153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 22 (896レス)
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 22 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1726702721/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
128: 回想774列車 [sage] 2024/10/14(月) 22:38:18.02 ID:G0ndoR1k 形式番号の分類なんて所詮は行き当たりばったり すでにわかっている分類に分けて、若番から使っていって、 細分化が必要になったら、後から意味を付けてるだけ 交流電車より交直流電車が先行したから若番の400番台になったけど、 電気機関車は交流電機が先行したから若番の70番台が与えられてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1726702721/128
323: 回想774列車 [] 2024/11/12(火) 17:57:28.02 ID:y8KCEwGQ >>316 アレは山下〜仙台専用みたいなもんだし 代わりに1往復だけ黒磯まで来てた417系がレアだった >>319 保土ヶ谷〜戸塚は115系だと165系のスジに乗れるが 113系だとダメだったらしい でも大垣夜行の臨時便に165系撤退後 113系を入れてたんだよなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1726702721/323
404: 回想774列車 [sage] 2024/11/30(土) 15:36:44.02 ID:CRCfG9bK 北陸は471の最初期もサハシサロ反転連結編成のはずよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1726702721/404
601: 回想774列車 [sage] 2025/01/30(木) 12:24:43.02 ID:jDswUko3 超遅レス >>549 サハシ165基本番代は1963(昭和38)年4~5月近車製初回1ロット12両新潟配置分のみで終わり 40-12月改正でのアルプスへのビュッフェ導入で佐渡ビュッフェを1両化し-2~-10の偶数番車5両が1965(昭和40)年12月松本転出 不足分が153からの-51&-52だが153に余剰車が無く翌1966年3月サハ164新製配置の流れに 50番代は追加で43-10改正合わせで3両が引き通し変更のみで1968(昭和43)年153のまま一旦転入後同年度中に-53~-55に編入改造 165基本番代は-2が転入翌年新潟に出戻って-1~-3は1974(昭和49)年12月松本転出(-2は再転出に) ビュッフェ営業終了は佐渡1973年9月アルプス1976年11月 新潟残存車は53-10前に編成離脱9月MG未交換のまま5両全車一斉廃車(-5~-11奇数番,-12) 松本車は編成長都合(荷電と付属編成連結)で偶数クハ165がアルプス基本編成に足りず110kVAMG化し冷房電源車として非営業で残存(-3のみ1978年12月廃車)も1982(昭和57)年新前橋クハ165(185系200代新製による余剰車)転入で順次編成離脱し1983(昭和58)年3月トップナンバー廃車で形式消滅 サハ164はサハシ165-1~-3と同日交換で新潟転出後1978年7月に大垣に転出79年3月(-1)と80年1月(-2)の2回で松本に再転入しサハシ165同様冷房電源車となり同じ理由で1983年1月廃車で形式消滅 (なお交直流急行型はやむなく優等車のサロにも冷房電源MG積んだのでサハシは冷房電源無関係で抜けたが3連化でのサロ脱車時に大量の冷房MG付きクハが必要になりあの大改造劇に) 169はビュッフェ部改造が転入後だったのと最後の1両(-5)が松本転属もMG未交換で転属後たった3ヶ月で冷房シーズン前に廃車になったくらい? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1726702721/601
620: 回想774列車 [sage] 2025/02/09(日) 09:40:19.02 ID:2wsBEuCJ >>619 > 保有車両数が変わってない すまんがこれもソース必要だよね 有名な話と言われても困るし、それならソースも出しやすいんじゃね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1726702721/620
680: 回想774列車 [] 2025/02/14(金) 17:33:38.02 ID:EU5gJZ7E 14系のバッタンシートはひどかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1726702721/680
689: 回想774列車 [] 2025/02/14(金) 23:24:02.02 ID:fL/iuzaI >>687 趣旨は理解 でも国鉄の客車は特急型と一般型しか無い 例外的存在として通勤用もあるけど一般型に含まれる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1726702721/689
730: 回想774列車 [] 2025/02/19(水) 23:03:34.02 ID:RF1AY1HI パノラマエクスプレスアルプスは急行型で唯一車端ダンパあったんだな 特急型以外での採用事例が他に215系しかないが2階建てで重心が高く揺れやすいため 急行型電車で120キロ対応化工事が施工された唯一の事例でもあるが120キロ運転やった事あるのかは不明 走行音が残ってたら話題になったのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1726702721/730
791: 回想774列車 [sage] 2025/06/01(日) 09:41:20.02 ID:GaUfaCJQ 交直流急行型は残念ながら早々に製造終わってるからな国鉄赤字起因の増収策としての特急化のしわ寄せで43-10以降は等級廃止後には普通車の冷房化と補充の457とクハサロサハが少数 東北新幹線開業以前は急行型は既存運用分でカツカツで秋田は遠いからそれに急行型突っ込んだら他の急行が減便減車確実に 結果電車化=急行じゃなく特急になって485系の増備に そもそも東北方面電車急行の改廃と編成や車両の入れ替えの多さを最近になって知ってビビってる 新車不可の中やりくりしてた仙台区大変よねだから453の455化改造なんて計画されて途中まで実施されたわけで 北陸や山陽九州とは別次元(特に抑速車で最初から統一の山陽九州) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1726702721/791
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s