令和7年司法試験短答式試験法科大学院別合格者数 (596レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

46: 08/08(金)11:57:14.16 ID:PbVa+cBC(3/13) AAS
で、法科大学院発足当時の一時期の人気の時期を除いて

司法試験の価値暴落と

今はそれに代わりコンサル業が流行してるてこと
193
(1): 08/09(土)13:20:51.16 ID:Wr6Ut7ZX(2/3) AAS
>>186
早稲田ローと慶応ローに行っちゃうんでしょ
合格率高いから
312
(1): 08/09(土)20:25:23.16 ID:59OO74MB(25/25) AAS
パパが総理大臣なら三井物産なんて内定は楽勝。
368: 08/10(日)07:51:12.16 ID:2r8DhOmW(1/4) AAS
私も大企業のホワイトカラーだが、そう遠くない将来に私の居場所もなくなるのだろうと冷ややかに感じている。
学生時代に司法試験を目指したり、強い資格を取得しておけば良かったと後悔もしている。
一応、某有名大学法学部卒だけど、AIに代替されにくい工事現場や町工場などの肉体労働へ流れるか、コンビニオーナーやラーメン屋でもやるか。
そのときが来るまで、見の振り方に答えを見つけようと思案している。
371: 08/10(日)08:09:21.16 ID:2r8DhOmW(2/4) AAS
【サラリーマン晩年にAIに取って代わられる未来を見通せなかった】
もしも25年前に戻ることが出来るのならば、国公立医学部へ進学し別の人生を歩みたいね。
私の同僚に40過ぎて国立医学部に入り直した強者がいるが、年取ると彼のような意欲もなかなか沸いてこない。
447: 08/11(月)13:59:27.16 ID:DJ2hk2s3(1) AAS
なんだかんだいって、
公認会計士は弁護士のワンランクツーランク下
それがトップ層の共通認識
484: 08/11(月)17:29:43.16 ID:SWvt6pTS(13/18) AAS
いやあれはただの主観の吐露じゃなくて持論の論拠にしてるんでしょうにw
493: 08/11(月)18:32:19.16 ID:SWvt6pTS(17/18) AAS
中央法は学科と入試方式が細かく分かれててよくわからん。
一般に上智法が中央法より上になってれば上智法に受かれば中央法は100%蹴るという状況も変わらないでしょう。
499
(1): 08/11(月)19:03:44.16 ID:nGt9lFep(2/2) AAS
中央大ローの標準年限修了率が低下、司法試験合格率向上のため修了認定を厳格方針に転換か

blog.livedoor.jp/schulze/archives/52325201.html

近年、中央大ローの標準年限修了率が低下している
・司法試験合格率向上のため、修了認定を厳格にしている

令和5年度 50.7%
令和4年度 48.2%
令和3年度 69.3%
令和2年度 74.3%

予定通りには司法試験受験にまで辿り着けない可能性が高い
511: 08/12(火)02:28:55.16 ID:d1QgGjkU(9/9) AAS
中学生が医療ロボット体験 さいたまの病院 外科医の指導で「ダビンチ」操作 
定員に対して9倍の応募 参加した中学生「将来の視野が広がった」と目を輝かせる
外部リンク:www.saitama-np.co.jp

中学生の彼らが臨床の現場に立つ頃には、外科ロボットは自動化されているだろうな
535
(1): 08/13(水)20:56:34.16 ID:j3IZR49K(1) AAS
東大京大一橋慶應早稲田以外は依頼したくないし依頼されないから司法試験受けても無駄だぞマヌケwww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.464s*