[過去ログ]
富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
富士山大噴火 Stage 14 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
437: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/04/16(月) 22:43:07.82 ID:e3wgnYGT 昨夜からトカラ列島近海で地震あいつぐ 18回 十島村で震度3 2018年04月16日 10時43分@ハザードラボ http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/4/24442.html 南西諸島のトカラ列島近海では、15日夜からけさにかけてマグニチュード(M)3前後の地震が相次いで発生しており、体に感じる震度1以上の地震は 18回にのぼっている。これらの地震による津波の心配はないが、気象庁が今後の地震活動に対して注意するよう呼びかけている。 気象庁によると、鹿児島県のトカラ列島近海では昨夜7時47分ごろにM2.7の地震が発生。その後も断続的に震源が同じ地震が発生し、 きょう午前3時35分に発生した推定M3.6の地震では、鹿児島県十島村(としまむら)で最大震度3の揺れを観測するなど、午前5時12分までに計18回の地震があった。 いずれの地震も震源の深さは約10キロで、津波は発生していない。 九州から台湾にかけては、フィリピン海プレートがユーラシアプレートに沈み込む南海トラフの延長にあたる「南西諸島海溝(琉球海溝)」と呼ばれている。 巨大地震が繰り返し起きてきた南海トラフと比べて、南西諸島海溝の研究は遅れているが、1771年の八重山津波では、M7.4の地震によって石垣島から 宮古島一帯を20メートル以上の巨大津波が襲い、1万人以上が犠牲になっている。 1923年以降の活動を見ると、十島村小宝島と宝島付近では、M5以上の地震もときどき発生していて、2000年10月には1カ月間でM5.9(最大震度5強)を最大とする 震度1以上の地震が46回観測されている。 このときは落石や水道管の破損、小中学校の校舎壁面に亀裂が入るなどの被害が報告された。 http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/4/24442/tokara.png 群発地震の震源域を示した地図(政府地震調査研究推進本部の地図に加筆) http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/4/24442/okinawa.jpg 沖縄で過去にあった地震(政府地震本部) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/437
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 320 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s