【Basic】プチコン4総合スレ【Switch】PRG1 (533レス)
上下前次1-新
70: 2019/06/04(火)20:16 ID:zf8YY5ww(1) AAS
3はもうあるよね
71: 2019/06/04(火)21:04 ID:neHwrx7q(1) AAS
売れてんのかね?ソフトの性質上、ユーザーが増えて、アップデートも重ねてくれんと出来がよくてもそれだけで価値が下がる。
72: 2019/06/05(水)07:08 ID:No4HQsCh(1) AAS
現状でも固まる系は意識して踏まなければまず踏まない奴しか見つかってないレベルだから、比較的安定してる気がする。
(とか言ってると、なんでこれ見つからなかったってのが出るかもしれないけど)
エディタ周りには不満がないこともないが、その辺はサブプログラムでかなりフォローできそうな構造だし。
73(2): 2019/06/05(水)11:36 ID:kQoGWUdU(1/3) AAS
いじってみたけど昔のプチコンから触ってる人には分かりやすいのかもしれんが色々わかりづらいな
セーブしても反映されないと思ったらセーブできるエリア?がいくつもある感じ?
BG無いから背景マップはスプライトを敷き詰めるかPCG的な文字を敷き詰めるやり方?
慣れるまで大変そうだこれ
74(1): 2019/06/05(水)12:22 ID:tkl8qiHE(1) AAS
プチコン初代から初心者は誰かのソース見て覚えろ的な頭の硬いマイコンおっさんが作ってるソフトだもんなw
子供にもプログラミングをなんて口では言っても初心者切り捨ててるのは中途半端なチュートリアルみれば御察し
新機能はバンバン盛り込むけど今時コレじゃ駄目だと思うけどね
75(1): 2019/06/05(水)12:27 ID:gOv/Puv+(1) AAS
こんなのに興味持つのはマイコンおっさんだけだから問題ないぞ
76: 2019/06/05(水)12:36 ID:kQoGWUdU(2/3) AAS
つうかPCから画像や音を転送する手段がないっぽいんだが・・・
キャラなんかも全部スイッチ上で作れってこと?
77(1): 2019/06/05(水)12:40 ID:6a7v4ohG(1) AAS
BGはテキスト(最大5面)と兼用
E800以降の文字にパーツが配置されてる(書き換えもできたはず)
この辺の細かい内容が公式サイトに分かりやすく出てないんだよなぁ…
78: 2019/06/05(水)12:41 ID:Sg5k65zm(1) AAS
マイク無いのは痛いよな。3号から転送出来るとはいえ退化してる
79: 2019/06/05(水)13:29 ID:xxEKdRz/(1) AAS
>>75
ゲームを作ってみたいって子供は一定数いるだろうし
e-shopでプチコンのスクショ見て
なけなしのおこずかいで買った小中学生はいると思うけどね
3号の時もMiiバースにいっぱいいたし
80: 2019/06/05(水)13:38 ID:29IHOBpJ(1/2) AAS
投稿プログラムのDL数見ると結構売れてるのに
ランキング載らない売り方なのもったいないな
81(1): 2019/06/05(水)14:42 ID:sNqaNgct(1/2) AAS
>>73
BGあるよ。
3号では「BG〜」命令だったが、テキスト表示命令と統合された。(T〜命令)
テキスト描画領域が5面に拡張されて、フォントエリアとは別のグラフィック面(VRAMみたいなもの)を参照すれば8x8、16x16、32x32単位のチップで配置できる。
82: 2019/06/05(水)14:54 ID:sNqaNgct(2/2) AAS
>>73
セーブしてもファイルがないのはフォルダの代わりに「プロジェクト」っていう概念があって基本はカレントプロジェクトにしか保存できないから。ただしツールプログラムはプロジェクトを越えて保存できる。
プロジェクト移動はコマンドライン「PROJECT “<プロジェクト名>“」
83: 2019/06/05(水)15:59 ID:kQoGWUdU(3/3) AAS
>>77>>81
柔軟性の高いPCGみたいなもんってことだよね?
しかしタイトルロゴの画像すら転送できない
3DS持ってないしswitch上で描くしかないのか・・・
このデータ転送できないのは任天堂規制のせい?
84(1): 2019/06/05(水)16:46 ID:5HycVxoX(1) AAS
作品の出来の評価を左右するのは知名度と画像
3号のときの有名作品も大半は既存ゲームソフトの再現系ばかりだった
85: 2019/06/05(水)16:58 ID:2L2DH4Rb(1/2) AAS
>>84
そういうクローンゲームって
つかみはOKだけど
著作権上問題があるから表立って賞賛はできないよね…
オリジナルで有名になる作品が出れば
プチコンも流行ると思うんだが
86(3): 2019/06/05(水)17:12 ID:cjPmC8sT(1) AAS
プレスリリース
外部リンク[html]:kaisya.tsukumo.co.jp
TSUKUMO、株式会社スマイルブームと共同開発した「SmileBASIC専用キーボード+マウスセット」を発売
87: 2019/06/05(水)17:44 ID:2L2DH4Rb(2/2) AAS
>>86
キートップの記号はプチコン4のプログラミングで便利なのかな?
それほどでもない?
使い勝手が気になるな
88: 2019/06/05(水)17:57 ID:12R+3azO(1) AAS
クッソやすいしすぐ禿げそう
キーボード側にマウス用のUSB端子もなさそうだな
89: 2019/06/05(水)21:09 ID:FJLhGv6C(1) AAS
レノボとかのトラックポイントつきキーボードって、使えるかな?
90(1): 2019/06/05(水)21:16 ID:29IHOBpJ(2/2) AAS
レノボのUSBのやつは使える
91: 2019/06/05(水)21:55 ID:mNVnj6Iy(1) AAS
>>90
ありがとう
それ使う
92: 2019/06/05(水)23:37 ID:k9PDcZsG(1) AAS
>>74
ベーマガとかいうじじ臭い信者が溢れかえっとるんですわ
もうね、社会のぽつんと一軒家ですわ
93: 2019/06/06(木)01:15 ID:rx4QQGtZ(1/2) AAS
「横スクロールのゲームを作りたいんですが
リファレンス見て何となく分かるんですが
どの命令を使ったらいいんですか?」
94: 2019/06/06(木)01:58 ID:DkdxN5c5(1) AAS
本体からも見られるようになった電子取扱説明書(公開キー:4EK33XY)のPDFファイルも公開
プチコン4 電子取扱説明書 (PDFファイル)
外部リンク[php]:sup4.smilebasic.com
95(1): 2019/06/06(木)08:37 ID:PkGrIbxh(1/3) AAS
説明書読んでもよく分からんな・・・
LAYER0に所属って何・・・
LAYER0に所属したらどうなるの?
96(1): 2019/06/06(木)11:13 ID:QYPxOgYH(1) AAS
>>95
説明書の下の方にレイヤーについての説明もあるけど、それみてもわからない?
レイヤーを変えると、特定の描画面だけエフェクト掛けたり表示範囲をいじったり、デフォルトの描画優先度から優先度を変えたりできる。(テキストをグラフィック面の下に潜らせたりとか)
97(3): 2019/06/06(木)11:57 ID:PkGrIbxh(2/3) AAS
>>96
説明PDFの5ページ目でLAYER0に所属とか言われて意味わからんかった
例えばレイヤー1に地面など配置、レイヤー2に背景の空を配置
レイヤー1とレイヤー2の描画位置をずらしていくと多重スクロールマップ表示
そんでレイヤー0でキャラ描画みたいな感じ?
レイヤー自体の最大サイズとかは実際にいじってみれば分かるか
4096×4096ドットの地図をレイヤーに一気に描いておいてクリップして表示できれば
RPGのマップなんかは簡単に表示できそうだけどそんなに大きくはできないか
98: 2019/06/06(木)12:43 ID:7oNbhBhW(1) AAS
特殊な描画レイヤーとかなんか20年位前のゲーム機のプログラミングを彷彿とさせるな
99: 2019/06/06(木)13:08 ID:rx4QQGtZ(2/2) AAS
>>97
この事を言っているのかどうか分からないけど
全てレイヤー0に所属、ってのは要は
重ね合わせ透過表示するレイヤー階層みたいななは無いよ
って事なのでは?
ドローアプリなんかでよくある
透明のセロファン用紙に絵を描く様な
レイヤー階層のイメージじゃなくて、
板キャンバスが何枚かあるだけみたいな。
ただし他キャンバスからはイメージは
いくらでもコピーして手元のキャンバスに
持って来れますよと。
で、スプライトやらは全部優先順位がつけられるので
手前のキャンバスの中ではスプライト同士が重なったり
透けて見えたりはしますよ、
(やり方によってはこれで多重スクロールもできるけど
レイヤー階層所属的な感覚ではなく1個ずつのバラバラ)
この事かどうか分からないのと、
これで完全に合ってるかもまだよく分からないけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 434 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s