[過去ログ] 【私大二番手グループ】上慶同明を語ろう。PART3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76: 03/17(月)10:27:08.61 ID:osXvLeiH(1) AAS
河合塾文系 2023年度入試 合格者平均偏差値
慶應大 63.90(文63.7 法66.30 経済66.70 商66.40 総政60.2 環情60.1)
上智大 62.95(神57.1 文63.89 外国62.52 人間64.25 総合64.3 法65.63)
明治大 62.51(文62.56 国際62.6 法63.1 政経63.4 経営61.9 商61.9 情報62.1)

併願対決
慶応文×明治文◯36
慶応文◯明治文×51

慶応経済×上智経済◯89
慶応経済◯上智経済×117

慶応商×上智経済◯74
慶応商◯上智経済×173

から言えるのは、
同系統の合格者平均偏差値(偏差値1未満の差の場合は≧で表現)
法学:慶應≧上智>明治
文学:上智≧慶應>明治
経済:慶應>明治 (上智は不明)

併願対決
文学:明治>慶應 (上智は不明)
経済:上智>慶應 (明治は不明)

であり、3校の総合的な難易度は
1.上智>明治
2.慶應>明治の可能性が高い
3.上智と慶應は拮抗している
と考えられる

上慶明はよきライバルとして互いに切磋琢磨し今後も頑張ってほしい
94: 03/17(月)14:54:02.61 ID:sOVTQB+b(6/6) AAS


成り上がりのヘタレカスのワキガの弱個体のハッテン場の情痴如きがw
162
(1): 03/22(土)23:33:24.61 ID:TcOoefEf(1) AAS
早稲田の影に隠れて気づかなかったけど
二科目慶應より明治のほうが難易度上
慶明上智の時代きたな
426: 05/01(木)17:34:10.61 ID:sZv+k8bM(3/19) AAS
どうしてこうなった/(^o^)\

どうしてこうなった/(^o^)\

どうしてこうなった/(^o^)\

■青山学院院長 山本与志春埼玉県出身。 駒澤大学文学部国文学科卒業。
埼玉県川口市立中学校の教員を経て、
1990年、青山学院中等部教員として着任。 2006年、中等部部長、2014年、
青山学院常務理事、2018年7月、第15代青山学院院長に就任。

大学を含めての青山学院のトップオブトップが駒沢大学出身
483: 05/08(木)16:52:42.61 ID:eBg37Rbn(1) AAS
立教
493: 05/08(木)23:02:53.61 ID:MBIQ9m5V(1) AAS
同志社
924: 08/30(土)22:55:17.61 ID:qMFT0kzb(1) AAS
位自肯ろ児
950: 08/30(土)22:55:40.61 ID:erdKgQEl(2/2) AAS
雌漆巧航宛くね好に功尉孝賜抗向ん湿皇
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s