登録販売者 Part86 (757レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
728: (JP 0H7f-Ab4r) 09/03(水)18:48 ID:FWSQ6vuCH(1) AAS
早速採点してもらった
103点だった。 多分合格かな?
でもYTLの答えより私の答えの方が合ってると思うのがいくつかあるのが不可解なので家でもう一回調べてみる。
12月の福岡も申し込んであるけどまた勉強するの辛いなあw
落ち着いたら私が見たことない問題とか書き込むわ。
729: (ワッチョイ 8364-Ab4r) 09/03(水)20:30 ID:KDn4ngVg0(1/2) AAS
改めて冷静になって採点
19/20、19/20、32/40、15/20、19/20
の104点。
第4章が思ったほどできてなかったかなあ
私にとって1番の難関だった第3章も全く見たことがなかった成分がメタケイ酸アルミン酸マグネシウムぐらい。
漢方は偏って勉強したので4問も落とした。
あとは忘れてたりした内容で間違えた。
とりあえず疲れた。
働きながら、他の勉強もしながらだったのでこの4ヶ月はきつかった。
12月の福岡も申し込んであるけどどうするか考え中
730(1): (ワッチョイ 8364-Ab4r) 09/03(水)20:38 ID:KDn4ngVg0(2/2) AAS
漢方は最初からあまり時間かけないつもりでチンピさんの本で勉強したけどやっぱり足りないわw
チンピさんの分類方法だとカンゾウ、ダイオウ、マオウを含む含まないというのがいまいちだからチンピさんで漢方を勉強している人たちは何かで補強しといた方がいいよ。
あと試験1週間ぐらい前にまた同じ事を繰り返すのも飽きたので当販のyoutuberの動画を見始めたけどもっと早くから始めておけばと思った。
自分はユーキャンのテキストを1周したけど穴が多いとされるズル本で1周したら、あとはネットで過去問、空いてる時間に過去問アプリ、そして時々youtube動画で情報の抜けがないかチェックがいいのかなと思った。
くれぐれも動画視聴をメインにしないで過去問をやってく上での情報の抜けチェックに使うというのがいいと思う。長文失礼しました。
これから受ける人、頑張ってください。
731: (ワッチョイ 737d-mCqB) 09/03(水)21:34 ID:lehvISRS0(1) AAS
>>730
すごい…!!お疲れ様です
おめでとうございます!
732: (ワッチョイ ffc9-7DmP) 09/03(水)22:29 ID:GAMsv3CF0(1) AAS
東海北陸受けてきた
YTLの自己採点したら105点だったので大丈夫だと思いたいけど不安。ごっそりマークミスとかしてたらどうしよう
ズル本やってたけどこれだけで大丈夫かって思って1週間前から他の過去問集やったらわからんやつ結構あってめちゃめちゃ焦った
ズル本の問題解きやすくて簡単な気がする
733(2): (ワッチョイ e30e-nwRB) 09/03(水)23:15 ID:YpG3kWWf0(1) AAS
今年は今のところ関東以外難化してるから
ズルいだけじゃ解けない問題が多い気がする
東北ギリギリ合格だったけど試験に持って行った
ズルいの参考書とプリントで勉強した部分の奥が問われる問題ばかりで正直キツかった
734: (ワッチョイ a337-O/rL) 09/03(水)23:15 ID:/AiLlvG+0(1) AAS
ズル本問題集を3周してからユーキャン600問を解いたら難易度が上がり難し過ぎ。
気合いを入れてやり直ししてる。
受験まで後48日。間に合うかな?
735: (ワッチョイ a317-I9ZX) 09/03(水)23:19 ID:JSVgFtbR0(1) AAS
48日あれば余裕だろw
しっかり問題集やれば解けるよ
736: (ワッチョイ 732d-rIHs) 09/03(水)23:32 ID:Bdm9/e/50(2/3) AAS
ユーキャンの600問の自分もやったけど、文章の9割合ってて1ワードだけ違うひっかけが多い印象
肝臓で代謝のとこを腎臓にしてる的なやつでもっと嫌らしい
737: (ワッチョイ 732d-rIHs) 09/03(水)23:34 ID:Bdm9/e/50(3/3) AAS
まあ1問1分も掛からんので600問やっても復習含めて10時間で終わるよ
738: (ワッチョイ 73ea-7DmP) 09/03(水)23:51 ID:RBtaZlDy0(1) AAS
2時間×2時間が若くない自分にはなかなかヘビーだったわ
二度と受けたくない(受かってれば)
739: (ワッチョイ a317-I9ZX) 09/04(木)00:31 ID:Gws1Vy9h0(1/2) AAS
どっちも最初の1時間で終わって時間がダダ余りだったよ
740: (ワッチョイ a3d6-Ab4r) 09/04(木)01:41 ID:9uLx7voh0(1/2) AAS
>>733
東海地方はかなりの易化だったと思う
東海地方の令和5年の第3章が難しかった記憶が...
741: (ワッチョイ 8364-imIu) 09/04(木)04:25 ID:xj3HGwuC0(1) AAS
試験終わって早い時間から飲んで2時ぐらいに目が覚めてまた飲み直して寝られてないんだけどw、これから試験の人、マジ頑張ってな!
自分の受ける地域過去5年分にしろ、去年の過去問5地域分にしろガンガン回して正答率95%超えれば絶対にl合格するから。
もし私のように同じことばっかりやってると飽きる、もしくはウル覚えで正答してしまって覚えてないって言う人はYouTuberの動画見たら補足補充できるから。
このスレのコメントは非常に参考になった。ありがとう。
みんなの健闘を祈る!
742: (ワッチョイ 6f07-P6Zp) 09/04(木)05:52 ID:IuSDjQcS0(1) AAS
関東は優しくなってたました
前半は過去問の頻出パターンしか出なくて
3章5章もちゃんと過去問やってたら出来ました
自分の受ける地域2年他の地区3年やりました
743(1): (ワッチョイ 6f6e-imIu) 09/04(木)11:32 ID:9uLx7voh0(2/2) AAS
登録販売者合格した後ってみんななんか勉強してる?
薬学検定ってのを見つけたんだけど受ける価値あり?
744: (ワッチョイ ff40-l0de) 09/04(木)13:45 ID:NS0fFozW0(1) AAS
自己採点ギリギリ84点なのですが合ってれば受かるのか?勉強足りなさすぎて文脈クイズみたいになってたから仕事的には落とされた方がいいかもしれん
745: (ワッチョイ 736d-7DmP) 09/04(木)14:03 ID:VY80GltA0(1) AAS
>>733
ズル本だけだとそんなの知らん聞いてない!みたいな問題にぶち当たるよね
でもズル本を完璧(問題に正解できるだけじゃなくて設問全部の正誤がわかるようにする)なら基礎はあるので消去法とカンと雰囲気こねくりまわして合格点はいけると思う
でも不安になるのでズル本とプラスその他のなんか難しいそうな過去問やっといた方いいね
746: (ワッチョイ a317-I9ZX) 09/04(木)14:51 ID:Gws1Vy9h0(2/2) AAS
ズル本+問題集3周でいいよ
それでも見たこともない問題でてくるけどそれは正解しなくていい
初歩と基礎ができてれば合格点は余裕で取れるようになる
747: (ワッチョイ 7f9e-Ab4r) 09/04(木)16:26 ID:99FRXpIi0(1) AAS
多分今年問題が難化したって言っている人たちみんなズル本とズル問で勉強してると思うw
過去問鬼回ししてたら例年通りかちょっと簡単って思えたはず
748: (ワッチョイ 737d-mCqB) 09/04(木)19:01 ID:KsVniQQE0(1/2) AAS
問題集1周がそろそろ終わりそうであとは過去問しまくって定着させようかと思ってるんだけど過去問の問題集は買った方がいい?
県のHPからダウンロードは出来るんだよね?でも解説すぐ見られるとかこれが頻出問題とかそういう情報ある問題集の方がいいのか悩んでまして
749(1): (ワッチョイ 43f5-O/rL) 09/04(木)19:37 ID:RKj7KCPA0(1) AAS
買った方がいいです。
3回ぐらい回しましょう。
750(1): (ワッチョイ 63f2-rIHs) 09/04(木)19:42 ID:/qd1LVP+0(1) AAS
過去問は分野別で左が問題、右が解説のものがいいよ
ミスしたもの以外は繰り返さず初見潰しをしたほうがいいかも
751: (ワッチョイ 93ff-h62C) 09/04(木)20:50 ID:jjarv/MG0(1) AAS
>>743
検定よりOTCの本読んだほうが良い
なにか1冊買って読み込めばタメになるよ
あとは現場だね。自分が勤務するストアのPB商品を
覚えて販売促進できれば良い
752: (ワッチョイ 737d-mCqB) 09/04(木)21:15 ID:KsVniQQE0(2/2) AAS
>>749
>>750
ありがとうございます!
有名なユーキャンとかのがいいかな?一発合格したいからある程度の課金は覚悟している
753: (ワッチョイ ff30-pCRo) 09/05(金)08:41 ID:SPV2WsOe0(1) AAS
今回勉強していて漢方はどうしても勉強したくなかったというか頭が拒否していた。
というのは漢方って実は西洋薬レベルの効果のエビデンスがないんですよね。みんな知らないでしょ?
もしかしたら効果が期待できるかも?っていうレベルの漢方が確か芍薬甘草湯と六君湯ぐらいでそれも西洋薬の補助的役割で医者は漢方を第一選択肢にはしてはいけないというw
だから同じような効能を持つ漢方の違いとかってどうでもよくて、何でこんなの勉強せなあかんねん!って思いながらの勉強だったので全く頭に入らなかったw
まあ、今勉強している方々には関係ない話でしたね。でも漢方が保険適応されているのは業界のロビイングと癒着だということだけは頭の片隅に置いておいた方がいいと思います。
754: (ワッチョイ 7f1a-I9ZX) 09/05(金)09:44 ID:dCJTh2ZL0(1) AAS
りっくんはみぞおちつかえる→六君子湯
しゃくや~、足つった→芍薬甘草湯(こむら返りに効果アリ)
755: (ワッチョイ 7f14-rIHs) 09/05(金)11:38 ID:ppdoz7hl0(1) AAS
直前なので語呂合わせの時間だオラー
自分は固有名詞を人や動物に置き換えてイメージするスタイル
パパは直凸するタイプ
強忍が中枢を鎮圧
輸送を邪魔するオラ民
スポコンはすぐ引退
メクリ人はしつこい
ピペラ人は運動音痴 こけて痙攣
怒り人は皆に忌避される
竜タンはこしけ
五尺様は更年期で感冒
小サイコさんは小悪魔
虎ネキと決戦
黒タミ豚を熱く焼く
モグると遊離しない
猿エテはインフルNG
756: (ワッチョイ cfff-7DmP) 09/05(金)13:11 ID:DExE4rnk0(1) AAS
語呂合わせ色々面白いね
私は漢方とか適当にイメージとかでも覚えたりした
麻黄湯→おとーさんおとーさん身体のふしぶしがいたいよ~(頭の中でシューベルトの魔王を流しながら)
五虎湯→5頭の虎が咳しまくってる(咳が強くでるものの咳)
六君子湯→君子みぞおちがつかえる(君子危うきに近寄らず風リズムで)
みたいな
ま、こんなアホな覚え方で合格してるといいな…
757: (ワッチョイ a3af-I9ZX) 09/05(金)17:02 ID:Hl4O8OF30(1) AAS
・先代はヒマでしょ
(センナ・センナシド→大腸、ヒマシ油→小腸)
・交換ノートの復活あせる
(交感神経→ノルアドレナリン、副交感神経→アセチルコリン)
・全身にエグい汗
(全身はエクリン線)
ここら辺使いやすいからこれから試験の人は参考にしてくれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s