153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 22 (889レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
15: 2024/09/19(木)17:45:09.73 ID:4fskkGJO(6/7) AAS
>>14
最新の話題は何だ?
53: 警備員[Lv.19] 2024/10/03(木)20:29:51.73 ID:EMXuD/Yv(1) AAS
でっていう
123: 2024/10/14(月)18:26:04.73 ID:PZcnIZGI(1) AAS
>>122
準急形や急行形もね
187(2): 2024/10/19(土)20:19:05.73 ID:OJskm3la(1) AAS
457系や485系の様な3電源対応車両は、もし50ヘルツ/60ヘルツのセクションが有ってそこを通過する場合、
運転室での切り替え操作などは一切しないで通過可能なん?
214: 2024/10/21(月)19:33:14.73 ID:x5s6rriM(1) AAS
首都圏の国電区間でも交番検査ピット長さが足りないのあったな
中野と下十条が10両編成に満たずやむなく分割編成にしてた
京浜東北線でも6+4や7+3とかあって中間封じ込めクハでATCが無いので営業運転で先頭に立てない低運転台が民営化後も残存してた
総武緩行線の201系が分割併合運用がないのに6+4にしてたのは中野電車区の交番検査ピット有効長の関係からだが後年の他線区転用で役立ってる
287(1): 2024/10/30(水)12:53:33.73 ID:9GdyjvBS(1) AAS
>>278
小便器だけじゃなかった?
308(2): 2024/11/06(水)10:46:19.73 ID:Du0AUgkC(1/2) AAS
電気ブレーキだけってのがあるの?
332: 2024/11/13(水)21:45:20.73 ID:Dzdity07(1) AAS
451・471系はCS15にした理由が謎
153系みたくCS12でも良かったが戻しノッチを実装するためにこうなったとか?
MT46+抑速は157系のCS12Cの例があったが戻しノッチが無かった
334: 2024/11/14(木)08:09:10.73 ID:qGWU1m5K(1) AAS
>>330
ないない。そんなの早めに投入すればいいだけの話
運転士さんを舐めすぎ
重量出力比や歯車比じゃないと影響しないよ
保土ヶ谷~戸塚の115系ってホリ快とかでしょ
MT比の違いじゃね
447: 2024/12/16(月)12:24:42.73 ID:0PKIV/kL(1) AAS
電車急行ビュフェの幕開けはサハシ153だったが、幕引きをしたのもサハシ153の改造車だった。
706(1): 02/16(日)23:03:58.73 ID:uvvMBBvy(1) AAS
小山区の115系に大船区の113系か。
グリーン車に客を誘導したいのか、グリーン車挟んでロングシート化していたな。
783: 05/20(火)12:35:56.73 ID:GAb4PSjb(1) AAS
165系を普通列車で使っていたからそれを本業にもどすだけ
827: 07/04(金)14:00:37.73 ID:5LNluFe0(1) AAS
分散式の方がかっこいい
今の集中式1択の特急型ってなんか通勤型みたいで安っぽい
セパレート型はまだ良かった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s