南京事件は史実★3 (901レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
863(2): 08/17(日)22:43 ID:PK5BUUJ60(4/4) AAS
>>862
「時系列の関係」と「内容の関係」の両方ですよw
どうやら根本的に理解していないようですが、第224連隊や115連隊の記録は「時系列的に」もしくは「内容的に」関連性がありますw
同時に第224連隊や第115連隊の記録やその他の部隊の記録は「時系列的に」矛盾なく伝達されるか「内容的に」矛盾なく記録されていますw
しかし「14時の命令」は「時系列的に」13日の他の命令と何のつながりもなく、「内容的に」裏付ける記録が存在しませんw
「時系列的」に言えば「14時の命令」が城外の大隊に届いたのは、城外の師団から城外の旅団に命令が届き、城外の旅団から城内の連隊に命令が届き、さらに城内の連隊が掃討を開始以降になりますw
記録によれば連隊から大隊に命令が届くには1時間20分かかりますし、電報命令や電話命令でも戦闘詳報に記録が残る事は第224連隊や第41連隊の戦闘詳報によって証明されていますw
よって「14時の命令」が電報命令でも電話命令でもない事は間違いありませんw
つまり「14時の命令は伝令によるもの」という事になるのですが「伝令が城外の旅団から城内の連隊へ、さらに城内の連隊から城外の大隊へ命令を届ける事」を12時から12時40分の間に完了させなければ「14時の命令」そのものが成立しませんw
そして「内容的に」14時の命令を証明できる記録が存在しませんw
第224連隊は【師戦可参電第208号】【師戦可参電第210号】→【36師作命第915号】、第41連隊は【掃討準備の電話命令】→【「国作命第216号」】とあるように「発令した記録」と【同じ内容】が受領されている事が戦闘詳報に記録されていますw
他の戦闘詳報は「発令した記録=受領した記録」として記録されていますw
しかし「14時の命令」は大隊が「受領した記録のみ」で旅団や連隊側の「発令した記録」が存在しませんw
さらに他の記録のような「発令側の同じ内容の記録」も存在しませんw
理解できますか?
「14時の命令」は「時系列の関係」と「内容の関係」を説明できる記録が「両方とも存在しない」のですよw
だから肯定派は「「時系列の関係」を説明する為にAという資料を使い、「内容の関係」を説明する為にBという資料を使う」という整合性の欠如したチグハグな事をしているのですよw
そこまでしておきながら肯定派は「14時の命令の「時系列の関係」を証明できる記録も、「内容の関係」を証明できる記録も提示する事が出来ない」wwwwwwwww
「存在するはずの記録を見つける事が出来ない肯定派が無能」なのかw
それとも「そんな記録は最初から存在しない」のかw
どちらでしょうねえw
他の部隊にどのような記録が残っていようが「14時の命令」の「時系列の関係」と「内容の関係」を裏付ける記録が出てこなければ何の意味もありませんよw
ああ、第224連隊や第115連隊や第41連隊の記録によって「【個別命令】が電報命令や電話命令であっても命令番号や作命番号が付いて記録される」という事が確認され、「KKの主張は根拠のない唯の妄想」と証明された点では意味がありましたねえwwwwwwwwww
864(2): 08/18(月)11:30 ID:3u38Jaoj0(1/3) AAS
>>863
>「時系列の関係」と「内容の関係」の両方ですよw
つまり、115i?のケースで俎上にあがっている命令に、内容の関係性があるというのですか?
では、12/6 13:20受領 旅団命令要旨における【高廟前進】の指示内容が、12/7 18:00 前衛命令のどこに反映しているのか、該当文章を提示して頂きましょう。
これまでのあなたの説明では、時系列の関係しか示せていませんでしたがね。
872: 08/19(火)23:34 ID:E3GQ+d/e0(3/3) AAS
つづき
【5】悪あがき
上述のように、命令Aと命令Bには内容の関係性がないことを指摘されると、あなたは以下のように強弁を続けます。
----
>834
>つまり、命令Aと命令Bは行動の時系列において関係があるので、「受領者と下達法が記録されている」が成立しているというのが、あなたの主張ですか?
そうですよ。
>854
第115連隊第三大隊が10月7日午後2時30分第9中隊を攻撃に参加させる大隊命令を下達したのは、12月6日午後1時20分「2、貴隊は先ず高廟に向い前進し旅団の予定目標に向い更に前進するを要すという旅団命令を受領した結果w
第三大隊が12月6日午後1時20分に旅団命令を受領しなければ10月7日午後2時30分第9中隊を攻撃に参加させる大隊命令を下達する事はないw
>863
「時系列の関係」と「内容の関係」の両方ですよw
どうやら根本的に理解していないようですが、第224連隊や115連隊の記録は「時系列的に」もしくは「内容的に」関連性がありますw
----
【6】悪あがきの破綻
そこで、私は次の要求を行いました。
----
>>864
>では、12/6 13:20受領 旅団命令要旨における【高廟前進】の指示内容が、12/7 18:00 前衛命令のどこに反映しているのか、該当文章を提示して頂きましょう。
----
つまり、命令Aの内容を下部組織へ下令したのが命令Bというならば、命令Aにおける「高廟前進」に関する記述が命令Bの中にあるはずであり、その証明として命令Bより高廟前進に関する文言を提示するよう求めたわけです。
その結果は、>>865、>>867を見れば分かるように、命令Bより文言の提示はできませんでした。
つまり、「受領者と下達法」の記載がないから66i?捕虜殺害命令は捏造である、とする根拠が無くなり、あなたの主張は破綻したということです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s