153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 22 (919レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
45: 2024/10/03(木)02:28:21.22 ID:O7Bw0Fcq(1) AAS
戦後急行として再登場した「ひかり」は一旦準急まで格下げになったこともあるんだよな
相撲で言えばギリギリ関取の十両落ちみたいだ
57: 2024/10/04(金)07:17:40.22 ID:B0rtiUoX(1) AAS
「ぬさまい」も橋の名前だと思っていたが町の名前にもあるんだな
117: 2024/10/13(日)10:34:19.22 ID:xVLgw6V5(1) AAS
>>111
元々は
10の位が0:一般型
10の位が5:長距離優等列車用
程度の区分けだった
だから151系は特急に使われるのに10の位が5
401・403系は10の位が1は近郊型、10の位が8が特急型ときっちり細分化されるちょっと前のタイミングで計画・リリースされたんで401・403系と相成っただけ
それよりも一般型も急行型も直流/交流50ヘルツ両用が若い番号(401系・451系<421系・471系)だったのに特急型からは直流/交流60ヘルツ両用が若番(481系<483系)なのは大いなる謎
しかも10の位ではなく1の位の数字で区分しているし
229: 2024/10/23(水)09:50:19.22 ID:CwMxZiKj(2/2) AAS
>>228
それです、ジョイフルトレインの試作車両だったんですね!
もうちょっと時代が良かったら12系やキハ58系の急行に連結されていたかも
292: 2024/11/01(金)12:15:56.22 ID:EqPuSevf(1) AAS
>>245
工程や費用を減らすためにドア移設とかを省略して方転する事を考えてたのかねえ。
運転台はスペースの関係で汎用ブロックでなく廃車進行中のクハ401/421からの流用を想定したのでは?
427: 2024/12/03(火)08:57:33.22 ID:B969eyvk(1) AAS
>>426
わざわざ路車板とここでマルチするな
505: 2024/12/23(月)19:27:40.22 ID:Ob3h9Mdx(1) AAS
特別保全工事の類じゃなければ抜本的な対策出来ないだろうしサロは外れたからな
ただ600代化後のJR時代にやってるかもだが
596: 01/29(水)12:18:51.22 ID:cg97e9/a(1/2) AAS
ディーゼル車の先頭車改造ってキハ183くらいか
あんまり思いつかん
623: 02/09(日)14:45:45.22 ID:A/4bhcZs(2/3) AAS
自分は持ってないので図書館でどこまで探せるかだと思うが
639: 02/11(火)16:34:54.22 ID:hmfBhjTm(2/4) AAS
>>638
> TM14こそが問題のPCB変圧器よ
そんなことは分かってる
でも50/60Hz両用車が必要なんだから両対応が不必要で両対応機器載せてる車両と交換するってのも一つの手だろ?
「あと時系列無視して」と言うが現実とは違うもしもの話なんだから妄想になるのはある意味当然じゃん
そもそもしらゆきの電車かなんてありえなかったと俺も思ってるしな
645
(1): 02/11(火)18:32:43.22 ID:hmfBhjTm(4/4) AAS
トントンツー トンツートン
トントンツートン ツートン
なるほど難しいな
720
(2): 02/18(火)08:45:17.22 ID:dGyXSQcQ(1) AAS
107系は165系の台車や機器を再利用したというだけで
165系の改造車ではなく端から新製車
車歴云々だの片腹痛い
760: 05/01(木)00:09:38.22 ID:XHbW9kMs(1) AAS
キハ58/28-5500
播但線向けスーパーロングシート
103系3500番台が登場するまで頑張った
813: 06/23(月)13:23:01.22 ID:+Zl08Nj/(1) AAS
>>812
153系の新快速に付けられた愛称だよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s