令和7年司法試験短答式試験法科大学院別合格者数 (596レス)
令和7年司法試験短答式試験法科大学院別合格者数 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754559933/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
172: 名無しなのに合格 [] 2025/08/09(土) 11:38:28.25 ID:KnHZqPQZ ロースクール開講時の中央の大胆な戦略 ロースクール授業料値下げ競争過熱、全額免除も(読売新聞) 中央大が全学生の77%に全額か半額を免除する奨学金 制度を発表し、私学関係者を驚かせている。 20日には入試が始まる予定で、法科大学院を巡る騒動はさらに広がりそうだ。 中央大が新たに拡充したのは、「特別給付奨学制度」。300人の募集定員のうち、 学部成績の優秀な約30人を第1種奨学生として、授業料(年140万円)と施設設備費(同30万円)を全額免除する。 必要なのは入学金の30万円だけで、2年目以降の負担はゼロだ。 さらに、第2種奨学生は対象が200人。授業料と施設設備費が半額になる。 同大は、「理事会で一度決めた授業料は動かさず、奨学金で学生を支援することにした」 と説明する。 正規の授業料を払うのはわずか23%になるが、文部科学省が来年度予算で要求して いる50億円の私立法科大学院助成金が認められたら、さらに値下げする。 同大は「確かに赤字になりかねないが、『法科の中央』である以上、学校法人全体で バックアップする」(開設準備室)という。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754559933/172
177: 名無しなのに合格 [] 2025/08/09(土) 12:31:49.75 ID:KnHZqPQZ つぎ込んだからMARCHレベル保ててるともいえる 司法試験に力入れずに八王子のままいたら今頃、東洋法に抜かれてたかもしれん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754559933/177
319: 名無しなのに合格 [] 2025/08/09(土) 21:22:24.43 ID:KnHZqPQZ そういや、灘高校在学中に司法試験受かった子は推薦で東大法に行ったんだね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754559933/319
320: 名無しなのに合格 [] 2025/08/09(土) 21:27:40.29 ID:KnHZqPQZ 最年少17歳で「司法試験」合格、目標は宇宙進出!? “異次元”大学生の素顔 https://www.ben54.jp/news/448 法律の勉強開始は“パンデミック”から 決定的な転機は高校1年生、新型コロナウィルス感染症のパンデミック(世界的大流行)だった。 「高校1年生になってすぐ緊急事態宣言で学校が休校になりました。 今まで理系の勉強しかしてこなかったから、せっかくできた時間を使って 法律を本格的に学んでみようと思いました。そうしたらすごく面白かったんです」。 数学にも共通する“論理的に解決できる”ところが好きだったといい、法律の勉強にのめり込んでいく。 高校1年生の夏に“高校2年生での予備試験合格”を目標に定めた。 数学研究部は続け、最後は部長まで務めた。部活以外の放課後の時間は法律の勉強にあてた。 学校の課題がある日は課題を優先させたため、法律の勉強時間は平均して1日に3~4時間。 「写真記憶みたいにパッと覚えられる能力があるわけでもないですし、決まった勉強法もありません」。 単語などは書いて、文章として覚えたいものは声に出して、それぞれ何度も繰り返し勉強したという。 空いている時間を使った勉強を重ね、仲西さんは高校2年生の時に予備試験に合格、そのまま高校3年生の時に司法試験も合格した。 高校卒業後、大学に行かずに「司法修習」を選ぶ道もあった仲西さんだが、推薦入試によって東京大学に進学した。 その決断の背景には、「司法試験に合格したことが法律勉強のゴールではないという意識があった」という。 「法律や法学の知識も、教養的にもまだまだ足りないものがあると思っていたので、もっと学びたいと思って進学しました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754559933/320
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s