒区域に侵入した場合には、法に基づいて10万円以下の罰金または勾留が科される場合があります。

高千穂河原ビジターセンターから高千穂峰への登山道は、大雨などで荒れていて通行禁止が続いていますが、24日設定された警戒区域に馬の瀬の
登山道は含まれていないため、今後、県が規制を解除した場合には、高千穂峰への登山が可能になります。

なお、25日は市や観光関係者らが登山道の再開を目指して整備を行なう予定です。
285
(1): (茸【緊急地震:茨城県北部M5.5最大震度4】) 2018/03/30(金)08:19:00.83 ID:NkxvkdUY(1) AAS
>>279
窓を目貼りするべきか
名古屋も北陸福井からスコーンと風が流れてくる やべえ
371: (新潟県) 2018/04/09(月)20:52:12.83 ID:E8iPplNE(6/6) AAS
新燃岳から5キロ!えびの高原硫黄山で「湯だまり」確認 地震計に異変が… 2018年04月09日 18時51分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp

新燃岳の北西に位置するえびの高原硫黄山では9日、南西斜面に小さな「湯だまり」ができているのが発見された。湯だまりからは灰色の熱水が流出しており、
気象庁は噴気や熱水の流出が活発化しているとして、警戒を呼びかけている。

気象庁によると、硫黄山周辺の地震計では、7日午前0時半ごろから午前10時ごろにかけて、地震波の波形が大きく動くようすが確認されている。

また、同日未明からは活発な噴気が噴出し始め、その状態はいまも続いている。きょう(9日)、現地調査を行った気象庁によると、南西側の斜面では新たに
小さな湯だまりができていて、熱水が噴き出しているのが確認された。

気象庁は、「地震計の振幅の増大は、噴気活動や熱水流出に伴って起きている」として、新燃岳の噴火や火山活動の活発化によって、硫黄山でも噴石の
飛散や火山灰への警戒が必要だとして、引き続き噴火警戒レベル2を発令して注意を呼びかけている。

画像リンク

さかんに噴気が立ち上るきょうの硫黄山。左端に見える白い部分は湯だまりか?(気象庁)
440: (新潟県) 2018/04/16(月)22:54:08.83 ID:e3wgnYGT(12/12) AAS
和歌山県南部でM3.4の地震 串本町で震度2 南海トラフか? 2018年04月16日 17時59分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp

気象庁によると16日 午後5時55分ごろ、和歌山県南部でM3.4の地震が発生し、和歌山県串本町で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は和歌山県南部で、震源の深さは約30キロ。この地震による津波の心配はない。

画像リンク

提供:気象庁
698: (新潟県) 2018/05/06(日)03:27:21.83 ID:JMWcUKe2(3/10) AA×
>>697

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s