[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57: (やわらか銀行) 2018/03/12(月)03:23:46.55 ID:vLD9o8pc(1) AA×

画像リンク

226: (チベット自治区) 2018/03/25(日)19:00:51.55 ID:/OiJ43z9(1) AAS
頂上付近の断崖絶壁だと一人落ちたら数100mみんな逝くかもね
238: (庭) 2018/03/26(月)05:15:52.55 ID:opOAOA7N(2/2) AAS
>>233
電波届くとこで良かったな
ふつうは死ぬ
275: (新潟県) 2018/03/28(水)22:30:44.55 ID:vHzQcomn(10/11) AAS
諏訪之瀬島で爆発的噴火あいつぐ「火口上空に真っ赤な火映」鹿児島県 2018年03月28日 17時59分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp
鹿児島県の南方沖の諏訪之瀬(すわのせ)島では今月中旬以降、火山性地震が増加し、爆発的噴火が相次いで発生している。
夜には連日、火映が観測されており、昨夜も火口内のマグマの色が噴煙に反射して、上空が燃えているような風景が見られた。噴火警戒レベルは、
火口周辺への立ち入りを規制する「2」を維持している。
諏訪之瀬島は、鹿児島県の南端から130キロほど離れた口永良部(くちのえらぶ)島と奄美大島の間にある火山島。
島の中央にそびえる標高796メートルの御岳(おたけ)は、毎年のように爆発的噴火を繰り返しており、東日本大震災があった2011年以降は、
火山性地震が一時的に増えた。2013年8月以降は活動が激化し、12月29日から30日にかけて二日間で200回近い爆発的噴火を観測している。
今年に入ってからは、2月3日に大きな爆発が発生し、噴煙が火口上空1000メートルに達するようすが観測され、
火口から南南西4キロ地点の住宅地で鳴動や火山灰の飛散があった。(沖園良介さんのFacebookより)
画像リンク
3月中旬以降は火山性地震が急増し、1日の発生回数が20?30回前後と多い状態が続いた。
21日以降は、爆発的噴火を起こすようになり、25日?27日にかけて連日発生している。
画像リンク
28日未明の諏訪之瀬島の火映(気象庁の火山監視カメラより)
456: (新潟県) 2018/04/18(水)00:36:17.55 ID:zjQ/I40T(2/5) AAS
霧島山 えびの高原
画像リンク
絵になるな
535(1): (新潟県) 2018/04/22(日)21:53:59.55 ID:rMeV7NbL(7/7) AAS
>>533
新島の地震は誘発されたのかもしれん
震源地 神奈川県 震源時 2018/04/22 04:29:51.46 震央緯度 35.377N 震央経度 139.344E 震源深さ 22.6km マグニチュード 2.5
震源地 房総半島南東沖 震源時 2018/04/22 14:17:00.88 震央緯度 34.911N 震央経度 140.047E 震源深さ 73.7km マグニチュード 3.2
震源地 房総半島南東沖 震源時 2018/04/22 16:56:29.71 震央緯度 34.668N 震央経度 140.612E 震源深さ 60.1km マグニチュード 4.1
震源地 相模灘 震源時 2018/04/22 17:39:53.65 震央緯度 35.080N 震央経度 139.647E 震源深さ 108.8km マグニチュード 2.6
震源地 新島近海 震源時 2018/04/22 20:30:23.87 震央緯度 34.406N 震央経度 139.152E 震源深さ 0.8km マグニチュード 3.3
【最大震度2】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M2.6 2018年4月22日20時36分発生
【最大震度1】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さごく浅い M1.9 2018年4月22日20時47分発生
615: (新潟県) 2018/05/01(火)16:09:19.55 ID:n+w94ZDl(4/8) AA×

動画リンク[YouTube]

756(1): (新潟県) 2018/05/10(木)10:41:14.55 ID:87RHHGkv(3/4) AA×

上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.105s