ホウネンエビに萌えるスレ (900レス)
1-

871: リンク+ ◆BotWjDdBWA 2018/07/28(土)18:20 ID:??? AAS
ホウネンエビの中でも、海水を使うのはアルテミア、シーモンキー(ブラインシュリンプ)。

エビ伝説の飼育容器ではどうも小さすぎてな…。
水が4リットルくらい入る金魚鉢を使って飼育した。

ホウネンエビの卵と、アルテミアの卵を混ぜてしまうと悲惨。

アルテミアを沸かすつもりが、ホウネンエビの方の卵を人工海水が
入った金魚鉢に入れてしまい孵化しなかったことがある…。

以降はアルテミアはブラインシュリンプエッグス、ホウネンエビは
淡水おばけえびというように別々に管理するようにした。
872: 2018/07/29(日)02:47 ID:??? AAS
本当は、ホウネンエビのほうが何かと需要あるはずなんだよね。
873: 2018/07/29(日)14:01 ID:??? AAS
本当。塩水つくらんでもいいしな
874: 2018/07/30(月)01:39 ID:??? AAS
卵からかえるのに時間かかるのさえ何とかしのげば後は優秀
875: リンク+ ◆BotWjDdBWA 2018/07/31(火)18:41 ID:??? AAS
アルテミアを孵化させるコツがわかった。

3リットル入りの金魚鉢にカルキ抜きをした水道水を2リットルくらい入れる。
人工海水の素を50グラム溶かし込む。
粗塩でも孵化するが、海水魚向けの人工海水の方が安全。

※塩分濃度が適切な濃度になると、1時間程度で濁りが取れて透明になるのが普通。

アルテミアの卵をほんの少し入れる。
卵を入れすぎて、大量に孵化すると、酸欠でアルテミアが死んでしまう。
水温は28度を維持する。

半日か1日くらいで孵化する。
幼体の時は水質悪化に弱いので、人工海水を汚さないように注意。

実は何度も失敗を繰り返して、成功の秘訣を見つけたよ。

うまくすると、水換え無しで、成体が数匹泳ぐ環境になる。
※人工海水が好適応海水になることが条件。
876: 2018/07/31(火)20:02 ID:ymQvNq1R(1) AAS
エアレーションがコツって熱帯魚屋に聞いたことある
熱帯魚の餌用に必要らしい
877: 2018/08/02(木)23:23 ID:??? AAS
昔田んぼにいるホウネンエビ大量に捕まえてイモリに与えてたなぁ……
878: 2018/08/03(金)01:14 ID:??? AAS
イモリのいるとこにホウネンエビ発生してたよ、俺んとこも
879: リンク+ ◆BotWjDdBWA 2018/08/11(土)07:17 ID:??? AAS
アルテミアは植物性の餌しか食べないので、餌はメダカ用のベビーフードを少し撒くだけでいい。
あとはきな粉。

金魚鉢の中で藻や微生物が繁殖すると、アルテミアはそれを餌にする。
880: リンク+ ◆BotWjDdBWA 2018/08/18(土)17:51 ID:??? AAS
学研のおばけエビ(アルテミア)の飼育キットを衝動買いしてしまった…。

付属の飼育容器は小さすぎるので、1.5リットル入りの金魚鉢を別途に用意し、
金魚鉢と、付属の飼育容器で平行に孵化させることにしてみた。

付属の飼育容器は付属の海水の素で、金魚鉢の方は海水魚用の
人工海水の素(メーカーはコトブキ)で溶いて飼育水を作った。

8月の初め頃に始めた4リットルの大きな金魚鉢(テトラ・ブラインシュリンプエッグスの卵から孵化)に
入っている方は、2週間で4mm弱に成長した個体が居る。
大きく成長した個体は、ホウネンエビと同様な泳ぎ方で漂う。
※アルテミアは、まさしく海のホウネンエビだからな…。

飼育環境にもよるが、アルテミアの成長速度はころころ変わるのだと…。
※出窓に置いて、水温が25度から28度を維持し、植物性の餌を入れてあげると、ぐんぐん成長する。

大きな金魚鉢での飼育に成功すると、今度は、小さいボトルでのボトルアクアリウムに挑戦するコツを覚える。
881: リンク+ ◆BotWjDdBWA 2018/08/21(火)19:28 ID:??? AAS
シーモンキー・アルテミア・ブラインシュリンプ

飼育には人工海水を使用する。
※粗塩でも発育するが、海水魚用の人工海水の素の方がショックが少ない。

人工海水の溶かし方だが、何度か経験した結果、
リッターあたり24gくらい溶かし込む方がうまく育ってくれる。

学研の飼育セットの付属の飼育容器でも、なんとか育つが、
長期飼育では明らかに小さすぎるため、過剰に孵化した場合は、
4リットル以上の大きめな金魚鉢に移す。

うまくすれば、おばけエビの状態まで大きくなる。
※おばけエビの状態まで大きくなると、ホウネンエビのような泳ぎ方になる。

アルテミアのかなり大きくなった個体を見て、やっと海のホウネンエビを育て上げたのだ…となる。
882: リンク+ ◆BotWjDdBWA 2018/09/01(土)09:22 ID:??? AAS
お腰に卵を抱えたアルテミア。

卵が成熟して、孵化寸前になると、金魚鉢の底にばらまき、
アルテミアの妖精さんが生まれる。

寿命は短く、1ヶ月か2ヶ月程度で死んでしまう。
環境が良い条件では、この短いサイクルで世代交代をしているわけだ…。

環境が悪くなると、乾燥に耐える卵を金魚鉢の底に産み落とす。
冬に近づく辺りで寒くなって、成熟したアルテミアが全滅してしまった場合でも、
金魚鉢の底に耐久卵を残していることも多いため、来年の夏頃になるまで乾燥させておけば、
来年の夏頃に人工海水を入れた時に次の個体が生まれることも多い。

成熟したアルテミアを仮に捕まえて飼育しても、長くは鑑賞できない。
※寿命が短くすぐに死ぬ。
883: 2019/05/22(水)16:57 ID:??? AAS
懐かしいスレだな
884: 2019/05/27(月)00:24 ID:dkRZAuNr(1) AAS
発生する田んぼ2ヶ所見つけた
885: 2019/07/04(木)00:00 ID:zgtBhJyW(1) AAS
昔こんなかんじで田んぼになんかいたー
ってのに何人かがホウネンエビって即レスしたのが面白かったらしくそのままずーっと1000まで行って何十スレか続いたことあったな
派生でハリガネムシスレもあった
886
(1): 2019/07/12(金)12:54 ID:cG/uvzIF(1) AAS
オーストラリアのエアーズロックに登ってきたわ、
山の上にはいくつもくぼみがあってそこに雨水がたまると
カブトエビが孵化して泳ぎだす。おまいら見たことあるか?
可愛いぞ。ここのカブトエビの卵は何か月も乾燥に耐え
夏の40度の高温にも耐え、冬の零下に気温にも耐え
ひたすら雨が降るのを待つ。水がたまると一斉に孵化
そしてまた卵を残して短い命で終わる。すごい生物だなとおもうわ。
エアーズロック(ウルル)は10月26日から登山禁止となる
おまいら早く見に行けよ。
887: 2019/09/27(金)01:55 ID:??? AAS
4年ぶりに育ててみようと思いしまってあった卵を引っ張り出して水につけてみたわ
でもよく考えるとその卵買ったのが10年前になるからさすがに孵化しない気がする
とりあえず一晩水に浸けてみたけどダメだったからしっかり水洗いして戻しておいた
さてどうなるやら
888: 2019/11/02(土)19:04 ID:??? AAS
画像リンク

889: リンク+ ◆BotWjDdBWA 2019/11/12(火)19:45 ID:??? AAS
>>886
ウルルの入山は、これからは北方領土の海外旅行と同様の特別な許可が必要になる。

北方領土は近くて遠い領土なのは、かなり難関な許諾が必要でなかなか入れない領土だからね。
無断で入るようなものなら、ソ連の巡視船に狙撃されても文句は言えない。
890: 2019/12/08(日)18:46 ID:CDPUmUt4(1) AAS
【色川高志の激白=東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青と103号室】
●宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/盗聴盗撮嫌がらせつきまとい犯罪者の宇野壽倫は低学歴で人間性が醜いだけでなく
 今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である/猛烈に口が臭い ドブ臭がする/自分の口の臭さで
 ゲロを吐いてしまったことがある
 
※無職である 近所の手前昼間は出かけているふりをしているが実際は部屋の中で息を潜めておとなしくしている
 そして夕方頃に仕事から帰ってきたふりをして活動し始めているが一日中部屋の中にこもっていることはバレている
 盗聴盗撮嫌がらせつきまとい犯罪者であると同時に生活保護の不正受給犯罪者でもある

※盗聴盗撮嫌がらせつきまとい犯罪者で生活保護費不正受給犯罪者の醜悪黒豚醜男・宇野壽倫の逮捕を警察に要請する必要がある
 【宇野壽倫の住所:東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青と202号室】

【通報先】
◎亀有警察署 ? 03(3607)0110
◎葛飾区福祉事務所(西生活課) ?03(3695)1111
891: 2019/12/14(土)19:27 ID:??? AAS
魚の餌やんw
892: 2021/03/05(金)17:45 ID:??? AAS
ホウネンエビ飼うために水槽立ち上げました
メダカ用の小型水槽でヒーターで水温は20度安定
フィルターはベビーガード装着で入れたけど無い方が良いですかね?
893: 2021/08/28(土)12:28 ID:??? AAS
子供の頃見たホウネンエビって胴体が青かったんだよな
それは、学校の飼育池に居たんだ
でも近所の田んぼに居たホウネンエビは脚まで黄緑色だった
どちらも、尾は真っ赤だったけど
色んな亜種が見れるサイトが在ったら良いんだけどな
894: 2021/08/28(土)23:05 ID:??? AAS
生息している場の藻とかが原因らしいから亜種ではないのでは
895: 2021/10/25(月)08:50 ID:??? AAS
気付けば卵を撒く事なく秋になってしまった
卵はいつまで保つんだろうか
896: 2021/10/31(日)01:25 ID:J20bhfdn(1) AAS
卵単体で買えるサイト見つけたので貼っておく
生き餌屋 外部リンク:ikiesaya.com
ホウネンエビは二種類売ってたのでホウネンエビTを買ってみた。

9月下旬から育ててみたが一回目:二週間で全滅、二回目:一週間で全滅、
現在三回目ですが12日目で10mmサイズが40匹程度生き残っています。

6 in 1 とGH単独の水質結果からホウエンエビは超軟水を好むように感じる。
数値ではGH18〜36mg/L位、日本海側の米どころの水道水がこれくらい。

神奈川の家の水道水はGH60〜70mg/L、水槽に吸着系ろ材の「アクアアルミナ リバース・グレイン ソフト」
を入れたらうまくいっている。
897: 2022/07/06(水)18:51 ID:qKk8An24(1) AAS
カブトエビは?
898: 2023/12/26(火)23:27 ID:??? AAS
そりゃ苦言言う男よりはチヤホヤされた方が嬉しいからそっちにホイホイ行くだろうな。どうなる事やら
899: 2023/12/26(火)23:28 ID:??? AAS
言い寄られて股も開くししゃぶるしやりたい放題やられ放題。その後噂が拡散してかどうしようもありませんな
900: 06/12(木)22:32 ID:Jdw+fkTq(1) AAS
濁った睡蓮鉢の中スイスイ泳いでてかわいい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.273s*