[過去ログ] 早慶の人来てくれ、質問がある [無断転載禁止]©2ch.net (770レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
741: 2017/07/31(月)06:14 ID:a9sjaMjx(4/8) AA×

742: 2017/07/31(月)06:14 ID:xqn3ah5M(10/20) AAS
>>725 早稲田 慶應>阪大
外資系金融・外資系コンサル
実務担当者談
「私が知る限りの実績ですが、これまで(2008年入社予定まで)の外資系投資銀行、戦略コンサルティングファームのフロント部門における新卒採用においては、
国内だと、東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学以外の大学もしくは大学院からの内定者は、限りなくゼロです。」
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
早稲田大学政治経済学部と大阪大学法学部に両方とも合格できました。とうとう大学受験が終わり頑張りも報われたという感じです。
自分としては一応目指していたところがすべて合格できてとても嬉しいです。
ここで、この二校どちらに進むのが自分に適しているのか質問させていただきます。
私は阪大に通っていますが、早稲田をお勧めします。関西では阪大は京大の次ですが全国区で見れば早稲田の評価が上です。早稲田に行ける方が羨ましいです。
もちろん世間から見れば阪大はいい大学ですが入ってみると京大諦め早慶落ちは思った以上に多いですし、早慶に受かっている人は人数でみると少数しかいません。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
743: 2017/07/31(月)06:14 ID:a9sjaMjx(5/8) AA×

ID:BJP5cTUB
外部リンク[htm]:2chreport.net
744: 2017/07/31(月)06:16 ID:xqn3ah5M(11/20) AAS
>>725 阪大が早慶より格上とかどんだけ倒錯してんだよ
日本銀行入行者2010年
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・★早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 ・中央大学 20名
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・★大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
・明治大学 8名
745: 2017/07/31(月)06:42 ID:a9sjaMjx(6/8) AAS
松居一代
746: 2017/07/31(月)06:43 ID:a9sjaMjx(7/8) AAS
比較するなら同じ試験の合格率で比較しないとね
新司法試験の合格率で早慶>>地底であることが証明されている
外部リンク:www.bengo4.com
1.予備試験合格者 (235人、 61.5%)
2.一橋大法科大学院(63人、49.6%)
3.東京大法科大学院(137人、48.1%)
4.京都大法科大学院(105人、47.3%)
5.慶應義塾大法科大学院(155人、44.3%)
6.早稲田大法科大学院(152人、35.8%)
7.神戸大法科大学院(41人、32.3%)
8.中央大法科大学院(136人、29.4%)
9.九州大法科大学院(36人、28.8%)
10.大阪大法科大学院(42人、26.8%)
11.愛知大法科大学院(4人、26.7%)
12.名古屋大法科大学院(34人、25.0%)
13.東北大法科大学院(23人、24.0%)
14.北海道大法科大学院(30人、23.4%)
15.広島大法科大学院(15人、20.3%)
747(1): 2017/07/31(月)06:44 ID:a9sjaMjx(8/8) AAS
早稲田 慶應>阪大
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016
1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)(私)
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)(私)
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016
理工系学部 合格者平均
1.東京大学 71.70(理T72.2 理U71.2)
2.慶應義塾 68.88(理工)
3.京都大学 68.80(理69.5 工68.1)
4.早稲田大 66.80(基幹66.5 創造66.0 先進67.9)
5.東京工業 65.50(T〜Y)
6.大阪大学 63.70(理63.3 工63.6 基礎64.2)
開成高校の進学実績2014年
外部リンク:www.kaiseigakuen.jp
<進学者数> 東大157 京大4 一橋大3 東工大7 大阪大1 慶應50 早稲田33
748: 2017/07/31(月)07:15 ID:5d/zMnO2(1/2) AAS
>>747これ合格者の平均偏差値?
749(1): 2017/07/31(月)07:45 ID:SWvstu1j(1) AAS
人と比べずに生きていけるならどんなに楽かと思うわ
750: 2017/07/31(月)08:54 ID:5d/zMnO2(2/2) AAS
>>749
でも1のように優劣を気にするなら誰にも文句を言われない圧倒的な大学に入るしかない気がする
751: 2017/07/31(月)15:30 ID:H2JyDU/A(1/2) AAS
地底マーチ駅弁は存在価値なし
あいつら0科目しかできないからな
東京一工早慶に非ずんば大学に非ず
大学別平均IQ
東大 126
京大 121
東工大 120
慶応大学 118
東京医科歯科 117
大阪大学 117
一橋大学 115
東北大学 114
早稲田大学 113
神戸大学 112
名古屋大学 111
北海道大学 110
筑波大学 109
九州大学 105
首都大学 105
ソース:東洋経済2016/3/5
地底、ウキッ!w
752(2): 2017/07/31(月)15:34 ID:H2JyDU/A(2/2) AAS
>>728
地底マーチ駅弁は存在価値なし
あいつら0科目しかできないからな
東京一工早慶に非ずんば大学に非ず
大学別平均IQ
東大 126
京大 121
東工大 120
慶応大学 118
東京医科歯科 117
大阪大学 117
一橋大学 115
東北大学 114
早稲田大学 113
神戸大学 112
名古屋大学 111
北海道大学 110
筑波大学 109
九州大学 105
首都大学 105
ソース:東洋経済2016/3/5
地底、ウキッ!w
753: 2017/07/31(月)16:00 ID:MJzdwU7F(1) AAS
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
754(1): 2017/07/31(月)16:00 ID:op6yfW/a(1) AAS
>>752
早稲田地帝に負けてんじゃん
755(1): 2017/07/31(月)16:41 ID:r0crnda8(1) AAS
>>754
東北には負けてるけどあとは勝ってるからいいんじゃない?(震え声)
756: 2017/07/31(月)16:53 ID:IEMeWz7B(1) AAS
>>755
少なくともスレ主の主張
阪大>早稲田
は通りそうだしよかったね(ニッコリ)
757: 2017/07/31(月)17:50 ID:QZb3ODHU(1) AAS
>>752
外部リンク:store.toyokeizai.net
どこにそんなランキングあんだよ
758: 2017/07/31(月)18:00 ID:xqn3ah5M(12/20) AA×

759: 2017/07/31(月)18:02 ID:xqn3ah5M(13/20) AA×

760: 2017/07/31(月)18:03 ID:xqn3ah5M(14/20) AA×

761: 2017/07/31(月)18:04 ID:xqn3ah5M(15/20) AA×

762: 2017/07/31(月)18:05 ID:xqn3ah5M(16/20) AA×

763: 2017/07/31(月)18:15 ID:xqn3ah5M(17/20) AAS
指定六校 東京一工早慶
東大 京大 一橋 東工大 早稲田 慶應
大企業が幹部候補として最優先で採用する大学群
伝統のある強固な学閥が存在し指定六校とそれ以外では就職出世で圧倒的な大差がある
764: 2017/07/31(月)18:16 ID:xqn3ah5M(18/20) AA×

765: 2017/07/31(月)18:23 ID:xqn3ah5M(19/20) AAS
東京一工早慶
企業社会では早稲田>>>大阪大学
【上場企業の役員数を比較】2007
早稲田全学部とは比較にならないので、早稲田の1学部と比較してみました。
大阪大学(院も含め全学生数19,942人)、早稲田理工(院も含め全学生数10,001人)
上場企業の役員数を比較してみます。(出典:プレジデント 2007.10.15号)
・早稲田大学理工卒:291名
・大阪大学卒: 289名
学生数半分の早稲田理工の方が、上場企業役員は多いのです。
大阪大は早稲田の1学部(理工)に負けているわけです。
さらに早稲田政経と比べてみましょう。
大阪大学(院も含め全学生数19,942人)、早稲田政経(院も含め全学生数5,027人)
上場企業の役員数を比較してみます。(出典:プレジデント 2007.10.15号)
・早稲田大学政経卒:336名
・大阪大学卒: 289名
学生数1/4の早稲田政経にさえ完敗
東大、京大を除く全ての旧帝は早慶に負けている
766: 2017/07/31(月)18:37 ID:xqn3ah5M(20/20) AAS
早稲田大に強い高校ランキング2016(2016.03.31配信)
今春の早稲田大の合格者数ランキングは、開成が前年より43人増の283人で、9年連続の1位となった。2位は渋谷教育学園幕張で前年より23人増の212人。3位は女子学院で前年より15人増の196人だった。トップ3は全て私立校が占めた。
公立の最高位は4位の湘南で、前年と同数の195人。5位は私立校の麻布で前年より28人増の192人だった。
以下、6位は日比谷で191人(前年より36人増)、7位は開智で175人(同20人増)、8位は本郷で169人(同13人増)、9位は栄東で168人(同90人増)。栄東は前年より合格者が倍以上に伸びた。10位には167人で東京学芸大学附属(同2人増)と豊島岡女子学園(同14人減)が並んだ。
■首都圏の公立・私立のトップ校から広く人気を集める
ランキングの上位20校を見ると、開成、渋谷教育学園幕張、麻布、豊島岡女子学園、駒場東邦、聖光学院など、東大合格者数ランキングで毎年上位の私立校が並ぶ。
公立校も同じく東大合格者数の多い湘南、日比谷、西、県立浦和、県立千葉など、各都県の歴史があるトップ校ぞろいで、難関国立大の併願先として人気が高い。そうした中、開智や栄東といった、近年東大合格者数を伸ばしている勢いのある学校がトップ10に入った。
外部リンク:www.univpress.co.jp
767: 2017/07/31(月)19:22 ID:g3VOAz44(1) AAS
クソうぜえ早慶コピペガイジ
しかしこのガイジも数字を示している分、>>1よりまだマシ
早慶コピペガイジ=クソ
>>1=ゲリ
768(1): 2017/08/01(火)07:59 ID:VPZ+6JHj(1) AAS
1は自明とか書いているが阪大の数学の証明問題の答案用紙には自明とかくのか
早慶の低学歴より阪大の俺のほうが高学歴高学力という主張だがこれこそ痛い勘違い
早慶内部進学に東大レベルはいるし一般入試の東大落ちもいる、京大に行けなかった
1よりはよぽど高学歴高学力、なにより阪大が早慶より高学歴高学力である証明が
できていない、阪大の公立の上位合格候より早慶の国立私立の上位合格候のほうが
偏差値も高い。
1の出身高校からの早慶進学者は数学ができなくて国立に行けなかったのかもしれないが
首都圏の早慶の評価は高く数学のできる生徒も早慶に進学する
総合大学として東大に次ぐナンバー2が早稲田 慶應、関西の根拠のない国公立至上主義を
受サロに持ち込まれても話にならない。
769: 2017/08/01(火)13:17 ID:XjL+67bC(1) AAS
>>768
東大に次ぐ総合大学は京大だろ
早稲田は医学部無いから不完全な総合大学だし
慶應はどうかね、ってところ
770: 2017/08/01(火)19:55 ID:fxPEZ2+O(1) AAS
推薦でいけよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.764s*