日本語のアクセント 4拍目 (740レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
69(3): 04/25(金)14:47 ID:0(69/740) AAS
外部リンク[pdf]:core.ac.uk
ここの42ページで秋永先生は若い世代による「えんぴつHHHH」のような発音を
新しいアクセントとして認めている。
外部リンク[pdf]:www.nhk.or.jpにも
「現行のアクセント記号による表示は,「語の1拍目と2拍目は必ず音の高さが異なる」という考えに
基づいて成されている。しかしこれは必ずしも定説とは言えなくなっている。たとえば
「オーエン(応援)」ということばのアクセントは,最初の「オ」を低く,そのあとの
「ーエン」を高く発音するように記号が付けられている。しかし,
実際にはそのように発音されることはきわめてまれである」とある。
96: 04/26(土)00:28 ID:0(96/740) AAS
>>69の秋永論文が言っているのは、「アクセントの型」に「標準型」とは異なる「変化型」を
認めるべきだということ。一般には、例えば4拍語に対して3と指定すればそのアクセントは
LHHLという型だと決まるとされるが、69のNHK論文が言うとおり例えば「応援」はほとんど常に
HHHHと発音される。第二拍が長音や撥音である場合、4拍語に対する0という指定はLHHHではなく
HHHHという変化型のアクセントの型に対応する。第二拍が長音や撥音である場合、
まれには標準型のアクセントの型を取るものの、ほとんどの場合変化型のアクセントの型をとる。
こういうことだから、「愛想」は3だからといってLLHLでもいいばすなどと主張するのはアホ。
ただし、「[あいそ]う」の第一拍は飽くまでもHHHLというアクセントの型の一部をなすものとして
高いのだから、これをじつはLであるなどというのもおかしい。
119: 04/27(日)11:14 ID:0(119/740) AAS
>>118 識者はそうは見ていないんだが ex.>>69
124: 04/27(日)16:29 ID:0(124/740) AAS
何だかここらには「安易」をLHHと発音するという人が複数いるかのようだけれど、
まあ珍しい。>>69にある通り、NHKも「応援」はほとんど常にHHHHと発音されると
言っているのに。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.202s*