[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: (新潟県) 2018/03/08(木)21:54:47.50 ID:HWf1Aoxx(5/8) AAS
新燃岳噴火から1週間 専門家に聞く (動画有り) 03/08 19:33 MBC NEWS
外部リンク[php]:www.mbc.co.jp
新燃岳の今後の状況について、火山地質学が専門で、霧島火山の研究を続けている鹿児島大学の井村隆介准教授にスタジオで聞きました。
24: (新潟県) 2018/03/09(金)12:26:15.50 ID:B4caHO0s(4/8) AAS
上空から確認 新燃岳溶岩流出 専門家は (動画有り) 03/09 12:12
外部リンク[php]:www.mbc.co.jp
JNNのヘリから新燃岳を確認した鹿児島大学の井村隆介准教授は次のように話しています。
「北西側から溶岩が下に向かって流れているのがわかる」
「流れ下っている溶岩から白い噴気が上がっているのが分かる」
「溶岩流は熱いので8日からの雨もあって斜面がぬれているので水分を飛ばしながら流れ下っていると思う」
「厚さは10メートルくらい。そんなに厚いようには見えない。
先端の部分は後ろから押されるようにコロコロと転がるように前進している。斜面が緩やかなのでそんなに遠くまで転がってはいない」
58: (新潟県) 2018/03/12(月)12:43:27.50 ID:TYrQzbK1(1/12) AAS
>>56
サイトの過去データが残ってるのが2年くらいで無くなるみたい
PCに前のキャッシュが残っていると現在の画像ではなく
前の画像が表示されるから専ブラの対象のキャッシュ削除すると
現在の画像になる
まあ一時的に見る時になるかな
110: (新潟県) 2018/03/16(金)15:22:09.50 ID:UCftxmty(2/4) AAS
「バチバチ」不気味なクリック音 世界初!火山雷の「音」記録!ボゴスロフ火山(音声) 2018年03月16日 11時19分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp
米アラスカ州に連なるアリューシャン列島のボゴスロフ島は、「第二の西之島」と呼ばれる火山島だ。相次ぐ噴火で短期間に急速に成長したことは、
当サイトでも報告してきたが、昨年3月と6月の爆発では、世界で初めて火山雷の音が記録された!
水深1600メートルの海底からそびえ立つボゴスロフ島は、アラスカ周辺に生息するトドやオットセイなどの休息地として知られる面積が1平方キロメートルにも
満たない小さな無人島だったが、2016年12月に噴火が始まって以来、60回以上相次いだ爆発による噴出物で、陸地が3倍以上に拡大。
わずか1年間で大きく変貌を遂げた。
米地質調査所(USGS)アラスカ火山観測所(AVO)の地震学者、マシュー・ハニー(Matthew Haney)氏らの観測チームは、火山から60キロ離れた場所に、
人間の聴覚では感知できないような低い周波数の音でもとらえられる録音装置を設置。昨年3月8日と6月10日の噴火の際に発生した火山雷の録音に世界で
初めて成功した。
火山雷は、噴煙内や周辺で発生する雷で、火口から噴き上がる火山岩や火山灰が上昇途中で摩擦することで電気を帯びて発生すると考えられている。
米地球物理学聯合(AGU)が発行する最新の『Geophysical Research Letters(地球物理学研究誌)』に公開された2017年3月の音声記録(60倍速に加工)を聞くと、
火山の噴火音自体は「ゴォーンゴォーン」という低音域だが、火山雷は「バチッバチッ」という弾けるようなクリック音が20秒間にわたって続く。
「録音装置の位置を考えると、集音マイクまで雷の音が届くまで、3分ほどかかったはずですが、音声記録を聞くと、実際に人間が現場にいたら、
相当大音響だったと思います」とハニー氏は話している。
火山雷は世界中で報告されている現象だが、物理的な観測が始まったのはここ10年以内と比較的新しい研究分野で、その音声を詳しく分析した記録は
これまでなかった。
九州大学理学研究院の相澤広記准教授らは、鹿児島県の桜島で観測を行いながら、気象現象の雷と比べて、放電量などの違いやメカニズムを明らかにする
ことで、噴火の規模や向きを予測するシステムの構築につなげようとしている。
ボゴスロフ島は昨年8月以来、現在は活動が落ち着いている。最も激しい爆発が起こった5月28日には、噴煙の高さは1万2000メートルを超えて、
地球観測衛星からもはっきりとらえられた。また、ほとんどの噴火に伴って6000メートル以上の噴煙が上昇し、そのたびに航空機の航路に支障を及ぼした。
アラスカ観測所の研究チームは、「火山雷を分析することで、噴煙の規模を推定する新たな方法に結びつく可能性がある」として、期待を寄せている。
画像リンク
2017年5月28日に大爆発したボゴスロフ火山。このときの噴火では噴煙は1万2000メートル上空に到達した(Dave Schneider /AVO/USGS)
画像リンク
2017年5月28日の爆発(Dave Schneide/AVO/USGS)
画像リンク
ボゴスロフ島の成長。左は噴火活動が始まる前の2015年、右は2018年2月に撮影(Chris Waythomas/AVO/USGS)
124: (檜枝岐村) 2018/03/18(日)03:31:53.50 ID:/eUicnN1(1) AAS
テスト
164(1): (岩手県) 2018/03/21(水)11:45:48.50 ID:CCDhlI64(3/3) AAS
東日本大震災も2011年3月11日で
2+0+1+1+3+11で18だったりするそうだ
今月は3月4日も18の日だったけど、そんなに破局的なことはなかったね
まあ変な話だと思ったらNGするなりスルーするなりしてほしい
329(2): (新潟県) 2018/04/05(木)21:08:17.50 ID:FglKY4mu(7/11) AAS
爆発音・火山雷を伴う新燃岳の噴火
動画リンク[YouTube]
378: (やわらか銀行) 2018/04/10(火)22:37:09.50 ID:rkdt8en/(1) AAS
バヌ熱
665(1): (dion軍) 2018/05/04(金)21:42:23.50 ID:0ag/5GEx(1) AAS
>>660
ピンクのモクモク
714: (庭) 2018/05/07(月)15:13:26.50 ID:PugtY4Lu(1/4) AAS
>>696
木って意外と丈夫なんだな
725: (新潟県) 2018/05/08(火)00:53:04.50 ID:Zvey/Rg7(1/4) AAS
次スレです
富士山大噴火 Stage 15
2chスレ:lifeline
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s