[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207: 2024/01/26(金)20:50 ID:ZLqJkSie(1) AAS
>>193
using UnityEngineしてないな
208: 2024/01/27(土)01:15 ID:MTthZF0D(1) AAS
Unityスレにも癌患者が出たか。俺の親も癌になったばかり。やはりワクチンターボ癌か。
自粛マスク蛋白マンさんの書き込み面白いから勉強しとくとでええで。
209(1): 2024/01/27(土)09:27 ID:omV2bX+i(1/5) AAS
>>185の件ですけんど
自力でだいたい解決しました
インターネッツ検索はほぼ役にたちませんでした
210(1): 2024/01/27(土)11:41 ID:QJH3sTF4(1/3) AAS
>>209
とりあえず、おめでとう。
検索でダメ?嘘やろw
質問読んだ限り、山ほどあると思ってたが。私が質問を勘違いしてるのか…
211: 2024/01/27(土)12:46 ID:ze9RmvZH(1) AAS
自分がよく理解できてないものって、調べようにも適切なワードが分からずってのはあるよね
まぁそれでも粘れば何かしらは見つかると思うけど…
212(1): 2024/01/27(土)12:56 ID:omV2bX+i(2/5) AAS
>>210
ちなみにあなたの案はどんなんなりますけ
ヒントだけでいいので
213(1): 2024/01/27(土)13:13 ID:2Q4wCmEr(1) AAS
検索なしで自力の試行錯誤だけで達成したなら見込みあるな
まあここら辺はUnityの機能というか一般的な空間ベクトルの話だから、理工系の知識があれば誰でもできるかもしれないが
214: 2024/01/27(土)13:49 ID:omV2bX+i(3/5) AAS
>>213
理論どうこうよりも、UnityとC#での具体的な書式をしりたいんですよ
215(1): 2024/01/27(土)14:49 ID:QJH3sTF4(2/3) AAS
>>212
Unity カメラ
まで入れたら、追従、が足されてたのでそれで検索。
そしたらコレ。違ってたかな?
外部リンク:xr-hub.com
216(1): 2024/01/27(土)14:56 ID:omV2bX+i(4/5) AAS
>>215
ペアレンツするときに、ガールとカメラの距離は決まりますよね
それをスクリプトにて動的に3近づけたいんですよ
移動はパッとワープで大丈夫です
FOVで見た目だけ近づけるのはナシです
217: 2024/01/27(土)15:09 ID:H19YzFTj(1) AAS
ガイジ
218(2): 2024/01/27(土)15:52 ID:EoQjHhNo(1) AAS
>>216
?
まずはあってたのかな。なら、
カメラの座標を、意図した仕様の数式を作って移動させるだけ。
219: 2024/01/27(土)16:32 ID:JJ61YmbO(1/2) AAS
>>218
だからもう解決したんだよ!
なぜ解決してから出てくんのか?
220(1): 2024/01/27(土)16:34 ID:omV2bX+i(5/5) AAS
>>218
このWebページ内の情報ではできないと思いますが?
221: 2024/01/27(土)18:10 ID:DL+/Aa40(1) AAS
まぁそういじめたるな
質問の文面から見て小学生っぽいからさ(笑)
222: 2024/01/27(土)18:57 ID:QJH3sTF4(3/3) AAS
>>220
ん?できんか?
ならすまん、やはり質問が理解できてないわ。
223: 2024/01/27(土)19:33 ID:1OhMKuBm(1) AAS
実は、このスレより ChatGPT に聞いた方が早いんです
224: 2024/01/27(土)19:36 ID:BVe0x8lk(1) AAS
ChatGPTの答えにケチつける連中しかこないよ
質問が具体的じゃないからAIじゃ無理
225: 2024/01/27(土)20:17 ID:HT2ZEHa9(1) AAS
>>195も質問主と同一人物でいいのかな?
向いている方に3進むといっても何をどう動かすのかでまた変わってきそうな気がするけど…
とりあえずカメラの角度はY軸でしか回さないことを前提とさせてもらうと、カメラにスクリプトを付けて、GetComponentでカメラのTransformをtransとして取得、そこからangle = trans.rotation.eulerAngles.y;でカメラのY軸角度を取得
angle *= Mathf.Deg2Rad; でラジアンに変換
あとはangleを三角関数に入れて、
変数1 = 3*Math.Sin(angle);
変数2 = 3*Math.Cos(angle);
if (何かキーを押した瞬間)
trans.position += new Vector3(変数1, 0, 変数2)
こんな感じでキーを押すとカメラ方向に3ワープする動きは作れた
前進後退をするなら座標ワープじゃなく、rigidbodyにこのベクトルを足したり引いたりした方が良さそうかな
226: 2024/01/27(土)22:02 ID:JJ61YmbO(2/2) AAS
だからそれもう終わったよ
227: 2024/01/29(月)18:42 ID:y02rpkUo(1/2) AAS
一回炊いた米をラップで包んで、冷蔵庫と冷凍庫のどっちのほうがいいのでしょうか
3日以内にはレンジで再加熱して食べるつもりです
228: 2024/01/29(月)18:58 ID:BcSrtNeV(1) AAS
冷蔵庫で保存すると、ご飯の風味や食感が比較的短期間(3日以内など)ではより保たれます。
冷凍すると、ご飯の風味や食感が多少変わる可能性があります。そのため、一回炊いたご飯を3日以内に食べるつもりであれば、風味や食感をより保つために冷蔵庫での保存がおすすめです。冷蔵庫で保存するときは、ご飯が乾燥しないように密封することが重要です。
229: 2024/01/29(月)19:01 ID:y02rpkUo(2/2) AAS
なるほど、ありがとうございます
230: 2024/01/30(火)05:53 ID:xaluxzeN(1) AAS
2Dで予め描いたドット絵を動かす場合、Animatorって使う必要性あまりなかったりする?
オブジェクトが壊れるアニメを透過PNGで数枚描いてAnimatorでアニメーションさせてみたんだけど、元画像から明らかに劣化してるし処理も露骨に重くなって、仕方なくスクリプトで毎フレームresourcesからスプライトを読み込む処理に変えたところ、綺麗で処理もマシになったんだよね
実際こっちのが適しているのか、それとも自分がAnimatorを正しく使えてないだけなんかな
231(1): 2024/01/30(火)06:46 ID:6JL7+Hti(1) AAS
あなた、間違ってる
232: 2024/01/30(火)06:47 ID:MnDozR7S(1) AAS
>>231
きみは、ハゲてる
233: 2024/01/30(火)07:22 ID:GzHt3K1d(1) AAS
上記のはループもないしこのままで良いと思ってるけど、後々状態毎に遷移するループアニメを敵に付けるときAnimator使うかスクリプトでゴリゴリに制御するかで迷う
数が増えた場合どっちが重いのか…
234: 2024/01/30(火)09:36 ID:GXTQg2/m(1/2) AAS
今それでちゃんと動いてるならそのままでいいよ
どんな技術なのか出来上がりには関係ないから
235(2): 2024/01/30(火)15:16 ID:VY99Csxv(1) AAS
youtubeでよく作業用JazzとかヒーリングCaffeみたいなキレイな室内のCGある思うやけど
あれってどうやって作ってるんですか?
236(1): 2024/01/30(火)15:57 ID:GXTQg2/m(2/2) AAS
そのyoutubeにコメントして聞いてみたら?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 766 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s