令和7年司法試験短答式試験法科大学院別合格者数 (596レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
279
(1): 08/09(土)19:05 ID:SJRsGcSV(1/12) AAS
>>198
いや中央ローより早稲田ローだと思うよ
早稲田ローには受からないんだろう
280: 08/09(土)19:06 ID:SJRsGcSV(2/12) AAS
>>217
早稲田政経86-14慶応法
政経の圧勝
281
(2): 08/09(土)19:08 ID:SJRsGcSV(3/12) AAS
>>231
早稲田政経でも司法試験受けられるからな
政治学科なんて楽単だし最適だろう
社学からも司法試験いるらしいしな
282: 08/09(土)19:13 ID:SJRsGcSV(4/12) AAS
>>270
長期的に弁護士不足になるとは思わんな
285
(1): 08/09(土)19:20 ID:SJRsGcSV(5/12) AAS
>>276
企業内弁護士ってどうなんだろう?
年収1000万円未満も多いと聞いて、その企業の総合職の人とあまり変わらない感じじゃね?
287: 08/09(土)19:22 ID:SJRsGcSV(6/12) AAS
>>259
法曹資格持って別の仕事をするような事態になれば、それは相当法曹資格の価値が低下しているということ
292
(1): 08/09(土)19:28 ID:SJRsGcSV(7/12) AAS
また、直近の3年間では750万〜1,000万円未満の価格帯の割合が最も大きくなっています。

総じて、500万円~1,250万円未満の年収の層が多いという事が言えるでしょう。

国税庁の実施する令和2年分 民間給与実態統計調査によると、日本で年間通じて働いた人の平均年収は433万円程度なので、それに比べるとインハウスローヤーはかなり稼げる仕事だと言えると思います。

夢がないなあ
295
(1): 08/09(土)19:31 ID:SJRsGcSV(8/12) AAS
未来はどうなるかわからないから、早く稼いで投資して逃げ切ろうと皆近視眼的になってる

官僚も大学病院医師も不人気だろ
東大生がyoutuberに、難関大卒医師が美容に流れているし
298
(1): 08/09(土)19:34 ID:SJRsGcSV(9/12) AAS
>>296
インハウスローヤーって総合職と年収変わらなそうだし、わざわざロースクールまでいってなる必要なくね?
公認会計士とかも企業に転職する人いるけど年収高くないみたいね

資格職なら弁護士事務所や監査法人に残って上目指すか、独立しないと稼げなそう
304
(1): 08/09(土)19:43 ID:SJRsGcSV(10/12) AAS
>>302
インハウスからどこに行くんだ?
雇われに慣れたやつが、しかも企業内弁護士から独立とか相性悪いだろうし
314
(1): 08/09(土)20:39 ID:SJRsGcSV(11/12) AAS
>>308
法曹コースって学内のGPA高くないといけないし、法曹コース用の単位取らないといけないし、逆に司法試験の足かせになるんじゃね
315: 08/09(土)20:39 ID:SJRsGcSV(12/12) AAS
>>310
東大ローと早稲田ローなら東大ローを選んでいるだけでは?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s