[過去ログ] さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
320(1): 2021/03/03(水)00:44 ID:R/8EgEjB(1/3) AAS
>>317
1つの胞子紋には無数の胞子が含まれてます
そのそれぞれの胞子が一次菌糸を伸ばします
その菌糸達は遺伝子は同じだが雌雄のような差があり、異性の一次菌糸同士で融合すると子実体が生まれる準備ができます
なので1つの胞子紋から子実体を生やす事なんて当たり前のようにできるし、やってる人はみんな当たり前のようにやってます
きのこ農家で菌糸を買っているのは単純に手間やコストの問題から餅は餅屋というだけの話です
これでまた1つ賢くなったね幼稚園児くん
322: 2021/03/03(水)02:28 ID:R/8EgEjB(2/3) AAS
>>321
> まあ一次菌糸を育てたところで子実体は出ないがな。
> 胞子からは一次菌糸しか出ないからキノコは作れない。
> 他の遺伝子を持つ菌糸と融合してから初めて子実体を作れるようになるからキノコ栽培の手法にはない。
キミは自分の発言内容すら理解できないの?w
323: 2021/03/03(水)02:41 ID:R/8EgEjB(3/3) AAS
> まあ一次菌糸を育てたところで子実体は出ないがな。
1つの胞子紋から子実体が出ないような同性の一次菌糸のみを育てる方法を逆に教えてほしい
あと仮にそんな芸当ができたとして何の為にそんな事をするのかも
> 胞子からは一次菌糸しか出ないからキノコは作れない。
最早意味不明。むしろ一次菌糸からしか子実体は作れません
>>319も言ってるけどたった1つの胞子から発生した菌糸からは子実体は作れないという意味で言ってるなら
何のためにそんな無意味な想定をしているのか教えてほしい
> 他の遺伝子を持つ菌糸と融合してから初めて子実体を作れるようになるからキノコ栽培の手法にはない。
胞子紋から育てると勝手にそうなります。趣味できのこ栽培してる人間はみんな当たり前のようにそうやって栽培してます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s