■ 世界最大の駅 ■ (775レス)
■ 世界最大の駅 ■ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
337: 名無しの車窓から [sage] 2013/02/11(月) 15:49:29.40 ID:4xLy2Cwn >>331 モスクワや香港のメトロの駅とか無視されてるように見える http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/337
338: 名無しの車窓から [sage] 2013/02/12(火) 05:11:52.39 ID:1/SLn8pr たぶんYouTubeやニコニコ動画にあげられてる乗降ランキングからデータだけ引っ張ってきたんだろう 元動画でも中国やインドの駅の大半はN/Aになってる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/338
339: 名無しの車窓から [sage] 2013/02/18(月) 04:34:25.33 ID:kTRQ1TYp モスクワのメトロなんて乗客数で世界最大でギュウギュウ詰めが90秒ごとに来るし、 香港のメトロだって物凄い混雑だ それなのに乗降客数仙台以上の駅が一つも存在しないなんてありえないだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/339
340: 名無しの車窓から [] 2013/03/10(日) 11:55:45.61 ID:Kxv7sho2 >>31 アメリカ・ニューヨークのペンステーションも本来ならこのランクに入ってるはず。 1日平均で NJT 8万人(平日) アムトラック 2.6万人 ロングアイランド鉄道 23万人(平日) アメリカでは休日は客が少なくなるけど、それを考慮しても年間1億人kじゅらいにはなるはず。 それに地下鉄を加えるとベスト40くらいには入るのでは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/340
341: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から [sage] 2013/03/15(金) 23:54:07.54 ID:JgYIrmF/ >>331を見るとどうも日本以外は各都市の「中央駅」しか見てないようだ。 たとえば上海なら、>>311には上海駅が載ってるけど どう考えても上海駅よりも世紀大道か人民広場のほうが利用者数は多いはずなのに無視されてる。 どうもこれ作成した人は 「各都市の中央駅が一番利用者が多いはず。他はもっとショボいに違いない」 とでも思ってるんだろうか。 東京を例にとっても東京駅は東京でトップではないんだから 「中央駅=利用者数最大」ではないことくらいわかりそうなもんだが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/341
342: 名無しの車窓から [sage] 2013/09/02(月) 23:45:08.59 ID:r8/RHtzQ 地下鉄は別らしいですぜ。 逆いえばJRみたいなセクターが都市内交通も引き受けてしまってるという… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/342
343: 名無しの車窓から [] 2013/09/15(日) 17:39:43.94 ID:m1MNyY3X 【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。 http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、 男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/343
344: 名無しの車窓から [sage] 2013/09/15(日) 20:20:09.67 ID:EewVPMtK 地下鉄なんか駅ごとの数値を公表してるところも少ないんじゃないか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/344
345: 名無しの車窓から [sage] 2013/09/16(月) 21:22:03.90 ID:KvJWeB9w ノヴォシビルスク駅に決まってるだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/345
346: 名無しの車窓から [sage] 2013/10/08(火) 05:17:57.83 ID:xUt0ExKe 地下鉄だけじゃなくSバーン(ドイツ各都市)、RER(パリ)、郊外電鉄(北京)、メトラ(シカゴ)なんかも 無視されてるように見える 都市圏輸送抜きでの長距離輸送だけの統計なのかというとそうでもなく 東急や阪急が含まれてるし、ソウルの首都圏電鉄も含まれてるようだ。 いったいどういう基準での統計なのかさっぱりわからん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/346
347: 名無しの車窓から [sage] 2013/10/16(水) 06:51:00.01 ID:vm5KmIb3 西大寺 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/347
348: 名無しの車窓から [] 2013/11/24(日) 21:18:21.65 ID:CJPr2Ncn >>291 パリ・モンパルナスも発車ギリギリまで番線が決まらず、いらいらした。 (>>1 この駅がめちゃくちゃ広いのは同感。) なお、チューリッヒ中央駅はどん詰まり構造のホームでは足りず、500mくらい先に新ホームを並べていた。 50番線などがそれ。さらに言うと1番線は大通りの歩道兼用だった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/348
349: 名無しの車窓から [] 2013/12/16(月) 17:56:07.91 ID:GQFzZ67h そろそろ保守 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/349
350: 名無しの車窓から [] 2013/12/20(金) 14:03:36.44 ID:HuJuzuqe 世界最小の駅はどこ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/350
351: 名無しの車窓から [] 2013/12/20(金) 16:17:03.53 ID:nDc/J/DO >>350 ホームだけの無人駅はいくらでもある。 北海道にはコンテナ改造駅舎もある。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/351
352: 名無しの車窓から [sage] 2013/12/20(金) 16:30:58.63 ID:qfZKaBul フリー乗降ならホームが無くてもお客がいるところが駅になる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/352
353: 名無しの車窓から [] 2014/01/02(木) 00:00:25.27 ID:YJZGv7A1 >>350 それをやるにはまず、日本最小の駅はどこか?から考えないと。 この駅かな?乗客0でホームも粗末。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%98%9F%E9%A7%85 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/353
354: 名無しの車窓から [] 2014/01/19(日) 18:27:41.65 ID:Qq7KtGGi モンパルナス駅も国際列車が発着していたね? ニホンじゃ国際列車はないけど、東京駅はもすうぐ、北海道から九州まで直通できるので風格面でも世界トップクラスだと思う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/354
355: 名無しの車窓から [sage] 2014/01/19(日) 19:51:25.08 ID:Sc5bK44Z 丸の内駅舎を正面から見ると、バックに高層ビルが見えて風格も何も(ry http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/355
356: 名無しの車窓から [] 2014/01/19(日) 20:42:58.11 ID:Qq7KtGGi 伝統的な丸の内駅舎と高層ビルの八重洲側駅舎の組み合わせがいい。 パリの場合、近代的なビルで伝統的じゃないモンパルナス駅の他は、レトロで高層じゃない駅ばかり。 日本の場合、南海難波駅が伝統的なビルと高層ビルの複合だけど、規模や発着する列車からいっても大阪最大でもない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/356
357: 名無しの車窓から [sage] 2014/01/20(月) 06:46:09.00 ID:VdCFHyYo >>355 新官邸もな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/357
358: 名無しの車窓から [sage] 2014/01/20(月) 12:42:30.06 ID:UoPKRoP/ 京都駅舎は大阪なんばの新歌舞伎座をバカでかくしたような建物にして欲しかった。 北京西なんかは中華風の要塞みたいだし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/358
359: 名無しの車窓から [] 2014/01/21(火) 19:50:05.57 ID:wxVhBiub >>350-353 欧州スタイルの鉄道では、乗る床が低いから極端な話ホームが無くともいいわけで 線路脇に申し訳程度に盛り土がしてあって、それが駅なんてこともありそうだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/359
360: 名無しの車窓から [sage] 2014/01/21(火) 20:24:09.87 ID:QnxFYfdp 世界最大の「半島」はどれだ、みたいな話になってきた。 盛り土だけじゃあ、さかい目がわからない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/360
361: 名無しの車窓から [sage] 2014/01/21(火) 21:31:14.65 ID:AWp6+2hA >>359 アムトラックの零細駅は乗降を車掌の指定する編成内の 1ドアでしかやらないから、ドア幅分だけ踏切のように 軌道が舗装してあってそれでおしまいなのは合理的だと思った。 アメリカはアムトラック分離の過程で駅使用料をケチるために、 馬鹿でかいターミナルは放棄or自治体コミューターのみ残存で 長距離列車は町外れの掘っ立て小屋発着というダメな方向に 走ったのが残念。 あと海外の駅のホーム数がやたら多いのは、ホームに 乗降に必要な最低限の施設しか置かないのが効いているな。 日本も地方都市の近郊コミューターを再整備するなら 真似して良いと思う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/361
362: 名無しの車窓から [] 2014/01/22(水) 14:54:57.81 ID:CLUSdQ0Z >>360 > 世界最大の「半島」はどれだ、 板違いだが、それは気になるぞ。 特に「鉄道が走っている半島のうちで、最大面積の半島」 を知りたい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/362
363: 名無しの車窓から [sage] 2014/01/22(水) 16:33:43.52 ID:yw+OxC7M >>362 アラビア半島。ドバイに地下鉄がある。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/363
364: 名無しの車窓から [sage] 2014/01/22(水) 22:06:30.84 ID:GeGzQhnJ アフリカ半島だろ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/364
365: 名無しの車窓から [sage] 2014/01/25(土) 13:56:47.92 ID:ZndYNLV8 >>363 アラビア半島よりヨーロッパ半島のほうが大きい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/365
366: 名無しの車窓から [] 2014/01/26(日) 11:42:06.45 ID:em+sCu40 wikiによると、モンパルナス駅の利用客数は年間5000万人。1日当たり13.5万人で パリ北駅の1.9億人と比べてもだいぶ少ない。RERが乗り入れてないからか? 巨大で駅ビルもでかく、TGVが発着して国際列車も出るようだけど、利用客数面では見劣る。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/366
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 409 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.567s*