[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18: (dion軍) 2018/03/08(木)22:48:35.25 ID:9rU8KQLc(2/2) AAS
はよ大噴火しろ
49: (新潟県) 2018/03/11(日)11:40:40.25 ID:KUE2Tv9y(1/6) AA×

75: (やわらか銀行) 2018/03/13(火)13:14:01.25 ID:WUefaH5w(1) AA×

動画リンク[YouTube]

画像リンク

157: (dion軍) 2018/03/21(水)10:38:15.25 ID:NsS9a13W(1/2) AAS
2chで話題になると発動しないという法則なら・・w
231
(1): (dion軍) 2018/03/26(月)00:03:24.25 ID:xb4zEIeT(1/3) AAS
あー・・こりゃ死ぬわ
よくこんなところ登ろうとするな
273: (新潟県) 2018/03/28(水)18:26:37.25 ID:vHzQcomn(8/11) AAS
火山の状況に関する解説情報
外部リンク[html]:www.jma.go.jp

阿蘇山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第27号 平成30年 3月28日16時00分
外部リンク[html]:www.jma.go.jp

桜島 火山の状況に関する解説情報 第24号 平成30年 3月26日16時10分
外部リンク[html]:www.jma.go.jp

口永良部島 火山の状況に関する解説情報 第24号 平成30年 3月26日16時10分
外部リンク[html]:www.jma.go.jp

霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 火山の状況に関する解説情報 第19号 平成30年 3月26日16時10分
外部リンク[html]:www.jma.go.jp

草津白根山 火山の状況に関する解説情報 第58号 平成30年 3月26日16時00分
外部リンク[html]:www.jma.go.jp

浅間山 火山の状況に関する解説情報 第25号 平成30年 3月26日16時00分
外部リンク[html]:www.jma.go.jp
309: (新潟県) 2018/04/03(火)20:46:04.25 ID:q9XrB1Xg(3/4) AAS
新燃岳で火山性地震急増239回!山体隆起「活動再開か?」 2018年04月03日 17時25分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp

新燃岳では先月26日の噴火を最後に、火山性地震が減少していたが、きょう3日は午後2時までに火山性地震が239回発生した。

火口の南東では昨夜から山体がわずかに隆起する地殻変動が観測されており、気象庁は「地下のマグマが再び蓄積している可能性がある」として
噴火への警戒を呼びかけている。

気象庁によると、新燃岳ではきょう午前0時から午後2時までに、火山性地震が239回と相次ぎ、地下のマグマや水蒸気の動きを示す火山性微動も1回観測された。

GPS衛星を使った観測では、先月6日の爆発的噴火で、山体の急激な収縮が観測されていたが、それ以降は再び基線の伸びが継続している。

 火口の南東に設置した傾斜計では、きのう午後6時ごろからは、山体がわずかに隆起する地殻変動がみられていることから、気象庁は地下の深い場所で
再びマグマが蓄積している可能性があるとみて、新たな噴火への警戒を呼びかけるとともに、降雨時には土石流が発生するおそれもあるとしている。

画像リンク

また3月6日のような爆発的噴火が起こるのだろうか?(鹿児島県姶良・伊佐地域振興局)

画像リンク

新燃岳は先月6日以降、噴火活動が激化し、26日を最後に噴火が起こらなくなり、火山性地震も減少していた(気象庁)
341
(1): (dion軍) 2018/04/06(金)08:43:40.25 ID:E5VBrBUN(1) AAS
音速は1秒で約340mなので30秒をかけると
上の新潟はんの距離と大体同じになる
412: (新潟県) 2018/04/14(土)23:53:56.25 ID:pgMkr6CS(4/4) AA×

446: (公衆) 2018/04/17(火)13:14:14.25 ID:gwy+HunD(1) AAS
富士山って頂上とか宝永とか以外にも噴火口いっぱいあるんだよな
455: (新潟県) 2018/04/18(水)00:13:05.25 ID:zjQ/I40T(1/5) AAS
伊豆半島「世界ジオパーク」に認定 ユネスコ 4月17日 19時56分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
画像リンク


ユネスコ=国連教育科学文化機関は静岡県の伊豆半島について、活火山がつらなった地形が集まる世界でも唯一の地域だとしてユネスコの
「世界ジオパーク」に認定しました。

これは17日、フランスのパリで開かれたユネスコの執行委員会で決まりました。

ユネスコの「世界ジオパーク」は地球の成り立ちを知るうえで世界的に貴重な地形や地質がある地域を認定するもので、これまで民間の団体が審査をしていましたが、
3年前からユネスコの正式な事業となっています。

認定理由について、ユネスコは、伊豆半島がプレートの沈み込みの影響で活火山がつらなった地形が集まる世界でも唯一の地域で、およそ1キロにわたる大規模な
横ずれが見つかっている丹那断層で行われている研究は、世界の活断層研究を主導してきたとしています。

ユネスコの「世界ジオパーク」には日本から北海道の洞爺湖有珠山や新潟県の糸魚川地域など、これまでに8つの地域が認定されていますがユネスコの正式な
事業になってから認定されるのは伊豆半島が初めてとなります。

静岡 川勝知事「悲願達成 感無量」

静岡県の川勝平太知事は「悲願を達成して感無量です。引き続き、地域の皆様と一丸となって世界に認められた地質学的価値を後世に引き継いでいくとともに、
魅力を国内外へ発信してまいります」などとするコメントを出しました。

静岡県伊豆市の菊地豊市長は「伊豆島15市町のすべての住民と喜びを分かち合いたい。伊豆半島の自然資源は世界の財産となった。

住民の一人一人がジオパークの主人公として自然との関わりを見つめ、将来の世代のために考え行動する地域になれるよう活用していきたい」とするコメントを出しました。

また、伊豆半島ジオパーク推進協議会の顧問を務める静岡大学の小山真人教授は「3年前の認定保留に気落ちすることなく、地域を盛り上げてきたすべての人に
感謝したい。

今後も4年ごとにユネスコの再審査を受けることになるが、再審査で条件付き認定や認定取り消しとなったジオパークも少なくないので今後も気を引き締め活動の質を
高めてほしい」とコメントしています。

なかなかいい写真だ
520: (チベット自治区) 2018/04/21(土)19:05:25.25 ID:dumvX44R(1) AAS
付加帯かな>七色の大地
631: (茸) 2018/05/02(水)17:07:57.25 ID:pbOzrSS3(1) AAS
また水蒸気爆発で大惨事ですか?
730: (新潟県) 2018/05/08(火)17:59:23.25 ID:Zvey/Rg7(4/4) AAS
八丈島と青ヶ島に噴火警戒レベルを導入 5月8日 15時56分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

東京都の伊豆・小笠原諸島にある火山で噴火が起きた際の避難計画などについて検討する会議が開かれ、八丈島と青ヶ島で「噴火警戒レベル」を
導入する方針が決まりました。

伊豆・小笠原諸島には、気象庁が24時間体制で監視している火山が7つあり、4年前の御嶽山の噴火を受け、火山のふもとの自治体などには、
噴火が起きた際の避難計画を策定するよう義務づけられています。

8日都庁で開かれた、自治体や専門家などでつくる協議会では、八丈島と青ヶ島について、火山活動が活発になった場合に住民などがどう
行動すべきかを示す「噴火警戒レベル」を導入する方針が決まりました。

これを受け、気象庁は今月末をめどに運用を開始することになりました。

また、協議会では、2つの島の避難計画の素案も示され、青ヶ島で噴火が起きた場合、すべての居住地域に影響が及ぶ可能性があることから、
島外避難のみを想定することなどが記され、今後、地元の自治体は素案を踏まえた具体的な計画を策定することにしています。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.107s