囲碁普及について真面目に考えるスレ136 (807レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
492
(1): 09/07(日)16:14 ID:5X3v61a3(1/2) AAS
>>483
つっても他の複雑といわれるゲームがそこまで衰退してる訳でもないんだよな・・・
遊戯王のカードゲームの大会みたんだがかなりの大人と、それに混じってかなりの人数の子供もいた

今の遊戯王ゲームって
『このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手が5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚した自分・相手ターンのメインフェイズに発動できる。
自分・相手フィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。
その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する。
このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。』

カード一枚にこんな長文がズラズラ書かれてて、囲碁将棋みたいな制限時間内でそれ読みながら進行
経験者の友達に覚えてるのか?って聞いたら覚えてるのもあるけど一万種あるから読みながら考えるらしい
チェーン理論とか読解のコツとかあるらしいけど、一回聞いただけでは意味不明だったわ

あれを理解できて楽しむにはけっこう根気いると思うが、今は囲碁よりやってる子供は多いんじゃね?
派手さか?
514: 09/07(日)19:34 ID:5X3v61a3(2/2) AAS
>>509
まぁ老眼の人にあのカードは見えんかもだけどw
つっても遊戯王とかやれるようになるんなら、囲碁もやったらやれると思うからなんか違うんだろうな
同じくアニメ漫画で流行したもの同士だし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s