[過去ログ]
富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
富士山大噴火 Stage 14 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
219: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/03/25(日) 17:07:51.10 ID:wDrfiQEs 新燃岳で噴火 ごく小規模な火砕流が流下 (動画有り) 03/25 11:45 MBC NEWS http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018032500028680 桜島 活発な火山活動続く 03/25 16:01 MBC NEWS http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018032500028683 桜島は、25日これまでに4回噴火しており、連続噴火も起こるなど、活発な活動が続いています。 気象台によりますと、桜島の南岳山頂火口は、25日午後4時までに、あわせて4回噴火しました。 このうち、午後3時34分の噴火では、噴煙の高さが火口からおよそ1500メートルまで上がりました。 また、午前11時25分から午後0時半まで、連続噴火が観測されました。 桜島上空の風向きは、25日の午後7時までは、垂水市、鹿屋市方向の予報で、少量の降灰が予想されます。 桜島は24日も2回噴火し、今年に入ってから、これまでに48回噴火しています。 次は阿蘇山 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/219
433: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2018/04/16(月) 22:19:20.10 ID:xyx0cz9H 7000年くらい前の世界的に活発だった頃に見に行きたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/433
469: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/04/19(木) 11:08:01.10 ID:3BSbl3h+ 一ヶ月後にトラフ ってか時間までも・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/469
554: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/04/24(火) 19:36:53.10 ID:veAfBbhJ 根室半島南東沖でM5.3の地震 浜中町などで震度4 津波なし 2018年04月24日 17時58分@ハザードラボ http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/5/24548/20180424085752395-24175334.png 気象庁によると24日午後5時53分ごろ、根室半島南東沖でM5.3の地震が発生し、北海道浜中町や根室市などで震度4の揺れを観測した。 この地震の震源地は根室半島南東沖で、震源の深さは約90キロ。この地震による津波の心配はない。 25日昼にかけて全国的に大雨「東海地方で180ミリのおそれ」 2018年04月24日 18時18分@ハザードラボ http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/4/24549.html 前線を伴った低気圧が九州から本州付近を通過する影響で、西日本から東日本では25日にかけて、激しい雨が降り、大雨になるおそれがあるとして気象庁が 警戒・注意を呼びかけている。 気象庁によると、九州付近にある前線を伴った低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、西日本から東日本では25日昼前にかけて大気の状態が 非常に不安定となる見通し。 このため西日本では25日未明にかけて非常に激しい雨が降り続き、東日本でも低気圧の通過に伴って、局地的に大雨となるおそれがある。 25日午後6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多いところで、東海地方は180ミリ、四国と近畿地方で150ミリ、北陸地方120ミリ。 気象庁は大雨による土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意するよう呼びかけている。 また落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要で、発達した積乱雲が近づく兆しがある場合は、頑丈な建物内に移動するなど安全確保に努めてほしい。 http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/5/24549/18042415.png 実況天気図(気象庁) http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/5/24549/99.png すでに九州や山口県では大雨警報が発令されている(気象庁) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/554
599: 地震雷火事名無し(SB-iPhone) [] 2018/04/30(月) 01:12:19.10 ID:04nsUOJJ >>598 おおwww ありがとウサギwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/599
659: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/05/04(金) 09:48:12.10 ID:WmEubQA0 新燃岳で火山性地震増加 専門家は (動画有り) 05/03 20:14 MBC NEWS http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018050300029324 新燃岳の火山性地震の増加について、霧島連山の研究を進める専門家は、現状では大きな変化はみられないとした上で、霧島連山全体の活動を今後も 注視する必要があるとしています。 (井村准教授)「新燃岳本体だけではなくて、地震が起こっている真上の辺りも含めて観察したが、これまでと大きな変化は見られなかった。」 30年にわたり霧島連山の研究を進める、火山地質学が専門で鹿児島大学の井村隆介准教授は、3日、上空から新燃岳とその周辺を見た限り、 大きな変化はなかったと言います。 一方で、現時点で地下のマグマの動きは分からないとして、霧島連山全体に今後も注意が必要だとしています。 (井村准教授)「新燃岳に行く途中なのか、別の所で何かしようとしているのか分からない。次の地震も北側で起きると北側で何かしようとしているかもしれない。 新燃岳とえびの高原周辺に私たちの目は集まっているが、霧島連山のどこで何があるのかは分からないので、今後観察を続けていかないといけない。」 一方、えびの高原・硫黄山の噴火以降、川内川と長江川で大量の魚が死んでいる問題について、井村准教授は硫黄山の噴気孔から噴出している 黒っぽい灰色の泥水が原因とした上で、影響は今後も続くとの見解を示しました。 (井村隆介准教授)「(硫黄山からの)土砂噴出は上空から見る限り続いていたので、川内川水系、長江川の方へ泥水、熱水が下っていることは間違いない。 魚が死んだりしているが、しばらくは収まりそうにない。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/659
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s