ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 51 (207レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
178: (アウアウウー Sa11-X24D) 08/24(日)10:43 ID:E0zczmSZa(1) AAS
そうなった世界はミルドラースに滅ぼされます
天空人の末裔を妻にした世界だけが存在を許されているのです
179(3): (ワッチョイW 212a-fGSj) 08/24(日)15:41 ID:OLrzbcou0(1) AAS
格闘ゲーム全般
必殺技当てても死なないのが理不尽です
180: (ブーイモ MMde-99oX) 08/24(日)16:23 ID:xS9Rw05uM(1) AAS
>>179
格闘家の修行の行き着いた先、どんな敵でも倒す必殺の技と、どんな攻撃でも耐え抜く強靭な肉体が相まみえた結果必殺技が必殺では無くなってしまいました
「矛盾」の逸話と似てますね
最近では必殺技はちょっと他の技より強ければ名乗っていい対外的に盛ったリップサービスに成り果ててます
181: (ワッチョイ 159c-KI5w) 08/24(日)17:34 ID:KjD1WNh60(1/2) AAS
>>179
格闘ゲームは基本的には格闘の試合なので、相手を殺してしまうわけにはいきません
殺してもよさそうな人物……例えば、悪の組織シャドルーのボスであるベガであろうと、大会へ正式に参加しているわけです
あまつさえリュウがすっぽかした表彰式にもちゃんと参加して、表彰台で待ちぼうけしているまであります
ルールを守っている以上、殺害するわけにはいきません
よって、時代と共に殺人拳はすたれていき、敵を一撃で殺せない必殺技が主流となりました
そもそも必殺技は格闘ゲームだけに許された要素ではありません
スポーツゲームなどでも存在しています
キャプテン翼やテニスの王子様が有名でしょうか
必殺技だからといって、彼らがドライブシュートやツイストサーブを放っても死人はでないでしょう
……まぁ、シュナイダーの蹴りをくらった三杉君は死んで昇天しかけましたし、お頭は実際に一度死んで蘇りましたが、それはあくまで例外です
ギルティギアなどでは、一撃必殺技と名を変えて敵を必ず殺す必殺技が生き残っています(ギルティ最新作は除く)ので、
どうしても必ず殺す必殺技を使いたければそれらのゲームをプレイするといいでしょう
182(3): (ワッチョイ 159c-KI5w) 08/24(日)18:16 ID:KjD1WNh60(2/2) AAS
ストリートファイターZERO3
この時代のブランカはろくに人間の言葉を話せません
にも関わらず、アーケードモードにしろワールドツアーにしろ、対戦のために世界各国を飛び回っています
どう考えても飛行機に乗れたとは思えませんし、そもそもアマゾンの奥地で勝手に育った野生児にパスポートが発行されるとも思えません
仮に奇跡的に誰かが犯罪に手を染めた方法で手続きを完了させたとしても、
このような風体をした不審人物が飛行機に乗ってきたら通報されます
肌が緑色というまるでナメック星人のような不審者が半裸で搭乗をもくろむわけです。国によっては即射殺されかねません
理不尽です
183: (ワッチョイ d5bf-nNJQ) 08/24(日)20:01 ID:MejpD4Sl0(1/2) AAS
>>182
スタッフに『ジャングル黒べえ』のファンがいて、鳥と間違えて飛行機につかまって運ばれるという描写を入れるつもりでしたが、
黒人差別をなくす団体の苦情を懸念し(ブランカは黒人じゃないと言ってもそいつらはバカなので理解できないだろうと判断)、
その辺をカットしてしまったという経緯があったのです。
ちなみに『III』のオロにこの場面はサルベージされて再利用されました。
184: (ワッチョイW 7e11-ew3E) 08/24(日)20:04 ID:O1xdeOpn0(1) AAS
>>179
必殺の気合いで繰り出す技です
185: (ワッチョイW ad8d-jMYy) 08/24(日)20:49 ID:kFWsAtHg0(1) AAS
必ず殺す技と書いてあるのに死なない云々と思ったのが理不尽です
そしたら猪木の卍固めで死んだ人などいないと書けるのに
186: (ワッチョイW bed2-fXlA) 08/24(日)21:31 ID:gmgzk7PK0(1) AAS
>>182
世界まる見え!テレビ特捜部を観た事がありませんか
世界では(日本でも)特殊な生い立ちの人物のドキュメンタリー番組を作製するテレビ局は幾つもあります
パスポートやら搭乗手続きなど細かい事は全て番組スタッフが行っています
187: (ワッチョイ 0ae6-BVU1) 08/24(日)22:03 ID:/+UObyL80(1) AAS
>>182
ストZERO3のブランカ登場演出で
「トラックかなんかの荷台に閉じ込められてたのが中からこじ開けて出てくる」ってありませんでしたっけ
そんな感じで、荷物に紛れた密航をしてるのではないでしょうか
188(2): (ワッチョイ d5bf-nNJQ) 08/24(日)22:03 ID:MejpD4Sl0(2/2) AAS
バイオハザードRe:2
レオン編にてタイラントはどうやって研究所の中を通って移動できたのでしょうか?
旧作だとカードキーなので「主人公が開けた後は開きっぱなしでそこを通った」で済みましたが
本作ではリストタグを研究員たちが全員所持していて、これがないと通してもらえない仕様です。
Gは元々幹部研究員のウィリアムなのでこれを持っているとしてもおかしくないのですが…
189: (ワッチョイW 296b-fXlA) 08/26(火)21:21 ID:w1ciPAH/0(1) AAS
>>188
顔パスです
190: (ワッチョイ 0ae6-BVU1) 08/27(水)20:29 ID:QpFLSd4B0(1) AAS
>>188
リストタグを使って通った人が、締めていかなかったのでしょう
191(2): (ワッチョイ 6d01-rKTE) 08/27(水)22:09 ID:Fr3ynU6b0(1) AAS
チャレンジャー
なぜ主人公の武装が投げナイフなのか謎です。銃とか爆弾とか、もっとまともな武器があるはずなのに。
192(5): (ワッチョイ 159c-KI5w) 08/28(木)15:17 ID:7A9Z1fGL0(1/2) AAS
FF4 他FFシリーズ なんなら他のRPGとかでも
エッジなどは、モンスターと戦っている戦闘中にアイテムを盗もうとします
モンスターが盗めるアイテムを持っている以上、わざわざ仲間が必死に戦っている最中に攻撃チャンスを一つ潰してまで盗まずとも、
敵を始末したあとでゆっくり死体を物色すれば専用のスキルも必要無く効率もいいと思うのですが、
かたくなにそれをしようとはしません
理不尽です
193: (ワッチョイW c66b-fXlA) 08/28(木)16:11 ID:6VHvgdJL0(1) AAS
>>192
盗めるアイテムと落とすアイテムが違うモンスターがいるのをみて分かるように盗まないと手に入らないアイテムが存在します
自分が死んだら持ってるアイテムも消滅させるトラップを仕掛けているのです
194: (ワッチョイW dde8-5Njq) 08/28(木)16:18 ID:UiDalRqB0(1) AAS
>>192
表示では倒したとなっていても、ほとんどの場合は「撃退」であり逃亡を許しています
同じモンスターを倒し続けていても根絶させることができないのが証拠です
195: (ワッチョイW d603-Zd9S) 08/28(木)17:09 ID:W9dVrzOf0(1) AAS
>>192
死んだらたいてい死体は消えます
196: (ワッチョイ 159c-KI5w) 08/28(木)18:19 ID:7A9Z1fGL0(2/2) AAS
>>191
プレイすれば分かるようにこのゲームではほぼ全ての敵が体当たりで攻撃をしてくるので、
銃や爆弾で応戦しては過剰防衛と見なされ逮捕されてしまいます
(直接力を込めて刺すならまだしも、本来は投げたナイフにそれほどの殺傷能力はありませんので)
特に最初のステージは列車内ということもあり、爆弾なぞ使おうものならむしろ主人公がテロリストになってしまいます
主人公は身長の十倍以上のジャンプができる人間離れした身体能力があるので、
これまでも銃や爆弾を必要としてこなかったのでしょう
197: (ワッチョイW 7e11-C6Rk) 08/28(木)19:31 ID:7O3t8JQ30(1) AAS
>>192
死体漁りは非常にみっともない行為のため戦士たちのプライドが許しません
正々堂々正面から盗んでこそ価値があるのです
198: (ワッチョイ 0ae6-BVU1) 08/28(木)19:32 ID:J6YUpT+A0(1/4) AAS
>>192
剣で切られたり鈍器でぶっ叩かれたり炎で焼かれたりしたモンスターが隠し持ってる道具ですから
戦闘で壊れてしまう可能性は高いです (誰も気づいてないうちにそうなるのでいちいちテキストを出しません)
そうなる前にいただいてしまおうというのが『盗む』の意義です
199: (ワッチョイ 0ae6-BVU1) 08/28(木)21:33 ID:J6YUpT+A0(2/4) AAS
>>191
あのね?チャレンジャーさんって、探検家なんですよ。
兵士や傭兵とかじゃないんです。
あなたのおっしゃる「まともな武器」を所持できない身分なんでね。
200(1): (ワッチョイW 29c7-ZtUA) 08/28(木)22:07 ID:7RIvnkUX0(1) AAS
FC女神転生1ですが,炎の腐海に悪霊ミイラがでてきますが
あんな壁全体が炎に包まれていて特殊な衣がないと熱でやられそうなレベルなのにあんな包帯が燃え広がって一瞬で消し炭みになりそうな状況で包帯まみれのミイラが平気で徘徊できるのが理不尽です
確かミイラは包帯に浸しているのは防腐剤だけしたよね
201: (ワッチョイ 0ae6-BVU1) 08/28(木)22:33 ID:J6YUpT+A0(3/4) AAS
>>200
「悪霊ミイラ」ですから、悪霊種族のミイラさんなのです。
なので、燃えやすいとか包帯がとか、そんなのは全く関係ありません。悪霊なので実体がないからです。
ミイラさんってなんやねんって思うかもしれませんが、
芸能人の「ちはる」「ゆかな」「aiko」みたいな感じの命名法です。
202(3): (ワッチョイ 86b9-677d) 08/28(木)22:42 ID:5+6P4z9E0(1) AAS
普通のSTGでは
無数の敵に1機で立ち向かわされますが
あれはいくらなんでも理不尽ではないでしょうか?
設定上こっちのほうが多いはずの作品でも
当り前のように1VS大軍となります
無数の友軍で蹂躙するわけにはいかないのでしょうか
203: (ワッチョイ 0ae6-BVU1) 08/28(木)23:11 ID:J6YUpT+A0(4/4) AAS
>>202
>無数の友軍で蹂躙するわけにはいかないのでしょうか
そういうのはシューティングゲームとは言いません。RTSといいます。
204: (ニククエ 159c-KI5w) 08/29(金)12:55 ID:j3Uh0tO+0NIKU(1) AAS
>>202
え? ちゃんと他の機体も戦ってますし、実際にあなたも見ていると思いますよ?
初期のシューティングならだいたいこの仕様だと思いますが、
プレイヤーが操っている機体が撃墜された後、同じ機体がちゃんと後続として出てきて後を引き継いで戦うじゃないですか
中期以降、キャラクターが搭乗しているシューティングの場合は、
撃墜されても同じキャラクターが乗った機体がでてくるわけですからまた違います
この場合は1機で立ち向かわされます
ですが考えてください
撃墜されたのになぜかそしらぬ顔で戦線に復帰してくるエースがいるわけです
それも、財力があれば無限に復活します
このような実質勝ち確戦力があるにも関わらず、モブパイロットに命を捨ててこいとはなかなか言えないでしょう
205(1): (ニククエW fe94-fXlA) 08/29(金)12:57 ID:NaiRTakW0NIKU(1) AAS
>>202
プレイヤーが操る無数の雑魚型機で大量に出撃してコンピューターが操るエース機に蹂躙されるゲームをやりたいのですか?
206: (ニククエ ca3a-uT6X) 08/29(金)13:21 ID:REmnPIVi0NIKU(1) AAS
バッド・マウス
あらゆるものがディズニーのミッキーマウスのアニメに
そっくりだけども、こんなの出していいのでしょうか。
207: (ニククエ 0ae6-BVU1) 08/29(金)14:13 ID:kIZxo2sI0NIKU(1) AAS
>>205
DSが逆さなんですけどシリーズにあったよね、スターフォースを敵の立場で遊ぶヤツ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s