PC-9821/9801スレッド Part108 (660レス)
1-

1
(2): 07/24(木)10:20 AAS
前スレ
PC-9821/9801スレッド Part107
2chスレ:i4004

過去スレ
PC-9821/9801スレッド Part106
2chスレ:i4004
PC-9821/9801スレッド Part105
2chスレ:i4004
PC-9821/9801スレッド Part104
2chスレ:i4004
PC-9821/9801スレッド Part103
2chスレ:i4004
PC-9821/9801スレッド Part102
2chスレ:i4004
PC-9821/9801スレッド Part101
2chスレ:i4004
PC-9821/9801スレッド Part100
2chスレ:i4004
PC-9821/9801スレッド Part99
2chスレ:i4004
631: 08/29(金)03:54 AAS
PC版はMEG-DOS権利者のM2と話が進行中(EGGによる謝罪と状況説明があった)
Switch版は何ら発表がなく、本当にMS-DOSが原因なのか未だ不明、M2の堀井社長も聞いてないとの由
632: 08/29(金)04:48 AAS
まあ普通のことだと思うなあ
昔から物販延期しても説明しないしこれも説明しないのが普通よ普通
633: 08/29(金)08:10 AAS
結局炎上商法でしょ
634: 08/29(金)10:48 AAS
話題がなけりゃ売れないから
もし炎上商法なら策士だな
635: 08/29(金)12:33 AAS
広告費用0円
強すぎる
636: 08/29(金)12:59 AAS
昨夜、M2社 堀井代表とMEGDOS権利関係及び今後の体制について前向きな協議をさせて頂きました。また故意でないとは言え無断利用となり、結果M2社はじめ、関係各所にはご不安ご迷惑をおかけしましたこと謹んでお詫び申し上げます。

Xより
故意ではないそうだ
637: 08/29(金)13:51 AAS
MEGDOSがSPS開発なの知らなかった。
638: 08/29(金)13:52 AAS
所詮これエミュレーターだよな。
639: 08/29(金)13:55 AAS
なんだかエミュレーターの著作すら守ってないんじやないかって疑ってしまうなクソが。
640: 08/29(金)14:53 AAS
「前向き」って大概後向きなのよね
まあ今回はよきに計らわんと叩かれるからやるしかないとは思うが
641: 08/29(金)15:03 AAS
恋は盲目(意味深
642: 08/29(金)15:06 AAS
実機やイメージを一から揃えるとなると大変だろうし少し金払うだけでそれが出来るわけだからリーズナブルと言えばそうなんだけどさ。
643: 08/29(金)16:54 AAS
MEGDOSはI-Oのメモリサーバとかにも使われたから存在だけは知ってる
644: 08/29(金)18:59 AAS
ms-dosやMEGDOSがそう簡単に使えないならあとはFreeDOS(98)ぐらいしか思い付かないな。PC/AT用のはコウシンタマニしているみたいだが
645: 08/29(金)19:00 AAS
98のは更新止まってていまどこまで進んでいるのかもわからないし。
646: 08/29(金)19:01 AAS
そらもう進みまくりよ
647: 08/29(金)19:02 AAS
メモリがそこそこ確保されて.comや.exeが実行できればなー
648: 08/29(金)19:53 AAS
資料        .exe
649
(3): 08/29(金)20:00 AAS
MS-DOS1.25、2.0、4.0がMITライセンスで開放されてる
MSに問い合わせておk出れば利用できる
650: 08/29(金)20:10 AAS
MIT問い合わせっていったっけ?
651: 08/29(金)20:20 AAS
>>649
それはIBM PC(とその互換機)用
デバイス依存なIO.SYSのPC-98用を別途用意できれば使えなくはないが
652: 08/29(金)20:39 AAS
NECに許諾を取れば余裕だっただろうな
653: 08/29(金)20:48 AAS
98アーキテクチャの知識とプログラミング能力がそこそこある人ならフリーなIO.SYS作れそうなもんだけど、過去にやった人いた?
654: 08/29(金)21:10 AAS
そらもうたくさんいたよ
655
(1): 08/29(金)21:28 AAS
つか、MS-DOSver2.11まではサブセットをただでソフトに組み込んで販売するの認められてたよね
656
(1): 08/29(金)21:45 AAS
>>649
NEC独自のIO.SYSとMSDOS.SYSに内蔵された日本語対応ANSI.SYSと、IO.SYSを0x60セグメントに
ロードする専用のブートローダとディスクイメージを作るための専用のformat.exeがないと
意味がないのよ。

>>655
あれ、2.11の移植と販売も受け持ってたアスキーがMSと談判してNEC PC-9801向けに特別許可
してたので、ハードが9801でないEGGでやったら明らかな利用規約違反で、だからいま大揺れ
してる。
657: 08/29(金)21:58 AAS
>>656
なるほどね・・・
つまり、EGGがエミュ配信するのやめて、PC-98実機向けにデータ販売してくれればいいということか!
658: 08/29(金)22:10 AAS
そういうこった
659: 08/29(金)22:23 AAS
2いれたまま販売継続するなら、エミュとソフトを分けて販売する回避作はあるだろうが
そうなると自社プレイヤーでしか動かないプロテクトかけないと、ビジネスモデル維持できないか…
660: 08/29(金)23:05 AAS
>>649
DOS 1.xのソース見たけど、Z80-8086ソースコードコンバータが入ってたりして楽しいよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.068s*