[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: (やわらか銀行) 2018/03/09(金)20:09:25.35 ID:zim/Ru/a(2/2) AAS
きたか!
107: (新潟県) 2018/03/15(木)21:21:56.35 ID:RtnMxXdf(8/8) AAS
【霧島連山】新燃岳の警戒範囲「3km」へ縮小 御鉢はレベル1へ 気象庁 2018年03月15日 13時41分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp

気象庁は15日、新燃岳の噴火活動が低下傾向にあり、大きな噴石が火口から3キロ以上飛散する可能性は低くなったとして、警戒範囲を火口周辺の
4キロから3キロに縮小すると発表した。

今月10日から爆発的噴火が相次いだ新燃岳をめぐっては、火口から大きな岩が弾道を描いて飛散するおそれがあるとして、気象庁が同日、警戒範囲を
火口から4キロに拡大していた。

おとといからきのう(14日)にかけても、噴火は断続的に発生しているが、13日以降は爆発的な規模による噴火は観測されていない。火口から流れた
溶岩流の距離は、過去6日間で約38メートル進んだきりだ。

火山性地震は引き続き多い状態が続いているが、火山の地下の浅いところを震源とする低周波地震は次第に減少しているという。

今後も噴火は当面続くものと予想されるが、気象庁は「噴石が3キロ以上遠くへ届く可能性は低くなった」として、噴火警戒レベルは「入山規制」を
意味する「3」を維持し、15日午前11時に警戒範囲を3キロ以内に縮小した。

一方、同じ霧島連山に連なり、新燃岳の南東3キロに位置する「御鉢」では、先月9日に火山性地震が急増したことから、噴火警戒レベルを「2」に
引き上げていたが、先月中ごろからは地震の発生が少なくなっているため、きょう午前11時、噴火警戒レベルを「1」の「活火山であることに留意」に引き下げた。

画像リンク

新燃岳の火口西側斜面のようす。9日にあふれだした溶岩流は斜面を38メートルほど流れ落ちた(気象庁)
125: (庭) 2018/03/18(日)03:36:55.35 ID:wsP3nUV4(1/2) AAS
ナチス中国発足したな
158: (新潟県) 2018/03/21(水)10:57:50.35 ID:Kqvkq9Fg(1/5) AA×

431
(2): (愛知県) 2018/04/16(月)20:18:01.35 ID:G1eycVGO(2/2) AAS
週刊プレイボーイって30年以上前から「今年こそは富士山大噴火!!!」ってやってるよな
567: (茸) 2018/04/26(木)10:13:41.35 ID:7shnMZxG(1/2) AAS
カルデラ噴火キター
610: (庭) 2018/05/01(火)06:40:08.35 ID:UbpWsZ5v(1/2) AAS
>>606
近所で発散出来てるときは意外と来ないのかもな
新萌えみたいに遠いと311東北とか来る観たいだし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s