令和7年司法試験短答式試験法科大学院別合格者数 (607レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
416(1): 08/11(月)11:40 ID:SWvt6pTS(1/18) AAS
我が明治も日大より少ないなんてなったらいい加減危機感持たないものかの。
418(1): 08/11(月)11:46 ID:SWvt6pTS(2/18) AAS
会計士試験みたいに当局がやる気を見せれば成果を出しやすい位置にある大学だと思うんだが。
少し昔なら中央に推薦入学してたような学生を明治が取れるように頑張りなさいよ。
「当たり前のことを当たり前に、毎日コツコツやるのが一番強い」興南で春夏連覇を達成し公認会計士になった男の哲学
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
国吉大陸(くによし・たいりく)
1992年沖縄県生まれ。興南高では1年秋からレギュラーで、2年春から4季連続で甲子園に出場。3年時は「1番・セカンド」として春夏連覇に貢献。日米親善高校野球の日本代表にも選ばれた。明治大学商学部に進学すると、3年時に公認会計士試験に合格。在学中からEY新日本有限責任監査法人に勤め、2015年3月に明治大学を卒業。2017年に公認会計士として登録して、税理士法人・社会保険労務士法人タックス・アイズに入所する。2019年に税理士登録。2021年に国吉大陸公認会計士・税理士事務所を開業し、所長を務めている。琉球大学非常勤講師。
419(1): 08/11(月)11:48 ID:SWvt6pTS(3/18) AAS
>>418
>少し昔なら中央に推薦入学してたような学生を明治が取れるように頑張りなさいよ。
これじゃ意味わからんな。
少し昔なら中央に推薦入学してたような会計士志願の学生を明治が取れるようになったように、
法学部も頑張りなさいよ。ということ。
421(1): 08/11(月)12:01 ID:SWvt6pTS(4/18) AAS
駿河台再開発で大学を綺麗にして上智の位置を奪おうというなら法曹捨てるのもあるか。
しかしさすがにそこまで割り切ってはいないだろう。だったら一回マジメに力を入れてみなさいよ。
427(1): 08/11(月)12:26 ID:SWvt6pTS(5/18) AAS
話がズレれるけど、SNSの投稿が名誉毀損や侮辱罪にあたるかを前もってAIに判定させるような時代は近そうだ。
ビジネスでの契約に法的瑕疵がないか不当に不利ではなかなんかもAIで一発判定できるようになるんだろうな。
448: 08/11(月)14:00 ID:SWvt6pTS(6/18) AAS
>>430
例にあげた会計士志望はそういうのとはぜんぜん別だし、ああいうのも昔なら中央の推薦を取りに行ってただろうって話なのだが。
中央法から法曹ってのも学力的には際立った者ではないんだから、明治なら十分にかっさらう可能性があるよ。
450(1): 08/11(月)14:07 ID:SWvt6pTS(7/18) AAS
以前にちょっと調べたことがあるんだけど、明治は民放のカリキュラムの進度がゆっくりだったんだよね。あと司法試験向けの学内講座もおざなりのものしか設定してなかったような。
法学部は単一学部をやめ複数学科にして、法律学科はあまりよそ見させずに基本六法を叩きこむというようなことにしたほうがいいんじゃないか。
451(1): 08/11(月)14:09 ID:SWvt6pTS(8/18) AAS
>>450
「単一学科をやめて」ね。
まあそこまでムキになる必要もないかもしれないけど。
今でも入試難易度的に中央法と明治法ではそんなに差はないんだし。
それもおそらく将来的には司法試験はダメなまま明治法のほうが中央法より上にはなってる。
454: 08/11(月)14:17 ID:SWvt6pTS(9/18) AAS
偏差値は明治法が中央法より上となると、早慶落ちながら司法試験を狙えるレベルの子が中央を避けて明治に来る可能性は高くならざるをえない。
問題はそういう子を育てる土壌ができるのか。それとも上智法化するのか。
455: 08/11(月)14:18 ID:SWvt6pTS(10/18) AAS
なんか一匹下品なムシがID変えてひっついてくるけど、中央じゃない可能性もあるしムシしとくよw
475(1): 08/11(月)15:00 ID:SWvt6pTS(11/18) AAS
でも、高給取りの就職がしやすいという観点では、司法試験よりも会計士に合格したほうが安全安心じゃないかな。どうなの実際。
479(1): 08/11(月)15:52 ID:SWvt6pTS(12/18) AAS
>>478
データあるん?
484: 08/11(月)17:29 ID:SWvt6pTS(13/18) AAS
いやあれはただの主観の吐露じゃなくて持論の論拠にしてるんでしょうにw
486(1): 08/11(月)17:30 ID:SWvt6pTS(14/18) AAS
>>482
残念ながら上智法と中央法では一般に前者が勝者なのです。
489(1): 08/11(月)18:08 ID:SWvt6pTS(15/18) AAS
>>487
もしもそういうのがたくさんいたら入試難易度も上智法に追いつくでしょう。
たぶんそうはならない気がする。
上智法に入れるのに中央法を選んだと胸を張れるのは司法試験に受かったあとなんで、なかなかめんどくさい。
491: 08/11(月)18:25 ID:SWvt6pTS(16/18) AAS
>>490
ベネッセはクセが強いからねえ。
河合塾のほうで並ぶまでいけば本物かな。
493: 08/11(月)18:32 ID:SWvt6pTS(17/18) AAS
中央法は学科と入試方式が細かく分かれててよくわからん。
一般に上智法が中央法より上になってれば上智法に受かれば中央法は100%蹴るという状況も変わらないでしょう。
494: 08/11(月)18:38 ID:SWvt6pTS(18/18) AAS
中央法法の一般4科目が河合塾偏差値62.5というのは3科目65.0くらいの価値がある気がする。よくわからんけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s