[過去ログ]
富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
富士山大噴火 Stage 14 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
134: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/03/19(月) 12:51:37.76 ID:QN0bFrz0 薩摩硫黄島で火山性地震 「火映現象」確認、噴火レベル2に 気象庁が注意呼び掛け 2018.3.19 12:00 産経WEST http://www.sankei.com/west/news/180319/wst1803190027-n1.html 気象庁は19日、鹿児島県の薩摩硫黄島で火山性地震が増加し、活動が高まっているとして、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から 2(火口周辺規制)に引き上げた。噴火警報も発表し、火口から約1キロの範囲で、大きな噴石に警戒が必要としている。 気象庁によると、15日に12回の火山性地震を観測し、その後も18日にかけて8〜14回を観測した。19日は午前11時半までに51回に上った。 地震の回数は2月中旬から徐々に増加している。 一方、16日には、地下のマグマの動きを示すとされる火山性微動も1回観測。また2月9日以降、火口に上昇したマグマの熱で噴煙や雲が赤く染まる 「火映現象」も高感度の監視カメラで断続的に確認され、3月8日以降は頻度が上がっており、熱活動が高まっているとみられる。 噴煙の状況は、雲が出ているため不明。地盤の動きを観測する傾斜計には目立った変化は見られていないという。 火口内では今後、火山灰などが噴出する恐れもあり、火山ガスの発生ととともに、注意が必要としている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/134
179: 地震雷火事名無し(茸) [sage] 2018/03/22(木) 09:13:47.76 ID:IShRZwls 取り敢えず全員無事 雪の上を歩く装備持っていかなかったんかな? 東京都内とはいえ雪を舐めたらあかん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/179
193: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/03/23(金) 18:55:55.76 ID:CjA5aqC5 6月まで広い範囲で平年より気温高い 気象庁予報 (動画有り) 3月23日 16時19分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180323/k10011376251000.html 気象庁の長期予報によりますと、来月からの3か月間は北日本から西日本にかけての広い範囲で気温が平年より高くなると予想されています。気象庁は、 山沿いなど積雪の多いところでは雪崩に注意するとともに、広い範囲で熱中症にも注意するよう呼びかけています。 気象庁が23日に発表した長期予報によりますと、来月から6月までの3か月間は全国的に暖かい空気が流れ込みやすくなり、平均気温は沖縄・奄美では 「平年並みか高い」見込みで、このほかの北日本と東日本、西日本では「平年より高い」と予想されています。 気温の予想を月ごとに見てみますと、来月は北日本と東日本、西日本で平年より高く、沖縄・奄美では「ほぼ平年並み」と予想されています。 5月は全国的に「平年並みか平年より高く」なる見込みで、6月は北日本と沖縄・奄美が「平年並みか平年より高く」、東日本と西日本は「ほぼ平年並み」と 予想されています。 気象庁は、山沿いなど積雪が多くなっている地域では雪崩に注意するとともに、広い範囲で熱中症にも注意するよう呼びかけています。 季節予報 4月〜6月 http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/000_1_10.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/193
246: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/03/26(月) 12:33:49.76 ID:iETWX4lc 阿蘇が静か過ぎる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/246
313: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/04/04(水) 00:47:11.76 ID:rRg1a7g4 諏訪之瀬島 キャンプ場 http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2018040400333300_SWAHZBvsm.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/313
320: 地震雷火事名無し(愛知県) [sage] 2018/04/05(木) 08:18:00.76 ID:b0dDkJAp 終わりじゃー 九州終わりじゃー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/320
377: 地震雷火事名無し(新潟県) [sage] 2018/04/10(火) 19:30:34.76 ID:leDAgGEJ バヌアツ火山島 最大の有毒ガス放出「過去3年間で世界一多い」(動画) 2018年04月10日 14時32分@ハザードラボ http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/4/24371.html 激しい噴火が続くバヌアツのアオーバ島では今月5日、過去3年間に世界中の火山で起こった噴火のなかで最大量の火山ガス(二酸化硫黄)が放出されたと、 米国の研究者が発表した。二酸化硫黄は酸性雨のもとになるなど大気汚染や環境問題を引き起こし、ぜんそくの原因になる。 南太平洋に浮かぶアオーバ島で3月中旬から再開した噴火活動は、昨年秋の活動を上回る激しいもので、学校などの公共施設は火山灰に埋もれ、 民家数十軒が土石流に飲み込まれるなど、島民生活が立ち行かなくなっている。 米ミシガン工科大地質鉱物工学科のサイモン・カーン准教授は、世界各国の気象機関が発表しているデータや、人工衛星などの観測データを解析し、 世界の火山が排出する二酸化硫黄放出量を調べている。 その結果、アオーバ島で今月5日に起きた爆発は、過去3年間に地球上で起きた火山噴火のなかで最も多く二酸化硫黄を排出した可能性が高いと結論づけた。 4月5日の爆発では、噴煙が上空6キロまで到達。その後、3日かけて、東は3000キロ以上離れたタヒチへ、西は1500キロ以上離れたオーストラリア東方沖まで 運ばれた。(オーストラリアへ運ばれた噴煙を図式化したAndy Prataさんの動画より) 火山ガスの主成分である二酸化硫黄が、高度10?50キロの成層圏に達すると、大気中で急速に広がり、光化学反応などの化学変化を起こして硫酸塩となり、 酸性雨をもたらす。(酸性雨で汚染された土壌では、飲料水や農作業用の水も汚染されており、島民は救援物資に頼っている↓以下はバヌアツ政府水道局 Department of Water Resources-VanuatuのFacebookから) アオーバ島では5日に続いて、きのう(9日)も爆発的噴火が発生。カーン准教授は「島民1万1500人余りの小さな火山島での噴火が、地球環境に確実に影響を 及ぼしていることに目を向けてほしい」と話している。 http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/3/24371/29570988_10216056358747106_4258474987947818272_n.jpg バヌアツ・アオーバ島の先月28日の大爆発(Penama Man) http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/3/24371/29792082_938107756370351_4776356597859352576_n.jpg 二酸化硫黄の吸引を防ぐマスクが足りないため、子供たちはハンカチをマスク代わりにして登校している(Santo Ambae Disaster Support Community) http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/3/24371/apr9.png 9日の爆発的噴火。噴煙は気流にのって東はタヒチへ、西はオーストラリアまで運ばれた(Simon Carn/NASA) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/377
555: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/04/24(火) 19:37:26.76 ID:veAfBbhJ 関東/東海は明日の通勤時間前後に横殴りの雨に http://weathernews.jp/s/topics/201804/240135/?fm=onebox 2018/04/24 16:44 ウェザーニュース 低気圧と前線の接近で強い雨のエリアが東日本へ進んできています。明日25日にかけて東海や関東など首都圏でも一時的に強い雨風に注意が必要です。 交通機関に影響が出る恐れもありますのでご注意下さい。 今夜にかけて雨雲は東海/関東へ https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201804/201804240135_box_img1_A.jpg 強い雨を降らせる雲は次第に東へと進んできていて、今夜にかけては近畿から関東において雨が強まってくる予想です。 ◆1時間あたりの予想雨量(最も強い時間帯) 京阪神:40〜50mm/h。 特に兵庫県南東部と周辺は要警戒。 東海 静岡県内では50〜60mm/h 関東 都心では10〜20mm/h前後、神奈川県西部や房総南部では30〜40mm/h 今後も西日本や東海地方を中心に、大雨に伴う土砂災害、道路冠水や河川の増水、氾濫に注意、警戒が必要です。 また、沿岸部を中心に風の強まりにも注意が必要です。 東海は明日の通勤時、関東は明日午前が要注意 https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201804/201804240135_box_img2_A.jpg いまのところ最も雨風が強まるのは、東海エリアで25日の通勤時間帯、関東エリアで25日の通勤時間帯後の午前中の予想です。 この時間帯は横殴りの雨となる恐れがありますので、なるべくこの時間を避けてお出かけしたほうが良さそうです。 また沿岸部を走る交通機関は風による影響にも注意が必要です。 鉄道は、千葉県の房総を走る路線での遅延や運休、また道路ではアクアラインの通行止めといった影響が出る可能性がありますのでご注意下さい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/555
668: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/05/05(土) 00:07:24.76 ID:y+2hgakj >>667 おっ ! それは楽しみだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/668
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s