153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 22 (893レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
231: 2024/10/23(水)14:59:33.54 ID:iZsE3VdT(2/2) AAS
201は古い本じゃ改造車体で窓とシートピッチ詰めてるって説が長く定着していたが出自どこなんだろうね
256: 2024/10/26(土)08:10:09.54 ID:Zt/Cw//a(1) AAS
東海顔の低運はつくば博の頃が末期でしたっけ
270: 2024/10/28(月)18:48:48.54 ID:mPwBdatO(1) AAS
そのもう少しってのが滅茶苦茶巨費投じての現実を超えろってことで無理ゲー
402: 2024/11/30(土)13:53:48.54 ID:8lDzsTUw(1/2) AAS
>>356
東北電車急行は最初期451系の頃は東海道風にサハシ+サロ+サロ+サハシだったんだよな
程なくして片方のサハシがクハ又はサハに交換
北陸は多分、編成内にサハシ2両が連結された事は一度も無かったんじゃないかな
但し東北や九州と違って急行が全廃となるまでサハシが外されサロが1両になっても10両くらいの長編成を維持していた
山陽・九州は新幹線が新大阪まででそこからの接続で大阪エリア発着だった時代は編成内にサハシ・サロが2両ずつだったけど、
新幹線が岡山まで伸びると需要減を見越してかサハシ・サロが1両ずつ減車されてしまったな
429: 2024/12/03(火)10:43:08.54 ID:vpF6ojHI(1) AAS
>>428
そもそも両方とも余ってねえしw
524: 01/07(火)20:33:56.54 ID:xyYhhV3c(1) AAS
長野の169と松本の165の写真をネットと書籍で見てたけどサハシの向きおかしくない?
冷改時に奇数向き固定使用にされたとあるけどそうなると前位が客室後位がビュッフェなので客室側がクモハ寄りの向きのはず
しかし実車はサロの後位(回送運転台側)にビュッフェが向いててクモハモハサロサロサハシ(方転?)~の編成になっているように見える
530(1): 01/08(水)15:55:35.54 ID:rSjITNGP(1/2) AAS
>>526
TB(前位の1エンドは客室側)が、名目上というか路線上の奇数向きに固定されているということだよ
169系は逆向き配置により、偶数位(2・4位)側じゃなく奇数位(1・3位)側に引き通していることになるけど、
両栓構造のTBは グリーン席の乗客がビュッフェに行くのに普通席を通ることがないように、
本来の方向に戻して冷改時に固定したということでしょう
TBが両栓構造なのは、TSを両側からサンドイッチする運用の名残だな
549(1): 01/12(日)11:09:54.54 ID:v7eBOPaJ(1) AAS
信越線のサハシ169、中央東線のサハシ165はどちらもサハシ153からの改造なんやな
つーかサハシ165の新車ってもしかして上越線用だけかな?
山陽線にも165系は居たが電動車とクハだけでサハシ・サロ・サハは153系の車両で賄ってたろうし
562: 01/13(月)14:51:48.54 ID:qtdnuBMr(3/4) AAS
木曽谷なんて昔から人少なかったよ
658: 02/12(水)15:53:29.54 ID:OtRZWFfR(2/2) AAS
八甲田や十和田は一部が寝台なので客車のままだと思う
727: 02/19(水)08:19:51.54 ID:SrQ961BW(1) AAS
そんなわけないだろ
776: 05/19(月)22:16:09.54 ID:tR43Yxop(1) AAS
天王寺【紀勢西線165系】新宮【紀勢東線キハ58】亀山【関西本線165系】名古屋
青春18きっぷで最高の急行型リレー
812(1): 06/22(日)22:05:13.54 ID:4g/JB6bp(1) AAS
>>810
153系が使われていた頃にもすでにブルーライナーという愛称は使われていたの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.151s*