[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
160: (新潟県) 2018/03/21(水)11:01:56.04 ID:Kqvkq9Fg(2/5) AAS
>>151
首都圏に希望
183(1): (新潟県) 2018/03/22(木)19:29:40.04 ID:3m93Thbp(7/10) AAS
「青い炎」燃えるイジェン山 30人が有毒ガス吸引 インドネシア・ジャワ島 2018年03月22日 10時23分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp
インドネシア・ジャワ島で21日、イジェン山の火口湖周辺の住民30人が有毒な火山ガスを吸引し、24人が医療機関を受診した。
イジェン山は世界でも有数の高酸性火口湖を持つ火山として知られており、硫黄ガスが青い炎を出して燃えることから、「ブルーファイア・クレーター」と呼ばれ、
観光客にも人気のスポットだ。
インドネシア国家災害管理局(BNPB)によると21日、東ジャワ州でイジェン山の火口湖から二酸化硫黄を含む火山ガスが発生し、付近の住民30人が体調不良を
訴え、24人が診療所で治療を受け、このうち症状が重い2人が入院した。
ジャワ島東部に位置する複合火山イジェン山は、直径700メートル以上のターコイズ色をした酸性の火口湖をもち、湖からは硫黄が採掘され、周辺住民の
生活のための収入源となっている。
湖の水質は酸性濃度が高く、火口の縁からは600℃の高温で噴き出る硫黄ガスが青く燃えるようすが見られ、時には最高5メートルまで青い炎が立ち上ることもあり、
観光客の人気のスポットになっている。
BNPBによると、イジェン山の現在の警戒レベルは1で、火山活動は通常状態だという。
画像リンク
世界最大の高濃度の酸性火口湖を持つインドネシア・ジャワ島のイジェン山(Sutopo Purwo Nugroho/BNPB)
画像リンク
3月21日のイジェン山。火山ガスで住民30人が体調不良を訴えた(Sutopo Purwo Nugroho/BNPB)
画像リンク
イジェン山火口湖の「ブルーファイア」(Seshadri.K.S/Wikimedia Commons)
202: (新潟県) 2018/03/25(日)09:04:42.04 ID:wDrfiQEs(2/15) AAS
新燃岳 噴火来た !
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
203: (新潟県) 2018/03/25(日)09:35:41.04 ID:wDrfiQEs(3/15) AAS
新燃岳が爆発的噴火 噴煙3200メートル 03/25 08:10 MBC NEWS
外部リンク[php]:www.mbc.co.jp
霧島連山の新燃岳で25日朝、爆発的噴火があり、噴煙が火口から3200メートルの高さまで上がりました。
火山灰は火口から南東の霧島市や宮崎方面に流れています。
気象台によりますと、新燃岳で25日午前7時35分に爆発的噴火がありました。
噴煙は火口から3200メートルの高さまで上がり、大きな噴石が火口から800メートル飛びました。新燃岳の爆発は今月15日以来、10日ぶりです。
火山灰は火口から南東方向に流され、霧島市や小林市方面に流れています。
火山性地震は24日は173回、25日は午前7時までに37回と多い状態が続いています。
地下のマグマの動きなどを示すとされる火山性微動は25日は観測されていません。
気象台は、新燃岳では活発な火山活動が続いているとして噴火警戒レベル3の「入山規制」を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では大きな噴石に、
2キロの範囲では火砕流に警戒を呼びかけています。
227: (SB-iPhone) 2018/03/25(日)20:12:17.04 ID:LZlNoJeg(1) AAS
運命を分けたザイル
430(1): (新潟県) 2018/04/16(月)12:54:58.04 ID:e3wgnYGT(6/12) AAS
2019年「スーパー南海地震」の前兆が! 災害史研究の専門家が警戒する根拠とは… [2018年03月26日] 週間プレNEWS
外部リンク:wpb.shueisha.co.jp
外部リンク:wpb.shueisha.co.jp
今年に入ってから、フィリピン海プレートの境に沿って大きな地震や噴火が相次いでいる。
ついに南海大地震が起きる前触れか? 地震の専門家に、その可能性を聞いた!
>>429
記事元も週間プレNEWS
434: (新潟県) 2018/04/16(月)22:25:52.04 ID:e3wgnYGT(7/12) AAS
>>431
そうなのか ?
30年前の富士と今の富士は
ちょっと違う
484: (SB-iPhone) 2018/04/19(木)17:34:07.04 ID:rKNh6FyB(3/3) AAS
>>482
うおおぉ
www
649: (新潟県) 2018/05/03(木)08:14:31.04 ID:BX8FFBzQ(5/8) AAS
世界最大の間欠泉スチームボート 4年ぶりの噴出 米イエローストーンで異常事態(動画) 2018年05月03日 06時30分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp
約1年前から群発地震が続いていた米国のイエローストーン国立公園では、世界最大の間欠泉スチームボート・ガイザーが、4年ぶりに熱水の噴出を
起こしているとして、『ワシントン・ポスト』をはじめとする大手メディアが大きく報じている。
アイダホ州、モンタナ州、ワイオミング州にまたがるイエローストーンは、ご存知のように複数の間欠泉が存在することで人気の観光スポット。
一般的に知られるのは、一定間隔で30メートルの高さに熱水を噴き上げるオールド・フェイスフル・ガイザーと、
虹色の熱水泉グランド・プリズマティック・スプリングだが、なかでも相当運が良くなければ見られないという意味で、人気なのが世界最大の
スチームボート・ガイザーだ。
1911年から1961年までの50年間は、一切噴出しない休止期間があったスチームボート・ガイザーは、いつ噴き上がるか誰も予測がつかないが、
いったん噴出すると、オールドフェイスフルを大きく上回って、高層ビルの20階以上に相当する90メートルまで熱水が到達することもあるという。
めったに見られないはずの噴き上げが、今年3月15日、4月19日、4月27日と過去6週間で三回も相次いだことで、複数のメディアが「蒸気船
(=steamboat)が目覚めた」と注目している。
米地質調査所(USGS)の火山観測所(YVO)や国立公園局によると、スチームボート・ガイザーがあるノリス・ガイザー地区周辺は現在、
冬の間の積雪がまだ溶けていないことから、公開休止期間中のため、誰も熱水に巻き込まれたものはいなかった。しかし、4月27日の三回目は
今季最大で、約200?400立方メートルの量の熱水が放出されたと推測されている。
スチームボート・ガイザーは、2003年にも3月?10月にかけて断続的に複数回の噴出があり、周辺の通路が使えなくなったという。火山学者の
ショーン・リチャード氏は、地下のマグマ活動が活発化し、地熱が高まることで、圧力が高まり、間欠泉の噴き上げを引き起こしている可能性があると
見ている。
スチームボートの南に位置するオールドフェイスフルは、予測が簡単で、国立公園局では噴出前にほとんど誤差なく警報を発令しているが、
地下構造が異なるスチームボートではそれができないという。
火山観測所のマイケル・ポーランド所長は「イエローストーンの最後の爆発から7万年が過ぎていますが、今回の活動が噴火につながる兆候は
今のところありません」と話している。
画像リンク
今年3月15日に世界最大の間欠泉スチームボートで噴出が起こった(Behnaz Hossein/NPS)
画像リンク
2013年と2014年に起こった噴出時の地震波との比較。3月15日は小さかったが、最後に発生した4月27日は今季最大だった(USGS)
画像リンク
複数の間欠泉が存在するノリス・ガイザー地区(NPS)
720(2): (茸) 2018/05/07(月)20:39:25.04 ID:jfEr1hYH(1) AAS
雪山でアルコール飲むとラクに綺麗に死ねるって小学校の先生が力説してたな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s