【本当に強い大学2025】早稲田大学の超難化で併願先が激変 10年後の国公・私立序列大予測 (266レス)
【本当に強い大学2025】早稲田大学の超難化で併願先が激変 10年後の国公・私立序列大予測 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750763560/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
241: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 16:04:40.64 ID:raPp8rN6 【早稲田大学】10分でわかる大学概要紹介 早稲田生の特徴として、先を読む力(計画性)があります。 たまに定期試験で勉強を全くしなかったり、就活に本腰を入れなかったりする人がごく少数いますが、基本的に全員先を読む力(計画性)を兼ね備えています。 この先々、“どんなアクションを取ったらどんな結果があるのか”を考えて行動できる人が早稲田生には多いです。 これは将棋に例えると分かりやすいのですが、将棋は自分の打つ手と相手の打つ手を読めるだけ読んで駒をさしていきます。 「3手先まで読める」とか「選択肢が複数思いつく」などはこの後の流れを読めている状況をさします。 早稲田生はこれが得意な傾向があります。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750763560/241
243: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 21:03:15.74 ID:raPp8rN6 また、持ち前の思考力を活かして、「どうやったら面白いのか?」を必死で考える人が多いので、本当に個性のある面白い人が多いです。 今まで真面目に勉強してきたのに、早稲田大学に入った瞬間ふざけ始める人が多いのも早稲田の特徴です。(笑) 人間は周りの環境に影響を受けやすい生き物なので、早稲田大学に入った人は大学の影響を色濃く受けていると思います。 「この人東京大学に行っていたら真面目なんだろうな。」 と思う人でも、早稲田に来ると高田馬場でお酒を浴びるように飲んでいます。 早稲田には人を面白くする環境があります。 早稲田大学生が成功しやすい理由は「言語化能力に長けているから」です。 今まで、”行動力がある”とか、”計画性がある”とかの話をしてきましたが、それらの土台に位置しているのが言語化能力です。 起業をするにしても、バンドを組んでメジャーデビューを目指すにしても、お笑い芸人になるとしても、取り組むものを考えて、改善して、形にするためには言葉にする言語化能力が必ず必要になってきます。 早稲田大学は国語力と思考力がある人が多いため、思っていることを形にする力に長けています。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750763560/243
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s