【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド47 (558レス)
上下前次1-新
52: 08/05(火)11:16 ID:ptc3NUSq(1) AAS
アセットを出すということは、無料ならアレだが、製造責任も伴うべきであって変わったら対応は当たり前。
できないなら参入すべきじゃない、という考えはわかる
53: 08/05(火)14:22 ID:8R2qtBw9(1) AAS
まぁ、思ったより売れなくてバグ修正とかせずにそのまま放置がアセットストアに結構あるからなぁ。
まよったあげく買ってエラーが出まくりとか萎える
54: 08/05(火)22:01 ID:+EMl5z0n(1) AAS
アセット作者にとっては仕様変更が無いことが理想だよね
でもそんな事を言ってたらUnityの進化が止まるので致し方ない
これでもAndroidの破壊的変更と比べたらかなり良心的な方
55: 08/06(水)01:31 ID:cgV32xKI(1) AAS
プログラマなら自力でアセット直すとか出来るけど初心者とかにはちと辛いよね
こう言う人様の事情により発生する作業はUnity公式のAIが何とかしてくれるようになって欲しい
56: 08/06(水)04:23 ID:3CWKr8Ln(1) AAS
Unity使ってる95%のゲーム開発者からUnity利用料を搾取できないから
AI利用サブスクで儲けたいっていうのはあるんじゃないだろうか
57(1): 08/06(水)17:22 ID:j17hhESE(1) AAS
Appleの1万円で成功してるんだから、似たケースで金額試算してやればいいと思うの
58(1): 08/06(水)19:00 ID:3pOyIkx3(1) AAS
>>57
安い方に大移動するから無理
画像ならgifからpngなったし
59: 08/06(水)22:05 ID:yAOpYBw+(1) AAS
>>58
今ならなお有りだね。まぁこれは平行線だからお互い。
有りの理由は、これだけ作りやすさならそのままの方が良い、アセットの充実度。激レッドオーシャン化したところを少しは下げてくれそう、など。
幾らにするかなども影響あるからこれを否定しても意味ないからね。
無しの理由なら聞きたい
60: 08/06(水)23:12 ID:Yn2gCmGI(1) AAS
企業ユーザーは金出してくれるだろうが、アクティブユーザーってどれくらいいるんだろう
年1万人にすると新規ユーザーがどうなるんだろうね
無料の環境に先に流れそうな気が
61: 08/07(木)17:55 ID:EJmj+G5V(1) AAS
ランチャーのunity6.1(6000.1.15.f1)ってわざわざユーザーに表示する意味あるのかな
いつもunity6.1.15.f1って表示にすれば良いのに・・・と思う
62: 08/07(木)18:15 ID:EdQUgypu(1) AAS
バージョンを数値で管理するうえで6より6000のほうが大小関係がはっきりしてて都合がいいから6000を浸透させたいんじゃないかな
2022.3.10f1 VS 6000.1.5f1
× 2022031001 >= 6010501
○ 2022031001 <= 6000010501
63: 08/08(金)07:11 ID:hAG5Mg2Y(1) AAS
それはUnity側が管理するのに便利ってだけで、ユーザーに見せる必要ないのでは
ベータやアルファ版ならわかるがリリースしたらBlender4.51やUE5.6.1みたいにシンプル表記Unityにすべきだ。Unity6.1.2とかね
リリース後にほとんど変わらない微妙なマイナーアップデートを頻繁に繰り返す必要ない。
大きな修正ある時だけ2〜4回ぐらい抑えてLTSだして。
64: 08/11(月)09:44 ID:B26H1oAY(1) AAS
LTSになってからバンバンバージョンが上がるのが不思議
65: 08/11(月)11:40 ID:v8Y4Vv9z(1) AAS
unity 2022.3.16にvroidからのvrm1.0をインポートしてタイムラインでアニメーションさせたとき、タイムラインのプレビューではアニメーションクリップ同様に目が動くのに、
ゲーム画面で再生すると動きません。これはどうすればゲーム画面でも目が動くのでしょう?
66: 08/11(月)23:57 ID:BccOzsoC(1/2) AAS
何かのスクリプトが目の制御を握ってるんじゃない?
VRMLookAtHeadとか
67: 08/11(月)23:59 ID:BccOzsoC(2/2) AAS
そのスクリプトをdisableにすれば動くかもしれない
68: 08/12(火)17:21 ID:MSruca3W(1/3) AAS
VRChatやってる人ってどれくらいのUnityレベルなんだろ?
レベルが高いとは聞くけど実態は簡単なゲーム1つ作れないレベルの印象しかない
69: 08/12(火)18:39 ID:yDo3u7lV(1) AAS
なんだunityレベルってどこで確認するんだ
70: 08/12(火)19:31 ID:MSruca3W(2/3) AAS
ここに聞いても答えは出ないか
71: 08/12(火)19:51 ID:MSruca3W(3/3) AAS
話を聞いたらピンキリって感じだった
ガチでPCの使い方すら怪しいレベルの人も居るので、BOOTHとかでアセット出品するときは要注意だなこりゃ
72: 08/12(火)20:05 ID:x3x6PF+u(1) AAS
モデル改変とかでしか使わないので、レベルは高くないでしょ
小さいゲーム一つ作り通した経験があるとないとでは雲泥の差
73: 08/12(火)21:22 ID:fvgi8qi5(1) AAS
キャラクターにボーン入れてテクスチャかけたら1人前ってか?w
小学生でもできるな
74(1): 08/12(火)23:09 ID:86qSynio(1) AAS
近代UnityはSIMD演算、ジョブ、Burstコンパイラ、EntityComponentSystemが凄いのに
なんか日本だけUnity5ぐらいの技術で止まって取り残されてる感じする
75: 08/12(火)23:46 ID:3L526wCG(1) AAS
付いていけてないのはお前だけ定期
76: 08/13(水)00:06 ID:cXU2vN7L(1/4) AAS
>>74
日本のインディーゲーはそうかもしれないけど、日本の企業はここら辺は既に当たり前のように活用してるよ
加えてComputeShaderとかレンダーパイプラインを改造したりとかも普通にやってる
その辺の個人開発者とは比較にならないクラスの人とかゴロゴロいるよ
77(2): 08/13(水)00:26 ID:cXU2vN7L(2/4) AAS
俺はペーペーの開発者だけど、DOTSはちょっと使ってたりする
というかSIMDとかGPGPUとかは割と枯れた技術で凄いと思ったことがない
78: 08/13(水)00:28 ID:cXU2vN7L(3/4) AAS
いや技術自体はすごいんだけどね
Unity側が整えてくれた環境を使わせていただいてる俺らは別に凄くも何ともないという意味
79: 08/13(水)01:52 ID:cxpkh1+5(1/2) AAS
インディーゲーはアイデア勝負だから海外も含めて高度な技術は用いられない
それこそ何年前の作風だよって言うのがヒットする世界
80: 08/13(水)01:54 ID:liES+3wB(1/3) AAS
たしかにUnity書籍たくさんあれど丁寧に日本語でDOTSを説明してるのないね
個人レベルのゲーム開発者はほとんど需要無しって考えられてるのかな
81(1): 08/13(水)09:30 ID:NUpwq4un(1/2) AAS
>>77
DOTSでどんな事やってるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 477 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s