令和7年司法試験短答式試験法科大学院別合格者数 (596レス)
令和7年司法試験短答式試験法科大学院別合格者数 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754559933/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
259: 名無しなのに合格 [] 2025/08/09(土) 16:10:09.98 ID:tiAMFOlA >>247 学歴はともかく、独占資格の司法試験の意味は少なくとも法がそれを守る限り一定程度は残るだろ そこを変えるには憲法改正まで踏み込むしかないし、AIが人智を超越したとしてそれが実現できるの何年後よ? まあ、必要な法曹資格者の絶対数は減るかもしれんがそれは他のホワイトカラーも同じだし、法曹資格の価値は今までとは別の意味で相対的に高まっていくんじゃないかな 別に法曹資格持って他の仕事したって良いんだしね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754559933/259
291: 名無しなのに合格 [] 2025/08/09(土) 19:24:42.03 ID:tiAMFOlA >>286 否定するならせめてどう間違いなのか説明してくれよ... http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754559933/291
296: 名無しなのに合格 [] 2025/08/09(土) 19:32:12.88 ID:tiAMFOlA >>292 弁護士ってそもそも時間を金に変える仕事だから四大なんかは激務の筆頭だし、ワークライフバランス的にはインハウスがそんなに悪い仕事だとは思わんけどなぁ... http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754559933/296
299: 名無しなのに合格 [] 2025/08/09(土) 19:36:02.17 ID:tiAMFOlA >>294 理由説明になっていない。 それがどう法曹資格の相対的な価値を下落させるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754559933/299
302: 名無しなのに合格 [] 2025/08/09(土) 19:40:58.71 ID:tiAMFOlA >>298 強いて言うならキャリアの自由度が高くなるのが良いことじゃない?インハウスになってそこで一生を終える以外に無いなら法曹資格なんかいらなかったとなるかもしれんけど、今時そうもいかんだろうし、その気になればいつでも弁護士に戻れるというのはかなりアドバンテージなのでは? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754559933/302
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.289s*