杉内雅男・杉内寿子夫妻 [転載禁止]©2ch.net (440レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

179: 2017/11/29(水)00:05 ID:4uHnADFL(1/11) AAS
外部リンク:blog.goo.ne.jp

囲碁棋士 依田紀基のブログ

棋道一筋に生きた杉内雅男先生

杉内雅男先生が亡くなられた。本当に残念に思う。囲碁界の宝として尊敬申し上げていた。

僕は2009年頃、棋士会長だった時代に、棋士会で杉内先生を最高齢競技者として
ギネスブックに申請した事がある。

その理由は杉内先生の存在をもっと世間にアピールしたいと思ったから。
180: 2017/11/29(水)00:05 ID:4uHnADFL(2/11) AAS
90歳を超えて若手棋士と渡り合う杉内先生の活躍を見たら、
世の高齢の方々にどれほどの勇気を与えることが出来るだろうとの思いからだった。

聖路加病院名誉院長の日野原先生も凄いけれども、杉内先生は日野原先生に比肩すると思っていた。

日本棋院にはもっともっと、杉内先生がお元気なうちに世間にアピールしてほしい、
そして世の中の人を勇気づける、そうあってほしいと思っていた。

ただ、これは難しい一面もあったかもしれない。
なぜかと言えば、杉内先生は棋道一筋に生きているので俗世の事はほとんど興味がなかったと思うから。
181: 2017/11/29(水)00:06 ID:4uHnADFL(3/11) AAS
それでも、世のため、人のため、囲碁界のためですと言って、
杉内先生にお願いすればご負担のかからない範囲で世間にアピールすることが出来たかもしれない
と思うと本当に残念に思う。

杉内先生は囲碁界の宝だった。97歳で亡くなられまで現役棋士として対局された。

持ち時間3時間の対局で1日対局相手と向き合って座っているだけでも大変なエネルギーを要する。
182: 2017/11/29(水)00:06 ID:4uHnADFL(4/11) AAS
こんなこと他の誰ができる?いや、もう一人いた。それは奥さまの杉内寿子先生である。

寿子先生も又超人的に凄いと僕は思っている。
寿先生にはぜひお身体に気をつけられてこれからも世の中の人を勇気づける存在でありますことを心から願う。

杉内雅男先生のご冥福をお祈りいたします。
184: 2017/11/29(水)00:12 ID:4uHnADFL(5/11) AAS
たかお日記
高尾紳路九段オフィシャルブログ

外部リンク:blog.goo.ne.jp

杉内雅男先生逝去

97才まで生涯現役を貫いた、
杉内雅男九段が亡くなりました。

杉内先生の異名と言えば「碁の神様」。
正座を崩さず、背筋をピンと伸ばし
対局している先生は、美しかった。

97才まで、向上心を失わず、
「昨日の碁、OO君が正確に打てば、
 半目勝っていたのでは?」
など、碁の勉強を怠らない姿勢が
「碁の神様」と言われる所以。

残念ながら絶局となった、11月2日の対局
小山栄美六段との対局は、
ネット中継されていたので、僕も見ていました。

97才でも、対等に戦える「囲碁」
というゲームの素晴らしさ、
そして、杉内先生の若々しい碁、力強い着手に感激。

「僕が対局したら、負かされても不思議ない!」
これは、正直な感想です。

幽玄の間で棋譜が保存されているので、
是非ご覧になってください。合掌。
185: 2017/11/29(水)00:15 ID:4uHnADFL(6/11) AAS
白石勇一の囲碁日記

外部リンク:blog.goo.ne.jp

杉内雅男九段死去

皆様こんばんは。
昨日、現役最年長棋士の杉内雅男九段が亡くなりました
97歳になっても若手顔負けの元気な碁を打たれていただけに、もう杉内九段の碁が見られないことが寂しいです。

絶局の相手は小山栄美六段でした。
50も年下の実力者に対して、一歩も引かない戦いぶりは見事の一言です。
あの碁は杉内先生が勝つかと思った、と語る棋士もいますが私も同感です。
186: 2017/11/29(水)00:15 ID:4uHnADFL(7/11) AAS
ところで、私は幸運にも杉内九段と対局したことがあります。
この日記で触れているので、未読の方はぜひご覧ください。
途中から一方的にやられているようで、当時の私が弱いだけではないかと言われてしまうかもしれません。
ですが、私はこの対局の1週間前に片岡聡九段に勝つなど、それなりに力はあったはずです。
新人王になったのはこの翌年ですし・・・。
棋士として相手をなめてかかったことはありませんが、しかし負けることは全く想像していませんでした。
187: 2017/11/29(水)00:16 ID:4uHnADFL(8/11) AAS
杉内九段はかつて院生師範を務められていましたが、ご自身の対局マナーも良く、
対局中にボヤキの類を発することはほとんど無かったようです。
ただ、対局が終わると熱心に検討されるので、杉内九段の声が遠くまで響いてきたものです。
囲碁が好きで好きでたまらなかったのでしょうか。
プロの競技者として80年も現役を続られたことを考えると、あるいは単なる好きを超越した別の感情かもしれません。
188: 2017/11/29(水)00:16 ID:4uHnADFL(9/11) AAS
杉内九段はかつて院生師範を務められていましたが、ご自身の対局マナーも良く、
対局中にボヤキの類を発することはほとんど無かったようです。
ただ、対局が終わると熱心に検討されるので、杉内九段の声が遠くまで響いてきたものです。
囲碁が好きで好きでたまらなかったのでしょうか。
プロの競技者として80年も現役を続られたことを考えると、あるいは単なる好きを超越した別の感情かもしれません。
189: 2017/11/29(水)00:16 ID:4uHnADFL(10/11) AAS
杉内九段はかつて院生師範を務められていましたが、ご自身の対局マナーも良く、
対局中にボヤキの類を発することはほとんど無かったようです。
ただ、対局が終わると熱心に検討されるので、杉内九段の声が遠くまで響いてきたものです。
囲碁が好きで好きでたまらなかったのでしょうか。
プロの競技者として80年も現役を続られたことを考えると、あるいは単なる好きを超越した別の感情かもしれません。
190: 2017/11/29(水)00:17 ID:4uHnADFL(11/11) AAS
杉内九段は、囲碁は何歳になっても楽しめて、上達も目指せるということを身をもって証明しました。
囲碁の魅力をもっと広く伝えられるよう、私も頑張っていきたいと思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.916s*