[過去ログ] △▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.38▼△ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44
(4): 2020/12/24(木)15:48 ID:Vd/JJtu70(1) AAS
豊作だよ
10枚は優秀作あったし
49
(3): 2020/12/25(金)00:48 ID:LVxcMMUl0(1/4) AAS
>>29
在宅になったからこそ、家の高音質のオーディオで聞けるからいろいろ買うんじゃないの?

このスレの方々は家のオーディオ、外出時のイヤホン、ヘッドホン、DAPなどはメーカー、商品、価格など、どのあたりの物を使ってるんだろう?
メロハー好きはそれ以外のHR/HM好きの人にに比べたら、音がいいことを重要視してると思うので。
150
(5): 2021/01/05(火)19:28 ID:X0m6aSJC0(1) AAS
>>147
英Classic Rock誌 「史上最高のAORアルバム TOP50」発表
外部リンク:amass.jp

1. Journey - Escape
2. Boston - Boston
3. 4 - Foreigner
4. Vital Signs - Survivor
5. Frontiers - Journey
6. Toto IV - Toto
7. Dawn Patrol - Night Ranger
8. Raised On Radio - Journey
9. Everybody’s Crazy - Michael Bolton
10. Hi Infidelity - REO Speedwagon
253
(3): 2021/01/20(水)23:40 ID:+5pkVOdW0(2/3) AAS
>>252
バカやろ
そんなことやったら転売で逮捕されるぞ
ゴミ処理場と言えども公務員だぞ
市の職員だぞ
アホか!
256
(3): 2021/01/21(木)20:31 ID:QjGWCEYq0(1) AAS
Bのディスクレビューは参考にしてるなぁ。
点数は100%信用してる分けじゃないけど、ニートと違って仕事してれば常にツベで隅々チェックするのは難しくね!?
何系の音で、さらにプロの評論家の意見を見れば、それなりに絞り込めるから、まあ惰性で読んでるな。
354
(4): 2021/01/25(月)11:01 ID:SjWoM8pR0(1) AAS
うるさいドラムといえばトミーアルドリッチ
バンバン叩く。Liveだと特にうるさい
487
(3): 2021/02/01(月)12:36 ID:SU9sMdFr0(1/2) AAS
>>485
素人童貞乙
510
(4): 2021/02/02(火)00:18 ID:eky9aZo20(1/2) AAS
俺はハーレムスキャラムはピンと来ないわ
同じようにフェアウォーニングも
618
(3): 2021/02/06(土)00:13 ID:trT2MozC0(1/5) AAS
>>617
Bon Joviのデビュー曲であるRunawayの原曲をカバーしたのが>>611の動画のバンドって理解でおk?
637
(3): 2021/02/07(日)09:27 ID:Xi8nFa7n0(1) AAS
2chで自分語りとか虚しくならんか?
638
(3): 2021/02/07(日)09:32 ID:WlwdBuIa0(1) AAS
2chじゃなくて5chだからいいんだよ
639
(3): 2021/02/07(日)09:38 ID:yUYEZnK+0(1/3) AAS
処女ブス相手にするなよ
640
(3): 2021/02/07(日)20:08 ID:jFOfZEk70(1) AAS
>>637-639
同一人物確定
682
(4): 2021/02/10(水)07:31 ID:aLB6qkpD0(1/2) AAS
このスレってメロハーしか聞かない人ばかり?
ブラックメタルとかエクストリームメタル系までいける雑食の人もいてる?
736
(5): 2021/02/10(水)19:42 ID:EdChTkKB0(1/9) AAS
そもそも産業ロックというのは揶揄なんだが
昔はメロディアス・ロックという言い方はしておらずHR/HMの中でアイドルバンドか否かを括ってダサいかダサくないかを決めてた

ニルヴァーナやオアシスなどの出現で60年代サイケや70年代シティポップの源流を汲んだ所謂(いわゆる)産業ロックが見直された感
無論QueenとDeep PurpleなどのUKロックも
日本での小室と宇多田や米国でのWWEとエミネムの成功でジャンルの垣根は無くなった

話は戻るがシカゴとボンジョヴィは名曲揃いのバンドだが産業扱いアイドル扱いであった
ジャーニーやスキッドロウなどは特にそう(分からなくはないが四つとも良いバンド)

メタリカもアイドル産業扱い(言葉繋げた)でラウドネス・メガデス・スレーヤーが技巧派だなどと(いや変わらんだろ)というツッコミはさて置かれ売れ線は馬鹿にされてきた

ガンズはアイドルでダサくてモトリークルーとエクストリームはアイドルだけど技巧派で薬に走らなければとか大衆にすり寄らなければとか実に勝手な声で評価が分かれたりした
音楽なんて聴く人の好みだしプロの編曲家の手腕の良し悪しがアマに分かんの?なのにね

LAアイドル産業のWarrantや北欧アイドル産業のThe Rasmusなんか良曲もそれぞれある

ZIGGYのロックンロールも好きだし織田哲郎と相川七瀬のコンビも好きで今でも聴くしな

hip hop/R&Bは日本のRINOとMummy-DやSugar Soulが米国だとThe Rootsがオヌヌメ
女性ボーカルのロックバンドはEvanescence

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

749
(3): 2021/02/10(水)22:29 ID:jcoHMRf30(3/3) AAS
自分語りのジジイと嵐のババア.....はあ...統失のお手本だな
839
(4): 2021/02/14(日)10:45 ID:WJLqXYCv0(1) AAS
91 suite は話題に上がったことある?
動画リンク[YouTube]

864
(5): 2021/02/15(月)15:41 ID:czKf6NQs0(1) AAS
すみません、ちょっと質問なんですが、邦楽のZIGGYに近いバンドってハノイロックス以外ではどういったバンドがありますか?
881
(4): 2021/02/16(火)00:12 ID:ESqduirr0(1/2) AAS
楽しみなのが来たな

Out of this worldがデビュー
FAIR WARNINGのシンガー=トミー・ハートと元EUROPEのキー・マルセロによる新生メロディアス・ハードロック・バンドによるデビュー・アルバム
955
(3): 2021/02/17(水)22:27 ID:8W7QAqdh0(2/3) AAS
>>952のバンドを久しぶりに聴き返したけど
明るめのアリーナロックというだけで80年代ロックとはかなり違うモダンな音だったわw
バックチェリーをよりモダンによりメロディアスにした感じかな

ワイの好きな曲
動画リンク[YouTube]

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.245s*