バトルテック・メックウォリアー Part52 (729レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2023/11/16(木)21:17 ID:O8VFX/6s0(1) AAS
バトルテックは「メック」と呼ばれるロボット同士が戦うボードウォーゲームを基に
TRPG、PCゲーム、家庭用ゲーム、ミニチュアなど幅広く展開されているシリーズです。
公式(英語)
外部リンク:bg.battletech.com
BattleTechWiki(英語)
外部リンク:www.sarna.net
BattleTech Master Unit List(英語)
外部リンク:www.masterunitlist.info
前スレ
バトルテック・メックウォリアー Part51
2chスレ:gsaloon
PCゲーム関連板の姉妹スレ
【MWO】MechWarrior Online Part21
2chスレ:netgame
■スレ立てについて
950を過ぎたらスレ立てのため減速し、関連スレの移行やテンプレ変更部分などを立てる前に報告した上でSLIPとIDを表示する設定で立ててください。
700: 07/24(木)00:44 ID:mx6hwfwQ0(1) AAS
幾ら頭抱えててもTRの内容が今更否定されない限り氏族が牛耳る連盟が3250年まで継続してるのが確定してるのでね
トップがウルフのままかは分からんけどもIS各国の大半が制圧されてるのは避けられんだろし
何より>>698の内容見てもらうとわかる通り
このままだとアラリックがジハード期までのヴィクター枠になるのがほぼ内定臭いのよ(´・ω・)
具体的には以下
>アラリックの話に戻りますが、彼は次に何をすべきかよくわからないと思います。
>彼には計画があったが、他の優れたリーダーと同様に、自分が勝てるかどうか確信が持てなかった。
>そして、彼は何を言っても、こんな風に勝つとはまったく思っていませんでした。
>したがって、今、彼はケレンスキーのビジョンを維持する方法を見つける必要があります。どれくらいやりたいですか?
>ここで何を見ているのでしょうか?アラリックがアレクサンドル・ケレンスキーを見下ろして、「任務はやり遂げた。さて、私たちは何をしますか?ここからどこへ行くのか?」
>そこで、ilClan の時代は非常に興味深いものになるでしょう。今、私たちは何をすべきでしょうか?なぜなら、オオカミはテラにいるからです。素晴らしい。
>イルクラン、スターリーグ、さて、どうする?他の誰にもひれ伏さないことに非常に慣れている大きな宇宙があります。これはどのように揺さぶられるのでしょうか?
これに加えて10年混乱が続こうがプロットアーマーで100年継続してるのが確なのが今なのよね。
後のISにおける最新の動きが確か、
FWL→WDに煽られてイルクランに侵攻(プロットアーマーで(Ry
連邦→レイヴンに攻撃(Ry
ドラコ→ベアにk(Ry
カペラ→シーアンが消し飛ばされて(ry
ライラ→原型留めてない
なのである、まだクランの方がましな状況やで……
701: 07/24(木)06:36 ID:VRjxsUOX0(1) AAS
なんかおかしなこと書いてるな
ヴィクターはひたすら失い続けた人でアラリックと比べ物にならんだろ
親父が生きている時代から国王になっても理想主義の愚か者扱い(フォログラフに気を取られ親父の死に気付けんてどんだけよ)で兄弟の暴走抑えられず
物語のメインキャラとして輝いたのは氏族に対する遠征時だけで
その後は無責任に隠遁したはずがしゃしゃり出てきた糞扱いで延々と殴られる立場
漸くスフィア共和国内で平和をと思ったら晩年に……
702: 07/25(金)01:30 ID:ne4FwGgo0(1) AAS
あくまでメインスポットが頻繁に当たる役という事でそこは一つ>比較
この予想も外れてくれれば一番なんだがさ
703: 07/26(土)19:49 ID:4fpV6TAC0(1/2) AAS
プロットアーマーの単語に反応して過剰反応してしまった。申し訳ない
704: 07/26(土)21:07 ID:ODiPJNar0(1) AAS
「Last Annihilation」という単語が不穏ではあるが(氏族的に絶滅の神判に相当するイベントがどこかで起きるはず)、
それがいつ頃起きるのか、どの勢力が対象になるのかはまだ未確定だよな。
705: 07/26(土)22:22 ID:4fpV6TAC0(2/2) AAS
遂にウルヴァリンのしっぽを捕まることが、とはならんことだけは確信してる
706: 07/27(日)00:45 ID:zCCaN5c50(1) AAS
ウルヴァリン氏族は「氏族がド辺境に引き籠もってた小勢力だったころ」であればパワーバランスを変える要素だったかもしれないが、
中心領域に侵攻した氏族が複数の星系を支配する大勢力に成り上がったあたりで陰謀ネタ以外の賞味期限は切れたと思う。
707: 07/27(日)13:37 ID:3MOiuo2R0(1/2) AAS
メタ読みすると確実に生き残るのはHPGと傭兵管轄するので居なくなると困る且つ
ダークエイジでも明確に被害受けてないシーフォックスと遠すぎて誰も手が出せないスコーピオンくらいで
後はウルフ含めて割と怪しいかんじかね>絶滅の神判
物理的に死にそうな本家ファルコンとイルクランに喧嘩売ったホース辺りが本命だろけど。
ペンタゴン星系残留組での内ゲバリターンズもあり得るけど今更あっちを取り上げる理由は売上的にもないだろし……
708: 07/27(日)18:50 ID:yslLysQt0(1) AAS
個人的にはウルフ竜機兵団が本命なんじゃないかと。氏族から見ると
過去に裏切った相手に改心の機会与えたら立場をわきまえず
アラリックの教育的指導(銀貨三十枚はいろいろな意味でやりすぎだと思うが)に対し
自身を省み(氏族的には竜機兵団内で浄化の儀式行い大氏族長への忠誠示すシーン)るどころが
離反しシブコ盗みに行くなんて滅ぼすしかないだろ
709: 07/27(日)20:58 ID:3MOiuo2R0(2/2) AAS
WOBとストーンの陰謀で漸く有力所の傭兵の大半を壊滅させたのに
ダークエイジ期でわざわざ復活させた流れに逆らえるのやら>竜騎兵壊滅
エリダニどころかグレイデスまで甦ってるわけで
710: 07/28(月)01:24 ID:Rgzc7AxW0(1) AAS
統一勢力が第一星間連盟と同様に「傭兵稼業が成り立つ環境を許さない」方向に進むのは当然だし、
大氏族が運営してるらしい闘技場はそうやって潰した血の気の多い連中のガス抜きなんじゃねえかなあ。
711: 07/28(月)14:41 ID:b9EzW2WO0(1) AAS
それはそれで大半のプレイヤーが好んで使ってる傭兵という概念自体消し飛ばす羽目になるでなぁ>傭兵家業が成り立たない方向
スフィア共和国でさえ武器を捨てさせるの強制まではできずに傭兵の契約場所としてのガレアデを残す羽目になったし。
星持ちの大規模連中はともかく根無し草の傭兵だとさっさと周辺に逃げ出して不穏勢力になるで……
(それがTRで出てた周辺の違法重工業の元かもしれんが)
或いは今後のメインストーリーでスパルタクスの反乱みたいなストーンの成り上がりストーリーリターンズでもするなら別だろけどね
712: 07/28(月)16:58 ID:+m+xSA9f0(1) AAS
(プレイヤーが好む水準の)傭兵稼業が成り立たない安定した覇権国家が成立している期間は年代ジャンプで飛ばすんでしょ
713(1): 07/29(火)01:25 ID:uVcbMXpN0(1/5) AAS
ただ昨今のTRやらの資料出版見てるとMechWarrior2や3のストーリーがしれっと正史入りしたり( Shrapnel Issue 16,、Trial Under Fire等
バトルテック 奪われた聖杯の主人公がKaesongでクマに襲われて戦死したのが確定したりと過去要素拾いまくってるでな
この流れに逆らって傭兵失権やるかというとどうなんやろなって(纏めて掃除するのでついでだししたとかなら別)
尚Recognition Guide: ilClan, vol. 29に至ってはMechAssaultの主人公とハッキング機能付きバトルアーマー公式入りさせやがった模様
企画通したのは誰なん?
714: 07/29(火)02:12 ID:7B2fGHt/0(1/3) AAS
そもそもバトルテックの電源ゲーム関連は「明確に矛盾しない限り似たようなイベントはあったし対応する登場人物も正史にいる」扱いだから。
ぎっちり作り込んで正史にフィードバックされたオーリガン領域もあるし。
メックアサルトのハッキング機能付きバトルアーマーはルールがないフレーバーだけだしあんなもんじゃね?
715: 07/29(火)02:24 ID:uVcbMXpN0(2/5) AAS
その辺全肯定し始めるとHBSのアレはどこまで公式になるのか問題になるので
MW5で拾われたブルシャークの元ネタもといDLCヘビーメタル込みになると
第四次前でクッソ忙しい筈のブラックウィドウが辺境地帯で何やってるという話になるというね
ドラコ相手に損耗して何とか再建された3031年以後に起きたという解釈もアリだけど
716: 07/29(火)03:06 ID:7B2fGHt/0(2/3) AAS
ヘビーメタルのバウンティハンターはナターシャの言動からするとミチの一つ前のやつっぽいから、
仮に正史で似たようなイベントがあったとしても3026~3027の間あたりじゃないかな。
HBSバトルテックで正史にフィードバックされた範囲は明確に「アラノ家ソースブックで記述された分だけ」だから
ソースブックに入ってないあのゲーム独自の装備とかDLCイベントは正史に入らないよ。
717: 07/29(火)03:48 ID:uVcbMXpN0(3/5) AAS
だからこそMW5DLCで出てきたのが怖いんよ>ブルシャーク正史入りかどうか
その辺の辻褄合わせ含めて只のゲストロボ枠ならともかく本格的にストーリーに関わってきたらとんでもなく面倒なことになりかねんのよ
何かの間違いで過去に辺境で目撃例があるとか出てきた日には、ねぇ
718: 07/29(火)03:52 ID:uVcbMXpN0(4/5) AAS
てかDLCの紹介ページ見てきたらドブレフでの案件が公式になってるじゃないですかヤダー!?
外部リンク:mw5mercs.com
ブルシャークの紹介
起源が疑わしい廃船で発見されたブルシャークは、その名前の由来となった古代のテラン捕食者にふさわしいものです。
それぞれが驚異的な武器の数々を備えた 7 つのバリエーションが、手に入れられるのを待っており、インナー スフィアであなたを勝利に導きます。
719: 07/29(火)05:45 ID:7B2fGHt/0(3/3) AAS
なんか勘違いしてるようだけど、「PGIが制作してる電源ゲームのMWOとMW5の内容も正史じゃない」よ?
スタッフが一部被ってようとも、正史はCGLが作ったボドゲの方で出版されたものだけ
(MW5Mの前史の小説は正史だけど、ゲーム内容は違う)。
ボドゲの方でMWOやMW5の内容を追認するソースブックや記述が出てこない限り
HBSのブルシャークがMW5に登場しようと「電源ゲームに別のゲームからユニットが出演しただけ」の扱い。
720: 07/29(火)17:49 ID:uVcbMXpN0(5/5) AAS
>>713でも触れたけど拾わんでいいだろう過去要素まで20年代入ってから正史枠に拾い始めてるのでな
さて扱いはどーなるのやら
イルクランで時代スキップして全部リセットするから景気よく大放出しただけでないといいんだけれども
721: 07/30(水)06:35 ID:fxkHtK890(1) AAS
プレイヤーからデザイナーになった人たちが
自分の思い入れある要素を復活させるのを
拾わんでいいだろうって人の心なさすぎん?
722: 07/30(水)06:46 ID:x//eNVaJ0(1) AAS
後から拾ったらつじつま合わせがクッソ面倒なことになるのでね
ただでさえきっちりタイムスケジュール組んでるバトルテックなら猶更
空白地帯にねじ込んだオーリガンに対する一部プレイヤーからの扱いが代表例だけども
公式フォーラムにおけるゲーム後のオーリガン扱ったページとかこの有様やで……
外部リンク[php]:battletech.com
723: 07/30(水)09:03 ID:DZz0SIRT0(1) AAS
別にお前は開発者じゃないので。
724: 08/07(木)02:12 ID:UGwr/d+i0(1) AAS
何が正史かなんぞそれこそ公式スタッフの判断一つなのはそーだが
確認できる資料から推測すると現状どー見てもろくでもない事しか待ってないというだけなのである。
今更TRを後付けし始めたのがどうなるか次第なんだろけどさ
それはそうとRecord Sheets: 3085 Unabridged — Old is the New Newに記載があった
核兵器搭載可能アーバンメック事UM-AIV誕生秘話()がネットに転がっていたのでご紹介……
外部リンク[php]:forums.giantitp.com
GenConのバトルテックイベントに持ち込んだネタミニチュアが公式サイドに気に入られてそのまま公式入りとかマ?
725: 08/20(水)09:51 ID:++IKuVwl0(1) AAS
HBS版バトルテックについて続編の予定があったというお話
外部リンク:80.lv
>Harebrained Schemesがランプライターズリーグから学んだ3つの主要な教訓を語る
726: 08/27(水)05:46 ID:h/DJArK/0(1/2) AAS
英wikiでバトルテックゴシックの開発者インタビューが掲載。
クラン(と竜騎兵とスノード一味)は続編出ない限りノータッチと明言された模様
外部リンク:www.sarna.net
727: 08/27(水)09:28 ID:r8ssW1Nh0(1) AAS
無能がせっせと働いているふりしてお前何がしたいんだ?と問われる状況
728: 08/27(水)15:46 ID:h/DJArK/0(2/2) AAS
月単位でだれもネタ投下しないよりはマシじゃろ
このままスレ落ちて再建されなくていいなら別だが
729: 08/27(水)16:19 ID:bBSALtNz0(1) AAS
落ちたらワッチョイ付きで立て直してもろて
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s