[過去ログ] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の71 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
188: 2022/10/14(金)21:33 ID:y40rBRoo(1/2) AAS
やっぱりプロっぽい人からの要望とか技術支援を受けてるみたいだね
わりと期待できる更新になりそうやな
189: 2022/10/14(金)21:38 ID:y40rBRoo(2/2) AAS
矩形重なりは無理でも、指定ピクチャ間との距離を計算できる機能が付いたらかなり重宝しそうではあるね
190: 2022/10/14(金)21:54 ID:g1vD9Rdk(3/3) AAS
要望で文字数を一発で取得できる機能ほしいとか言ったけど、単純なループに関しては処理速度20倍らしいから特に必要なくなったな
191: 2022/10/14(金)23:00 ID:p5R9UAJI(1) AAS
キーコンフィグやろうとしたら意外に難しかった
キー入力がキーボードとパッドで分かれてて同時受付できんから
パッド未接続なのにパッドのコンフィグやっちゃうと戻れなくなる
自作の選択肢作ればパッドのボタンじゃなきゃパッドのコンフィグできないとかやれるんだろうが
192: 2022/10/15(土)02:34 ID:+bIT4c7Z(1/2) AAS
文字を指定位置から指定したサイズを切り出すsubstringな機能は本当に欲しいと思う
例えば \cself9=あいうえお\nかきくけこ\nさしすせそ こんな文字列から各行の四文字目を取り出したい時に
\cself8 = \cself9から一行取り出し → \cself7 = \cself8から1文字切り出しを4回ループ
って書かないといけないの変数も無駄に浪費するしすごく大変
193: 2022/10/15(土)06:11 ID:1w/UY+Y9(1) AAS
そういうのは関数化でいいんじゃないの
194: 2022/10/15(土)06:22 ID:of/1e1Y4(1) AAS
その処理を使う場面がいまいち思いつかない
いやあった気もするけどDBの使い方でどうにかなると思う
195: 2022/10/15(土)13:55 ID:+bIT4c7Z(2/2) AAS
確かにコモンイベント作ってしまうのが1番か
何故今までそうしてこなかったんだ……
196: 2022/10/15(土)14:09 ID:KewbAND/(1) AAS
ウディタ完全に理解した。
197: 2022/10/16(日)02:14 ID:XEM/0vDY(1) AAS
ほう、やはり天才か
198: 2022/10/19(水)02:10 ID:6ffCJ4nK(1/2) AAS
ウディタ勢でbakin試した人おる?
ウディタ使いの感想をきいてみたいんやが
199(1): 2022/10/19(水)02:54 ID:5gyXbdMp(1) AAS
スマビの超上位互換ってかんじ、マス移動じゃなくて1ピクセル移動、物理エンジンあり、ジャンプできる
文字列ピクチャとかループとか自由度は低いけどDBあるしウディタで自作システム組める人ならすんなり入れそう
なんだろう、ポテンシャルは感じるけど何をしていいかよくわからん
ウディタのエディター画面に戻るとすごく落ち着く
200: 2022/10/19(水)03:03 ID:6ffCJ4nK(2/2) AAS
>>199
なるほど、そんな感じなんやね
自分もウディタのUI好きだから買ったとしてちょっと触るだけやろな
レポさんくすです!
201: 2022/10/19(水)21:07 ID:LFKGQjFz(1) AAS
主人公を画面中心で捉えるようにイベントキャラを画面中心で捉えるにはどうしたらいいですか?
座標をとってスクロール値をいじっても対象キャラが動くとスムーズに画面が動きません
202: 2022/10/20(木)00:28 ID:10kU1GtF(1) AAS
座標取得が1フレームズレてたのが次の更新で直るらしいからそれでスムーズに動くようになるんじゃね?
203: 2022/10/20(木)20:44 ID:BAdNUYpW(1) AAS
くそっ
車の運転中いいメロディが浮かんだと思ったのに
家に帰ったら忘れてしまった
204: 2022/10/22(土)21:25 ID:fIZpDArw(1) AAS
ピクチャ機能が強化されるらしい
205(1): 2022/10/23(日)13:05 ID:+RIEpik5(1) AAS
真っ暗なパソコンのモニターに薄汚いハゲたおっさんが映り込む不具合は直さんのか
206: 2022/10/23(日)17:40 ID:Uz9UUkSy(1) AAS
>>205
それウディタすら起動してないのでは?
207: 2022/10/23(日)18:12 ID:khI7bDs1(1) AAS
何それ怖い話?
208: 2022/10/24(月)01:24 ID:cn4oosLf(1) AAS
ついに絵文字が使えるようになったか🤗
カラーじゃないのがちょっと残念だが😭
アイテムアイコンもだいたい絵文字だけで解決できそう💩
209: 2022/10/24(月)16:13 ID:sxFA1zfq(1) AAS
bakin触るかbakin風システムをウディタで組もうか悩む
210: 2022/10/24(月)17:21 ID:rUPF6g7K(1) AAS
ウディタではシェーディングとかできないから3Dが作りたいならBakinとかUnity、UEでやればいいと思う
1から作ってみたいとかレトロ感を出したいとかの理由ならまだ分かるけども
211: 2022/10/24(月)17:24 ID:/sRxIwFN(1) AAS
ウディタでどこまでできるのか見てみたいわ
212: 2022/10/24(月)18:18 ID:GrdNHiy0(1) AAS
シェーディングは差分の画像を大量に用意するか動画を併用すれば見た目はそれっぽくできる
負荷とか実用性はウディタではどうしようもないが
213: 2022/10/24(月)18:43 ID:Cr/J31Ml(1/2) AAS
まあBakinみたいなゲームを作るならBakinが一番向いてるのは当然だからな
Bakinで作れないものが作りたいならウディタでやってみりゃいいし
ただどれだけ処理を高速化しても限界はすぐ来る
214: 2022/10/24(月)19:43 ID:13lJkkuJ(1) AAS
まあGPU使わずにグラフィック処理することになる……ってことだよね?
215: 2022/10/24(月)20:35 ID:Cr/J31Ml(2/2) AAS
GPUは使ってんじゃなかったっけ
シングルコアしか使ってないだけで
216: 2022/10/25(火)00:04 ID:JuaDdQN1(1) AAS
元々3Dが前提だと光源や陰影の処理をGPUでやっている一方
ウディタで擬似3D処理をやると、どうしてもその手の計算をCPUでやることになる
(描画の処理自体はGPUがやる)
のではないだろうかと思うんだけど、正直よく分かってはいない
3Dゲーだと衝突判定にGPU使ってるって話も聞いたんだけどそれも良く分からない
217(1): 2022/10/25(火)23:42 ID:dJE0HoSD(1) AAS
これまで外国語環境だとファイル名日本語にしてたら読み込めなかったけど、もしかしてUnicode対応したらこの問題なくなる?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 785 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s