2025コンサル就職者数 慶應461 早稲田427 東大207 明治108 阪大97 京大93 (600レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(10): 08/19(火)09:16 ID:3YF9zHTb(1) AAS
2025 コンサル就職者数 サンデー毎日2025.8.31 
画像リンク


461 慶應義塾
427 早稲田大
207 東京大学
108 明治大学
 97 大阪大学
 93 京都大学
 80 上智大学
 79 一橋大学
 69 同志社大
 67 東京理科
 65 東京科学
 58 九州大学
 57 立教大学
 54 名古屋大
 53 中央大学
 52 横浜国立
 51 神戸大学
 48 北海道大
 43 青山学院
 42 東北大学
 42 筑波大学
 41 立命館大
 37 法政大学
 33 千葉大学
 26 大阪公立
 26 関西学院
 19 関西大学
 18 東京都立
 17 学習院大
 15 電気通信、東京外語
 14
 13 横浜市立、岡山、芝浦工業
 12
 11 東京女子
 10 日本女子  
  9 明治学院、津田塾
  8
  7 広島、東洋
  6 昭和女子、西南学院
  5 日本女子
  4 金沢、成城、武蔵、千葉工業、南山
  3 大妻女子
  2 東京都市、東京電機、近畿
  1 成蹊、國學院、工学院、神奈川、名城、龍谷、京女、同女
  0 熊本、駒澤、専修、京産など

対象:アクセンチュア、アビーム、EYストラテジー、KPMG、デロイトトーマツ、NRI、PwC、ベイカレント

※マッキンゼー、ボストンコンサルティングなどは未掲載
565
(1): 08/23(土)12:12 ID:1ltTnEPM(2/8) AAS
中央大が集計したら40年間ずっと中央大学が1位だ。
566: 08/23(土)12:16 ID:HPrpMtBJ(4/6) AAS
>>565
中央は商と経済を後楽園に移転すると良い。
水道橋は予備校だらけ
567: 08/23(土)12:16 ID:1ltTnEPM(3/8) AAS
都合が悪くなって話題を変えようとしているな。

公認会計士合格者数

三田会集計www
568: 08/23(土)12:18 ID:1ltTnEPM(4/8) AAS
一番集計させてはいけない組織だ。

三田会(ブラック)
569
(3): 08/23(土)12:32 ID:+5KkOVrc(1) AAS
>>559

三田会じゃなくて稲門会調べだとこうなる

令和6年
外部リンク[pdf]:www.cpa-tomonkai.jp
慶應171 早稲田131 明治81 中央63 東大60 京大55 神戸54 同志社52 立命50 一橋50

令和5年
外部リンク[pdf]:www.cpa-tomonkai.jp
慶應165 早稲田128 明治101 東大56 同志社56 中央55 京大50 神戸44 一橋38 法政38 立命館38

令和4年
外部リンク[pdf]:www.cpa-tomonkai.jp
慶應187 早稲田109 明治86 東大57 中央54 立命54 神戸50 京大47 同志社44 一橋38

令和3年
外部リンク[pdf]:www.cpa-tomonkai.jp
慶應178 早稲田126 明治72 中央65 東大58 立命49 京大41 神戸38 阪大36 一橋35
570: 08/23(土)12:50 ID:1ltTnEPM(5/8) AAS
>>569
ちゃんと但し書き書いている。
学部卒のみで他大から早稲田大学院卒除く。

慶應は含んで報告してんじゃない?
571: 08/23(土)12:51 ID:wfurUOhZ(1/2) AAS
>>569
一橋だけ伸びてきてんの闇だな
昔の一橋は資格よりも学問だった
572: 08/23(土)12:54 ID:wfurUOhZ(2/2) AAS
経済商経営系の学生数を分母にすると、
会計士合格率は東大京大>一橋>早稲田>>慶應>>明治>中央だったかな
573: 08/23(土)12:55 ID:1ltTnEPM(6/8) AAS
三田会は慶応卒に他大卒、慶應大学院卒を含んでいるんじゃない!?
574
(1): 08/23(土)12:55 ID:kgzd7zlG(3/4) AAS
慶應はそもそもアカウンティングスクールないんじゃね?

<会計大学院一覧(五十音順)>
・青山学院大学(大学院会計プロフェッション研究科)
・大原大学院大学(大学院会計研究科会計専攻)
・関西大学(大学院会計研究科会計人養成専攻)
・関西学院大学(専門職大学院経営戦略研究科会計専門職専攻)
・熊本学園大学(専門職大学院会計専門職研究科アカウンティング専攻)
・千葉商科大学(大学院会計ファイナンス研究科)
・東北大学(大学院経済学研究科会計専門職専攻)
・兵庫県立大学(大学院社会科学研究科会計専門職専攻)
・北海道大学(大学院経済学研究科会計情報専攻)
・明治大学(専門職大学院会計専門職研究科)
・LEC大学(大学院高度専門職研究科会計専門職専攻)
・早稲田大学(大学院会計研究科)

中央は廃止した

中央大、会計大学院閉鎖へ 18年3月にも
外部リンク:www.nikkei.com
中央大学は公認会計士などを養成する会計専門職大学院を閉鎖する。
今春入学の5人が卒業する2018年3月で終了の見込みだ。
他大学に先駆けて03年4月に初の会計大学院を開き、一時は200人を超す学生がいた。
会計大学院を出ても国家試験での利点が少ないという制度の問題や会計士の人気が低下したのが背景だ。
575: 08/23(土)13:02 ID:HPrpMtBJ(5/6) AAS
>>574
青学は院あるのに、会計士の合格者がいないってことなの?
576
(1): 08/23(土)13:07 ID:GoHrGPQj(2/3) AAS
>>563
いや、慶應商は本当にMARCHと変わらない 強みの公認会計士は人気が下がってるし、マーチからも大量に合格してるからね
577: 08/23(土)13:07 ID:9iJ3CFQK(5/7) AAS
 東京大学について2025年度入試合格者の男女別割合をみると、一般選抜と学校推薦型選抜の合格者総計3,084人のうち、男子2,443人で80.0%、女子641人で20.0%。女子割合は前年度より0.2ポイント減となった。一般選抜の科類別の女子割合をみると、前期日程でもっとも高いのは文科三類39.2%、もっとも低い理科一類は8.5%にとどまった。
 女子割合は例年、文科三類がもっとも高く、ついで文科一類や理科二類で割合が高くなっている。2025年度、理系でもっとも女子割合が高かったのは理科三類の20.4%で、2022年度から安定して20%台を維持している。もっとも女子割合が低かった理科一類は3年次より工学部や理学部に進学する学生が多い科類。女性の理系人材を増やす取組みは多くの大学で行われており、東京大学においても「メタバース工学部」の取組みの一環で女子中高生を対象とした講演会などを実施しているが、理科一類の女子割合は依然として低いままとなった。
578
(1): 08/23(土)13:13 ID:1ltTnEPM(7/8) AAS
>>569
これ三田会集計をコピペしているだけ。
早稲田集計ではない。

ネット集計は全て以下但し書きあり。

参考:公認会計士 三田会
579: 08/23(土)13:15 ID:1ltTnEPM(8/8) AAS
人を騙してまでやるのが本当に得意だよな。
580
(1): 08/23(土)13:19 ID:kgzd7zlG(4/4) AAS
>>578

外部リンク[pdf]:www.cpa-tomonkai.jp

令和6年 公認会計士試験合格者 (公認会計士稲門会調べ)

とだけ書いてあって「参考:公認会計士 三田会」なんて書いてないけど

三田会の数字を無断でコピペして稲門会調べって載せてる早稲田ヤバくね?
581: 08/23(土)13:21 ID:Z90Eh/Ap(1) AAS
>>580
稲門会が三田会のHPを見て調べたなら「稲門会調べ」で問題ない
582
(1): 08/23(土)13:27 ID:lelNnFC1(3/4) AAS
>>576
公認会計士は受験者が激増して難化してるんだが、人気が下がってるとは?
MARCHからも大量に合格してるのは昔も変わらん
監査法人の待遇は昨今事業会社とコンサルの給料が上がってるから相対的に悪化してるんで、独立しない限り会計士が就職的に勝ちとは言い難いがね
583
(1): 08/23(土)13:30 ID:lelNnFC1(4/4) AAS
慶應商の就職が弱いことにしたいらしいが、早稲田政経、慶應法、慶應経済と比べたら弱いだけ
MARCHと同じはない
雲泥の差がある
584: 08/23(土)13:43 ID:GoHrGPQj(3/3) AAS
>>583
MARCHから大量合格してる公認会計士一本では正直厳しい 公認会計士資格は東大京大からの人気も低いし
585: 08/23(土)13:45 ID:IuEOMsbF(1) AAS
>>582
文系も資格系が人気になるのかねぇ
ロースクールも志願者めちゃくちゃ増えてる
ちょっと前はリベラルアーツとか言われてたんだが
586
(1): 08/23(土)13:45 ID:9iJ3CFQK(6/7) AAS
EY新日本有限責任監査法人就職者 2024 ―JOB-BIKI―

慶應大学47
早稲田大33
明治大学25
中央大学9
神戸大学9
横浜国立7
関西学院5
南山大学3
東京科学2
東北大学2
千葉大学1
お茶水女1

有限責任あずさ監査法人就職者 2024 ―JOB-BIKI―

慶應大学30
早稲田大25
神戸大学15
明治大学9
中央大学9
関西学院6
横浜国立3
立命館大3
東北大学2
京都大学2
千葉大学2
小樽商科1

EY新日本有限責任監査法人就職者 2024 ―JOB-BIKI―

慶應大学47
早稲田大33
明治大学25
中央大学9
神戸大学9
横浜国立7
関西学院5
南山大学3
東京科学2
東北大学2
千葉大学1
お茶水女1
587: 08/23(土)13:58 ID:ppLmk8Bc(3/4) AAS
会計士の合格率を考える時、慶応は法学部、早稲田は法学部・社会科学部を分母に加えないと大きく見誤るね。

◯ビッグ3監査法人の学部卒就職者 2025/3(在学中の合格指標)

大学 あずさ トーマツ 新日本 合計 法 理工 その他(SFC・社会・文構) 商経以外 商経以外率
慶応 18 20 41 79 18 1 1 20 25%
早稲 14 13 18 45 2 1 7 10 22%
588
(1): 08/23(土)14:00 ID:l3I6upPh(1/2) AAS
>>586
東大から誰も就職しない闇
589
(2): 08/23(土)14:07 ID:HPrpMtBJ(6/6) AAS
>>588
だから結局弁護士なんよな
文系頂点の東大がいないんじゃ
590: 08/23(土)14:20 ID:9iJ3CFQK(7/7) AAS
2025 東大就職者数のツートップ <サンデー毎日2025.8.31号>

アクセンチュア45人
野村総研41人
591
(1): 08/23(土)14:23 ID:l3I6upPh(2/2) AAS
>>589
東大から監査法人は学歴学力の無駄使い感やばい
ていうか東大出てわざわざ金融庁の官僚に監督されにいく意味わからんし給料も知れてるし創造性ゼロやし
592: 08/23(土)14:29 ID:+rCnBZ43(2/2) AAS
>>591
昔からメガバンクいくやつ結構いるぞ
金融庁の監督下は同じだろ
今さらなにを言ってる?
593: 08/23(土)14:37 ID:ppLmk8Bc(4/4) AAS
>>589
たぶん数字間違えとるね。

2025/3学部卒の18位タイで8人があずさ監査法人に就職しているし、他法人も0人のわけがない。

東大の会計士合格者がざっくり50人いて、約半分が在学中として25人くらいは監査法人・税理士法人に就職しているはず。

外部リンク:www.todaishimbun.org
594: 08/23(土)14:41 ID:5YW7tgD/(1) AAS
会計監査の仕事ってつまらなそうだよな
1-
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s