[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
106: (新潟県) 2018/03/15(木)21:17:25.17 ID:RtnMxXdf(7/8) AAS
火山の巣・千島列島のエベコ山が爆発!噴煙上昇2700m 2018年03月15日 10時16分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp
北海道の北東に位置する千島列島で13日、エベコ山が爆発し、火山灰を含んだ噴煙が約2700メートル上昇するのが観測された。
エベコ山が位置するのは、カムチャツカ半島南方沖に位置するパラムシル島。かつてアイヌ民族が先住していたこの島は、明治時代に旧ロシア帝国と
結ばれた「樺太・千島交換条約(サンクトペテルブルク条約)」で日本領となり、第二次世界大戦で日本が降伏後にソ連軍に占領された歴史を持つ。
日本名「千島硫黄山」の異名を持つエベコ山は、統治時代に硫黄の採掘場があったことから名付けられた名前で、標高は1156メートル。このほかにも、
チクラチキ山(千倉岳)、カルピンスキ―山(白煙山)、フス山(後鏃岳)など複数の火山が存在するが、そのうち最も活動が活発なのがエベコ山だ。
ロシア科学アカデミー火山地震研究所(IVS FEB RAS)によると、13日の爆発では火山灰を含んだ噴煙が上空2700メートルに到達し、
その後、気流にのって北東方向に運ばれた。
エベコ山では今後、爆発的噴火の発生に伴い、噴煙が上空5000メートルに到達する可能性があるとして、カムチャツカ火山観測所(KVERT)は、
航空コードを危険度が2番目に高いオレンジを継続し、低空で飛行する航空機に対して注意を呼びかけている。
画像リンク
日本領時代は「千島硫黄山」と呼ばれていたエベコ山が噴火した(撮影:Yegor Ryabinin )
166: (公衆) 2018/03/21(水)14:19:45.17 ID:YOep4rPB(1) AAS
>>139
NHKでやってたイランの大陸移動の話おもろかった
外部リンク[cgi]:www2.nhk.or.jp
198: (新潟県) 2018/03/24(土)11:42:31.17 ID:iJPMTgAr(2/3) AAS
火山情報 (動画有り) 03月23日 18時21分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
今月19日から23日午後3時までの火山情報です。
薩摩硫黄島では今月19日から火山性地震が増加し、気象庁は小規模な噴火が起きるおそれがあるとして、噴火警戒レベルを1から2に引き上げました。
火山性地震は一時、減少しましたが、22日は93回と再び増加しました。
火山性微動はこの間、観測されていません。
気象庁は噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね1キロの範囲で、噴火に伴う大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。
霧島連山の新燃岳は、活発な火山活動が続いています。
溶岩の噴出は今月9日ごろにはおおむね停止したとみられますが、北西側斜面の溶岩はきのうの観測では今月17日の時点に比べると、
21メートル流れ下っているのが確認されました。
火山性地震は93回とおおむね多い状態が続いています。
22日は継続時間の短い火山性微動が発生しました。
気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では大きな噴石に、2キロの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。
桜島では噴火活動が続いています。
南岳山頂火口では噴火が3回あり、このち21日の1回は爆発的噴火でした。
昭和火口では噴火は観測されていません。
火山性地震は245回とおおむねやや多い状態で経過し、火山性微動はときどき発生して98回観測されました。
気象庁は噴火警戒レベル3を継続し火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
口永良部島では、新岳火口から白い噴煙が100メートルまで上がりました。
火山性地震は72回とおおむね多い状態で経過しました。
火山性微動は観測されていません。
気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒するとともに向江浜地区から新岳の南西にかけての
地域では火砕流に警戒を呼びかけています。
えびの高原の硫黄山は火山活動がやや高まった状態が続いています。
火山性地震は83回とおおむね多い状態が続き、低周波地震が時々発生しています。
火山性微動は観測されていません。
気象庁は噴火警戒レベル2を継続し、硫黄山からおおむね1キロの範囲では大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。
諏訪之瀬島の噴火警戒レベルは火口周辺の立ち入り規制を示すレベル2となっています。
517: (茸) 2018/04/21(土)12:27:31.17 ID:G1S+1VoU(1) AAS
高々250年しか時間が経ってない再噴火に過ぎないのに、なに騒いでんだって話
人間の体感時間で火山を語ってはいけない
勿論今後これが大規模な噴火になるかもしれないし、落ち着いちゃうかもしれない
何にしろいきなり破局なんてなることはないし、そこまで行き着くとしても数ヵ月から数十年先なんだから、今は落ち着いて様子を見るときなんだよ
709: (茸) 2018/05/06(日)20:40:04.17 ID:OLdUiQ+t(1) AAS
原発銀座🇰🇵福島土人🇰🇵インポ病人🇰🇵ストロンチウム&プルトニウム初期被曝キチゲェ荒らしストーキング
ぶらぶら病@京都府ネカマ工作員アラカン出べそ連投はげおじいさん🇰🇵
737(1): (茸) 2018/05/09(水)01:56:54.17 ID:QPggsxRz(1) AAS
>>734
ベアー!
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s