[過去ログ]
富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
富士山大噴火 Stage 14 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
64: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/03/12(月) 18:36:54.62 ID:TYrQzbK1 >>63 岩手さんいらっしゃい こんなスレですがよろしく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/64
120: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/03/17(土) 20:45:49.62 ID:vTKQ7vw0 ちょっとデカイの来るかもよ・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/120
388: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/04/12(木) 19:45:29.62 ID:UW/KPyc3 「島が吹っ飛ぶ!」バヌアツ火山島 噴煙柱が雲突き抜け 700キロ先へ(動画) 2018年04月12日 10時45分@ハザードラボ http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/4/24395.html 激しい噴火を繰り返す南太平洋のバヌアツ・アオーバ島で10日、再び大規模爆発が発生した。噴火に伴って真っ黒な噴煙が雲を突き抜ける高さに達し、 航空機のすぐ脇を立ち上るようすがとらえられた。住民の島外脱出を求める声が日増しに高まっている。 アオーバ島の火口湖に位置するマナロ・ヴォイ火山では先月下旬から噴火活動が激化しており、今月5日に起きた爆発では噴煙が上空6000メートルに到達。 風に乗って3000キロ以上東へ離れたタヒチ上空や、オーストラリアの東海岸まで運ばれるようすが衛星の観測データで確認された。この日の爆発では、 過去3年間に地球上で起きたどの火山噴火よりも多く二酸化硫黄を放出した可能性が高いと指摘されている。 相次ぐ噴火の影響で、酸性雨が降った耕作地は汚染され、火山灰や土石流で多くの住宅が失われた。島民は近隣の島や支援団体から提供された飲料水や 食料でしのいでおり、島外避難を求める声は日増しに高まっているものの、政府には輸送手段や避難施設の確保のめどが立たない状況だ。 10日に起きたマグマ噴火では、巨大な噴煙が柱のように雲を突き抜けて上昇。気象衛星の観測データを見ると、茶色い噴煙が700キロ東まで運ばれて いったのがよくわかる。 約650人の住民が避難している島南部の避難所では、テントや車に厚く火山灰が降り積もり、降灰で洗濯ができないため、被災者の衣服もススで汚れていて、 衛生環境が悪化しているのがわかる。 http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/3/24395/30595289_1770045369722738_1355219257948823678_n.jpg 飛行機のすぐ横から立ち上る噴煙(John Siba) http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/3/24395/30530639_10155488917813004_5725445384164081664_n.jpg 島が吹っ飛びそうな勢いの爆発(Wilfred Woodrow) http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/3/24395/DaaPdkCWkAEcdog.jpg 火山灰が降り積もった住宅地(Philipson Bani) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/388
399: 地震雷火事名無し(茸) [] 2018/04/13(金) 09:48:01.62 ID:VNzyn3UT 京都府🇰🇵ハゲ工作員デブスジジイじいさま❤うほっ❤原発銀座ストロンチウム&プルトニウム初期被曝キチゲェ在日生活保護下級工作員😱 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/399
423: 地震雷火事名無し(新潟県【緊急地震:トカラ列島近海M4.8最大震度不明】) [] 2018/04/16(月) 01:28:34.62 ID:e3wgnYGT トカラが騒ぎ出したw 【M4.8】トカラ列島近海 深さ10km 2018/04/16 01:26:31発生 最大予測震度不明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/423
462: 地震雷火事名無し(チベット自治区) [] 2018/04/18(水) 17:18:19.62 ID:jMy7az1K 神の意志を感じる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/462
638: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/05/02(水) 23:49:30.62 ID:YjAJfNB3 一晩で長さ200mの巨大地割れ出現!ニュージーランドの牛牧場(動画) 2018年05月02日 11時41分@ハザードラボ http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/4/24635.html ニュージーランドで先月30日、洪水の水が引いた後の牧場に、一夜にして総延長200メートル、深さ20メートルの巨大な地割れが出現し、 周囲を驚かせている。 地割れが現れたのは、ニュージーランド北島の北部に位置するロトルアで酪農を営むコリン・トレメイン(Colin Tremain)さんのトムヌイ・サウス農場。 地元メディア『ロトルア・デイリーポスト』によると、30日早朝、牛の乳搾りのために出勤した職員が、車道の脇のそばに穴が開いているのを発見し、 警察に通報した。 職員が牛舎に着いたのは日の出前の暗い時間帯だったので、当初は小さな陥没程度だと思いこんでいたが、明るくなってからスタッフ全員で 調べたところ、地面の裂け目は、牧場の柵に沿って200メートル以上にわたって伸びていることがわかった。 幅は最も広い部分で30メートル、深さは20メートル。牛がいたら大惨事になっていたところだが、周囲に進入禁止のテープを張りつめただけで、 いまは普段どおり放牧を再開しているという。 コリンさんによると、数日前からの大雨で農場では洪水が起こり、日曜日にようやく水が引いたが、従業員は誰もいなかったので、 いつ地割れができたかはわからないという。しかし、この一帯の土壌は、石灰成分が多いため、地下に大量の水が染み込むと石灰岩を溶かして、 地割れや陥没ができやすく、今回のように大雨が降れば、ほかの場所にも地割れが出現する可能性が高い。 「牛は穴に落ちるほど馬鹿じゃないけれど、ここで追いかけっこするような若者は十分気をつけなければなりませんね」とコリンさんも諦め顔だ。 http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/6/24635/nz001.jpg ニュージーランドの牧場に突然現れた巨大な地割れ(Dominic Zapata/NZ Farming) http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/6/24635/31711101_884489255063590_2905947320258396160_n.jpg 石灰質の土壌なので、大雨が降ると亀裂や陥没が起こりやすい(Colin Tremain/NZ Farming) http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/6/24635/31543236_884489215063594_4635562759533101056_n.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/638
646: 地震雷火事名無し(茸) [sage] 2018/05/03(木) 01:00:48.62 ID:vQNKJwPE 西日本の富士山を目指して欲しい そして富士山と背比べして八つ裂きにされて西八ヶ岳を名乗るんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/646
650: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/05/03(木) 08:23:27.62 ID:BX8FFBzQ 新燃岳 再び火山性地震急増400回!「震源が火口北側に変化」 2018年05月02日 23時37分@ハザードラボ http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/4/24646.html 九州南部の新燃岳では、2日未明から火山性地震が急増し、午後10時までに400回を超えた。気象庁によると、最近までの震源は主に火口の真下だったが、 現在は火口北側に変わっているという。 鹿児島県と宮崎県にまたがる新燃岳では、2日午前3時ごろから、主に火口北側2キロ付近を震源とする火山性地震が急増。午後9時以降は、 さらに増えて、午前0時から午後10時までの合計は438回にのぼった。 また午後8時45分以降は、新燃岳の北西の地下深くで、マグマが移動しているとみられる地殻変動が観測されている。 新燃岳では先月5日に爆発的噴火が相次いで、火砕流が発生して以来、7日以来、噴火は起きていない。 一方、新燃岳から北西へ5キロほど離れた宮崎県のえびの高原硫黄山では、南側の火孔から付近から白い噴煙が最高700メートルまで上昇、 西側の県道1号線付近では最高400メートルまで立ち上るようすが観測されている。 気象庁は新燃岳に対しては警戒レベル3の入山規制、硫黄山には警戒レベル2の火口周辺規制を発令し、引き続き厳重な警戒を呼びかけている。 http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/6/24646/shinmoe.jpg 今年3月3日の新燃岳の噴火のようす(東京大学地震研究所火山噴火予知研究センター) 新燃岳の火山性地震が増加 (動画有り) 05月02日 19時18分 https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20180502/5050002613.html 新燃岳の北側で火山性地震増加 (動画有り) 05/03 07:55 MBC NEWS http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018050300029305 霧島連山の新燃岳火口の北側付近を震源とする火山性地震が増加しています。 気象台によりますと新燃岳周辺で観測された火山性地震は、おとといが31回でしたが、2日は、主に火口の北側、2キロ付近を震源とする 地震が増加し、777回観測されました。3日は午前5時までに215回観測されています。 また、2日夜からは新燃岳方向へのマグマの供給を示している可能性がある傾斜変動も観測されているということです。 気象台は、新燃岳では「活発な火山活動が続いている」として今後の情報に注意するよう呼びかけています。 新燃岳の噴火警戒レベルは、3の「入山規制」が継続していて、気象台は、火口から、おおむね3キロでは、大きな噴石に、2キロでは、火砕流に、 警戒を呼びかけています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/650
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s