日本語のアクセント 4拍目 (735レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 04/17(木)21:59 ID:0(1/734) AA×

2chスレ:gengo
705(1): 08/08(金)21:32 ID:0(705/734) AAS
>>704 なるほど。「おとうと」「おととい」に関しては新NHKの所説とは逆の見方をなさるんですね。
私も新NHKの所説は納得できませんが、ただ「どっちもOK」派です。
「基本」と「許容」という区別で言えば、たぶん704さんも例えば「橋の」は「基本LHH。LHLも許容」だと思うので、
拍数も考慮しないといけないということになりますね。
「たまごだけ」LHHHHは「例外的に可」というお説ですか。当方は違和感なしです。
このあたりはしかるべきかたがたに幅広い調査をしてもらいたいですね
706(1): 08/08(金)22:57 ID:0(706/734) AAS
例外的に可ではなく不可の立場です
自分のお説のほうに引っ張らないでください。原則と表現したのは悪かったと思います
707: 705 08/09(土)08:09 ID:0(707/734) AAS
>>706 「原則」とおっしゃったのを受けて「例外的に可なのですね」と言ったのですから、
当方が貴殿を「自分のお説の方にひっぱ」ろうとしていると
想像なさったのは、理解に苦しみます。
ちなみに、OJADの「韻律読み上げチュータスズキクン」
外部リンク:www.gavo.t.u-tokyo.ac.jp
にお願いすると、「たまごだけ食べる」のピッチ曲線や、
それが「LHHHH LHL」と言われることが示されます。
OJADは知っていましたが、このようなものまであったんですね。
現代東京のアクセントとして「たまごだけ」LHHHHを不可とするのは
少数派だろうと思いますが、正確なところは調査がなされないと何とも言えませんかね
708: 08/09(土)15:23 ID:0(708/734) AAS
c
709(1): 08/09(土)16:46 ID:0(709/734) AAS
動画リンク[YouTube]
リュウジのサイト。00:25くらいで「卵だけの」を
LHHHHLと言っている
710: 08/10(日)16:49 ID:0(710/734) AAS
>>709 サンクス
>>701
米の → LHHが一般的だが(新Nの所説には反して)LHLも間違いではない
刺身の → LHHHが〜 LHHLも間違いではない
八月の → LHHHH とも LHHHL とも言う
ありのままの → LHHHHH とも LHHHHL とも言う
子供の日の → LHHHHL。LHHHHHとは言わない。
「こどもの日」は一語の複合名詞になりきっていないから
711: 08/11(月)18:00 ID:0(711/734) AAS
例えば助詞の「に」は平板だと辞典にあるけれど、
例えば「鳥には」はLHHLなんだから、
平板なんじゃなくて
尾高なんじゃない?
相手は LHHL
鳥には LHHL
712: 08/12(火)09:45 ID:0(712/734) AAS
『日本語アクセント入門』p.53に、「おやこまで」は
(表記の仕方はちがうけれど)HLLMLと言われるとある。
Mとしたのは「中ぐらいの高さの音調」。
以前もここでMが必要という意見があってほかの人たちから
HL二元論でいいと言われていた。『日本語ア入門』も
その見方ではじまるのに、p.53でそれが破棄されちゃう。
「おやこまで」はゆっくり言えばHLLHLと言われるのは明らか。
ただ、容易に想像される通り、この5拍は一単位として
HLLLLと言われうる。すると現実問題としてHLLMLも
聞かれるのも当然だが、アクセントの記述としてわざわざMを
導入する必要はない。HLLHLのコブは時につぶれて
HLLLLとなるとすれば十分。
713: 08/13(水)22:13 ID:0(713/734) AAS
例えば「卵よりも」は LHLLLL よりも
LHHLHLL の方が言いやすくない?
714: 08/13(水)22:14 ID:0(714/734) AAS
まちがえた。例えば「卵よりも」は LHLLLL よりも
LHLHLL の方が言いやすくない?
715(1): 08/14(木)00:01 ID:0(715/734) AAS
普通に LHLHLL だけでは
ちょっと考えすぎじゃないの
716: 08/14(木)04:40 ID:0(716/734) AAS
i
717: 08/14(木)07:36 ID:0(717/734) AAS
>>715 1958の新明解の説明では「卵より」は LHLLL。
最新の新明解ではどうなっているか知らないが
現実に LHLLL も聞く。
あやまりとは思えない
718: 08/14(木)10:25 ID:0(718/734) AAS
ゴッホより HLLLL
719: 08/14(木)15:40 ID:0(719/734) AAS
ゴッホより ゆっくり 言えば HLLHL
720: 08/14(木)18:51 ID:0(720/734) AAS
NHKの「近づく」「近づかないように」
のアクセントは変
721: 08/14(木)18:57 ID:0(721/734) AAS
どう変なのよ
722: 1donguri 08/14(木)20:36 ID:0(722/734) AA×

723: 08/15(金)03:36 ID:0(723/734) AAS
d
724: 08/16(土)16:34 ID:0(724/734) AAS
なるほの
725: 08/16(土)17:06 ID:0(725/734) AAS
よ\うに かな
726: 08/19(火)23:21 ID:0(726/734) AAS
東洋大姫路の「姫路」を、NHKのアナウンサーさんは、
ついつい、現地に準拠した平板アクセントではなく
東京の頭高で言ってしまうのでした。解説の人は
気にせず頭高で通していたようでした
727: 08/20(水)00:28 ID:0(727/734) AAS
?
728: 08/20(水)02:13 ID:0(728/734) AAS
z
729: 08/20(水)12:03 ID:0(729/734) AAS
撒くって頭高なんだね
多分ずっと巻くと同じで平板で読んでたわ
でも人を撒くときは頭高だからこれはもしかしたらテレビとかで学んだ表現なのかも
730: 08/20(水)14:25 ID:0(730/734) AAS
逆で覚えてんじゃん?どこの地域だよ
乙種なら撒くは普通に頭高だし、捲くは普通に平板だろ
731: 08/20(水)14:25 ID:0(731/734) AAS
(庭に水を)まく → HL
(これ以上尾行されたくないので)まく →LH
東京の人の多くはこうではないかな
732: 08/20(水)14:45 ID:0(732/734) AAS
おれ九州人
撒くは撒くでも逃げるの意味の撒くでHLは使わないかな
それ以外なら別にHLでもLHでも特に違和感はない感じ
733: 08/21(木)00:47 ID:0(733/734) AAS
「尾行されないようにする」という意味の「まく」は、
「巻く」と関連付ける辞典と「撒く」と関連付ける辞典とがある。
新明解は前者で、アクセントも平板とするが、新NHKは後者で
アクセントも頭高とする。乙種ネイティブのあっしは、
「水を撒く」と同じアクセントで「人をまく」とは言わないから、
新明解派ということになる
734: 08/21(木)07:40 ID:0(734/734) AAS
水をまいたり、種をまいたりするように尾行者を撒くというのは意味がわからない。
関係ない方角へ向いたりして誤魔化し、尾行者を煙(けむ)に巻くということだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s