囲碁普及について真面目に考えるスレ136 (848レス)
囲碁普及について真面目に考えるスレ136 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1755872078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
526: 名無し名人 [sage] 2025/09/08(月) 05:29:59.60 ID:nKE+UQZ4 完全に公平だとうまく行かない場合がある 例えば実力差があるときにハンデキャップを与えるとき 将棋で一方の飛車や角をなくしたらゲームの性質を変えてしまう 囲碁ではコミを増減させるだけでハンデキャップを微調整することができる 個人的には石を置くよりコミを増減させるほうが実力差を埋めるのに適切な気がする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1755872078/526
535: 名無し名人 [sage] 2025/09/08(月) 10:56:22.73 ID:nKE+UQZ4 無駄に盤面がデカいのは同意するが、先手有利を解消できない将棋のほうが美しいのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1755872078/535
537: 名無し名人 [sage] 2025/09/08(月) 11:12:20.80 ID:nKE+UQZ4 プロ同士の対局で歩を落としてる? 先手有利のままやってるよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1755872078/537
542: 名無し名人 [sage] 2025/09/08(月) 12:24:54.53 ID:nKE+UQZ4 駒を落として有利不利を調整できてしまう時点で不公平な将棋は、囲碁と何が違うんだっけ ああプロの対局ですら不公平なままでやってることか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1755872078/542
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s