令和7年司法試験短答式試験法科大学院別合格者数 (596レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
79: 08/08(金)13:48:16.53 ID:EVqTjjAt(1) AAS
司法の中途挫折者は大変よ
だいたい27歳前後で社会に放り出される
そこから就活なので、中小事業所や受験産業に入ることが多い
同じ大学の新卒就職組に比べて生涯年収が半滅する
89(3): 08/08(金)15:31:28.53 ID:0tcfK0jV(2/2) AAS
>>87
慶應早稲田中央まで
同志社でも70%
令和7年司法試験 短答式試験法科大学院別合格率
8月7日発表
慶應77.54%
中央77.37%
早稲76.31%
上智69.57%
法政67.11%
明治66.67%
青学、立教は募集停止
141: 08/09(土)08:15:43.53 ID:59OO74MB(1/25) AAS
>>94
駿台のインチキ偏差値は続く。
206: 08/09(土)13:57:27.53 ID:NjVF8f9S(1) AAS
慶応法は二科目65のクソ雑魚だからなー
中央法の方がむずい
272: 08/09(土)16:59:28.53 ID:59OO74MB(22/25) AAS
理工系の主要大学・大学院-上場企業役員数
大学
*1. 早稲田大学理工学部 254
*2. 東京大学工学部 224
*3. 京都大学工学部 164
*4. 大阪大学工学部 124
*5. 慶應義塾大学理工学部 111 ←コレ
*6. 東北大学工学部 102
*7. 名古屋大学工学部 93
*8. 九州大学工学部 90
*9. 北海道大学工学部 78
10. 東京工業大学工学部 69
【注目点】
ダイヤモンド社が必死になって三田会!三田会!と連呼するが理系は全く作用していない。 ダイヤモンド社の理屈が論理破綻しているのが分かる資料。
【決定的事実】
事実は慶應三田会のコネクションが強いのではなく、慶應が金持ち子弟を集めて就活、出世含めて親の力「パパコネ」でなりたっている大学という事実であり証拠。
364: 08/10(日)03:46:18.53 ID:jAMaRcfj(8/16) AAS
三菱商事社長 東大教養卒
1985年4月
三菱商事(株)入社
2016年4月
執行役員 中東・中央アジア統括
2018年4月
執行役員 新エネルギー・電力事業本部長
2019年4月
常務執行役員 電力ソリューショングループCEO
2020年4月
常務執行役員 電力ソリューショングループCEO、電力・リテイルDXタスクフォースリーダー
2021年10月
常務執行役員 電力ソリューショングループCEO、電力・リテイルDXタスクフォースリーダー、EXタスクフォースリーダー
2022年4月
社長
2022年6月
取締役 社長(現職)
373: 08/10(日)08:16:57.53 ID:Qe1oCi/M(1/2) AA×

451(1): 08/11(月)14:09:53.53 ID:SWvt6pTS(8/18) AAS
>>450
「単一学科をやめて」ね。
まあそこまでムキになる必要もないかもしれないけど。
今でも入試難易度的に中央法と明治法ではそんなに差はないんだし。
それもおそらく将来的には司法試験はダメなまま明治法のほうが中央法より上にはなってる。
480: 08/11(月)15:56:47.53 ID:Kucmku4w(2/3) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
490(1): 08/11(月)18:22:20.53 ID:9wjtUJJs(1) AAS
>>489
だからこうなってるのでは?
上智法はteapじゃなくて、併用のデータをチョイス
ベネッセ
2025/07/08
進研模試合格可能性判定基準 大学入学共通テスト模試・6月(高3生・高卒生)
慶應法 法律 83 80 76 73
早稲田法 83 80 76 73
中央法法律 学部3 79 76 73 70
上智 法法律 共 併用 79 76 72 70
明治法法律 学部別 75 72 68 64
青学法法 全学部 75 72 68 63
555: 08/16(土)06:23:16.53 ID:S8RQMbjC(1) AAS
私文の三大天がほぼ同格となる就職難易度最高レベルトップ10の就職率は、セクターの偏りも少なく信頼性高し!
SFC≒京大経法という、意味のない勉強と共産思想に染まった結末、辛いけど涙拭きなよw
◯【2025最新版】就職難易度最高レベル(1位〜10位)就職率
AAA 東大経済 16.3%
AAA 東大教養 16.0%
-
AA 東大法 9.6%
AA 一橋商 8.1%
AA 東大文 7.7%
-
A 早大政経 5.8%
A 慶應経済 5.6%
A 慶應法 5.4%
-
BBB 早大国教 4.9%
BBB 東大教育 4.9%
BBB 京大教育 4.9%
BBB 京大経済 3.9% ←www
BBB 慶應環境 3.2% ←
BBB 京大法 3.0% ←www
-
BB 慶應総合 2.7%
BB 慶應商 2.6%
BB 上智総グロ 2.4%
BB 早大商 2.1%
BB 早大法 2.1%
BB 上智法 2.0%
BB 上智総人 1.5%
BB 上智経済 1.5%
BB 早大教育 1.0%
BB 早大社学 1.0%
-
B 慶應文 0.9%
B 上智国教 0.9%
B 京大文 0.7%
B 上智文 0.7%
B 早大スポ 0.6%
B 早大文構 0.6%
B 上智外語 0.5%
B 早大人科 0.5%
B 京大総人 0.0%
B 早大文 0.0%
B 上智神 0.0%
外部リンク:reashu.com
注:マッキンゼー、ボスコン、グーグル、DBJ、三菱商事、三井物産、住友商事、EYストラテジー、三菱地所、エムスリー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s