☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (658レス)
上下前次1-新
363: 2022/05/14(土)23:56 ID:3oAON5YM(6/6) AAS
RVGM set OprnBOR PACK
Open BoR Game Club
この辺で検索するとメージャーなMODがリンクと共に紹介されています。
それぞれモッダーさんによって標準コマンドのみであったり
そこまでスクリプト使わなくてもって感じに作成されています。
興味を持ったMODをアンパックしてDATAの中身を覗いてみれば
自分が作りたいMODの良いヒントが見つかるんじゃないでしょうか。
364: 2022/05/15(日)11:25 ID:pXw15ZHa(1/2) AAS
もうすぐこの文章も消えますので保管します
古いリスト一覧表
(閲覧できるだけ)
m.vk . com /pages?oid=-156200484&p=Y
(空欄3個)
ia904502.us.archive . org /view_archive.php?archive=/1/items/OpenBOR-Launchbox-Pack/Game%20Paks.7z
(空欄3個)
mugenarchive . com /forums/archive/index.php/f-5-p-15.html
(空欄3個)
3706 Ladies of Rage 不足分?
365: 2022/05/15(日)11:44 ID:pXw15ZHa(2/2) AAS
もうすぐこの文章も消えますので保管します2
www.afeidj . com /tag/openbor/
(空欄3個)
パス afeidanji
366: 2022/05/18(水)01:21 ID:2bJvsfcm(1/2) AAS
ツールなども開発しているクラタス氏
スクリプトを覗かせていただくと、最近のものはDeffine などを駆使して
省略形を使ったりしてちょっと癖が強いので、
すこし前のSoR2XMegaMixあたりだと読みやすくとても勉強になります。
getentityproperty(self,"animhits") こういった Propertyの使い方なども
とても参考になります。
367: 2022/05/18(水)01:29 ID:2bJvsfcm(2/2) AAS
performattack(self, openborconstant("ANI_FOLLOW8"), 0);
changeentityproperty(self, "aiflag", "jumping", 1);
changeentityproperty(self, "takeaction", "common_jump");
こういった処理を見つけて、こうすればANI_Follow8はジャンプ扱いになるのかな?
と予想して自身の処理に組み込んでみたり。
changeentityproperty(self, "takeaction", "common_grabattack");
これだとAnim Grabattack 扱いになるのかな?などと色々実験してゆくうちに
夜が明ける感じです。
368(1): 2022/05/22(日)22:22 ID:VlDnYkVW(1/2) AAS
保管させてください
mk2k.net/releases/psp/games/
ameblo.jp/shoanddiggy/entry-12224585029.html
3943668BiiEff
www.juwanshe . com /roms/bor/91-2-0-0-1.html
同人射撃遊戯東方射手5
mega.nz/file/LcQmQIjY#UOxB_BnsaJdT9uAIU9hI6VUBl5qcfXP_rsaPSr69NR0
369: 2022/05/22(日)22:35 ID:VlDnYkVW(2/2) AAS
寝ぼけてすごく間違えちゃった
370: 2022/06/01(水)02:50 ID:JmmaEfzE(1) AAS
くにおくんLAが流行のExtraMenuも導入されて、Ver3.1.6になってますね。
海外の くにおくん人気は凄まじいものがありますが、やはり元が良いからでしょうか。
371: 2022/06/02(木)00:15 ID:Jne9s08k(1/2) AAS
ハイスクルーのやんちゃな男女が大暴れっていう、
くにおくんの系譜は現役で作られているようですね。
372(1): 2022/06/02(木)00:42 ID:Jne9s08k(2/2) AAS
>>358
射撃武器を使った場合、弾薬の演出で簡単に済ますなら
Anim Attack{#}のコンボ途中にリロードアニメを混ぜればよいかもですね。
例えば、
Anim Attack5に射撃アニメ Anim Attack6にリロードアニメ
ヘッダーの設定で AtChain 5 5 5 6 0 のようにすれば4発撃ったらリロードになります。
Range を設定すれば、AtChain 1 1 2 3 0 5 5 5 6 0 これで
近距離(1 1 2 3)殴り、遠距離射撃(5 5 5 6)にできるかも?
ふと思いついたのでまだ試してませんがw
373: 2022/06/03(金)02:24 ID:9BJR8uXf(1/2) AAS
何度目になったか、もう数えてませんが
くにおくんLA 最後まで遊ばせていただきました。
kt住江 氏の間の取り方、適度な演出、攻撃とHPのバランスの妙
最高ですね。Ver3.1.6などのEdit作品も原作リスペクトのアレンジでよいのですが
アンバーちゃん氏の巣穴ページからDLできる初期オリジナルが至高ですね(個人の見解)。
374: 2022/06/03(金)21:14 ID:7Ag/1Egm(1/2) AAS
ちゃん氏ワロス
さすが日本人!全てに数字の鍵がかかってるね!
375: 2022/06/03(金)21:46 ID:7Ag/1Egm(2/2) AAS
そして書き込みエラーワロス
mrbdn316.bl
og36.fc2 . com /bl
og-en
try-1186.ht
ml?sp
376: 2022/06/03(金)22:49 ID:9BJR8uXf(2/2) AAS
Pass はDLページの一番上に書いてありますよ?
Edit作品は ChronoCrash にあります(要Login)。
377: 2022/06/04(土)00:43 ID:dPRWKu7b(1/2) AAS
#define OBC openborconstant
#define GEP getentityproperty
#define CEP changeentityproperty
#define SLV setlocalvar
#define GLV getlocalvar
#define GEV getentityvar
#define SEV setentityvar
#define CLP changelevelproperty
#define OBV openborvariant
#define COBV changeopenborvariant
#define GPP getplayerproperty
#define CPP changeplayerproperty
#define SGV setglobalvar
#define GGV getglobalvar
#define self GLV("self")
こんな感じにスクリプトで宣言しておく事で
378: 2022/06/04(土)00:50 ID:dPRWKu7b(2/2) AAS
void rotation()
{
changedrawmethod(self,"enabled",1);
changedrawmethod(self, "rotate", GGV("rotation"));
if(GEP(self,"type") == OBC("TYPE_NONE") )
{
if(playerkeys(0, 3, "moveup"))
{
float xpos = openborvariant("xpos");
float x = GEP(self,"x");
CEP(self, "velocity", (cos(GGV("rotation")) * 95)*0.01 , (sin(GGV("rotation")) * 95)*0.01, NULL() ); //Move!
if( x > xpos+310 ){ CEP(self, "position", xpos+310, NULL(), NULL());}
if( x < xpos+10 ){ CEP(self, "position", xpos+10, NULL(), NULL()); }
} else { CEP(self, "velocity",0,0,0); }
} }
こんな風に略することができるんですが、
浅慮な私には逆にデバグ面倒になってない?と思ったり。思わなかったり。
#define GLV getlocalvar
#define self GLV("self")
この辺は便利そう。
〜/Data/Scripts/〜.c とか〜.h の中で使います。
379: 2022/06/04(土)23:36 ID:/SuZQTlg(1) AAS
先生の先生?374?ux.getuploader . com /gikotakurpg/
380: kt住江 ◆/VMXjFOJew 2022/06/08(水)04:53 ID:wI0LZaee(1) AAS
皆様、お久しぶりです。
2022年も相変わらず能天気なkt住江です。
ダブルドラゴン番外編やくにおくんLAを遊んでくれた方、本当にありがとうございます。
最近、ようやく新たなOpenBORゲームの開発をスタートしましたので、ほんの少し告知します。
くにおくんの新たなる戦いが、中国は龍海で繰り広げられる!
その名も『熱血硬派くにおくん 中国龍海編』
3〜4か月後の完成を目指しています。僭越ながら宜しくお願いします。
381(1): 2022/06/09(木)14:03 ID:YHYJKkPV(1/2) AAS
うわお、新作超楽しみです。kt住江様のゲームの特徴として、アクション自体の爽快感もありますが、
もうひとつストーリーも毎回楽しみにしています。
DDは主人公達もある意味アウトローとして敵組織の殲滅に注力出来ますが。
くにおくん達はまだ学生、時には同級生も巻き込まれるかもしれないという、主人公の立場から、どんなストーリーが紡がれてゆくのか、とても楽しみです。
特に複雑なストーリーが無くても、挑戦してくる奴は誰でも相手になるぜ!って感じでも、
今から妄想が止まらないです。
382(1): 2022/06/09(木)14:06 ID:YHYJKkPV(2/2) AAS
余談ですが、MikoQも大ファンです。
力まず頑張って下さい。
383: 2022/06/22(水)17:37 ID:Q1gUnxNW(1) AAS
防御したときに自キャラが一瞬白く光る演出
古いゲームに良くありますが
光らせたいフレームの前に
drawmethod tintmode 1
drawmethod tintcolor 255_255_255
こうすることで真っ白になります
tintmode の 1はdrawmethod alphaと同じく
1〜6まで効能も一緒
tintcolor の数値は 0〜255まで、3つあるのは各々R.G.B.になります
効果を消す時は drawmethod tintmode 0
tintcolor 255_16_16 こんな風にすると真っ赤にまるのでダメージの時に便利
opebor wip tmaster で検索すれば、利用した動画が出てくるかと思います。
384: kt住江 ◆/VMXjFOJew 2022/06/25(土)11:05 ID:UnewVUwO(1) AAS
>>381 >>382
ありがとうございます。現在、開発は順調です。
ここで途中経過のマップをご紹介します。
Twitterリンク:ktsuminoe
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
385: 2022/07/06(水)01:00 ID:xUxwYeqH(1) AAS
おお、こういう背景絵は、32x32ドットみたいな決まったサイズのパーツを組み合わせて
タイルを敷き詰めるように描いて、最終的に一枚の画像として仕上げるのですかね?
写真をペイントソフトで加工して背景にしたりしてますが、なんか浮いてしまって
結局他のMODから流用させていただくばかりです。
386: 2022/07/17(日)00:24 ID:WAmJWTWK(1) AAS
新作情報は kt住江様を楽しみにするとして。
Street of Rage Z2(格闘回帰Z2) は結構おすすめです。
古いMODなのでOpenBoR V3(Rev.3789)あたりなら何とか動作するかと思います。
敵や背景などはお馴染みSoRのものですが、某S社からRalfとYuriも参戦してますw
特にRalfはそのままパワーファイターなので爽快感抜群にたのしめます。
敵を掴んでJumpボタンを押すと原作SoRのように敵の背後に廻ったりできます。
敵を一定数倒すとレベルが上がってキャラが強く成って行きますが
Ralfは低レベルから持ち前のパワーで暴れまわれるようになっています。
この系統のMODは結構亜種派生があるのですが、スクリプトの都合か
結構OpenBoRのRevを選びます。クライアントが1.8メガ辺りなら動くものが多いかと
Openborconsrant で使う引数関係や標準コマンドでも廃止されたものが使われてると
最初のロードで落ちるので、Logから修正してゆけば良いんですけど中々時間がとれず
さらに直したところで結局UPできる訳ではないので、もどかしいですね。
387: 2022/07/18(月)02:47 ID:tWbUHA9o(1) AAS
Briga de Rua(StreetFight)V1〜V3まで確認できています。
V1のステージ4の演出、ステージ序盤は霧に包まれていて
ボス戦になると霧が晴れるという演出スクリプトが面白いのと
ステージ中は列車の屋根という設定なので常に風が吹きキャラが流されます
これもステージ上のEntity全てにVelocityで移動させる処理を行っているのですが
画面上の全ての敵を凍らせるとか、吹き飛ばすなどプレイヤー他
必殺技に応用できそうですね。
V1〜V2は基本RocketViperの流用ばかりなのでステージの演出いがい特別なものは無いようです。
V3はKillerInstictというゲームやお馴染みMKからキャラに出張願っているようです。
バランスはいわゆる洋ゲー(緩め)なので、当たり判定や必殺技の調整にチャレンジして
自分好みに仕上げてみるとバランスの勉強になるかも?
kt住江 氏のゲームを遊んでみると、適度なストレスと開放の繰り返しに気付くかと思います。
これには経験を積み重ねるしかないと個人的に考えています。
その時、すでにバランスが取れているものを調整しても、どんどん難しくなってゆくばかりで
最後には、敵を集めて超必殺で終わりのような雑な仕上がりに陥ることがとても多くなります(個人的に)。
そんな時洋ゲー的雑なバランス(良い意味で)のものをを調整してゆく(難しいものを簡単に)と
いい感じに仕上がる事が多くなると感じています。
そんなとき便利なのが、Attack などの個別コマンドでは一撃10〜30のように統一して設定し
Offense all 1.8(数値が大きくなるほど強力)
Defense all 0.6(数値が小さくなるほど強力)
このコマンドを各キャラのヘッダー(HealthやSpeedなど書くところ)に記述して
このコマンドの引数でバランスを調整して、あまり各AttackやHelathなどは弄らすに
済ますようにしてバランス設定をすると、おおきな混乱なく調整できるかと思います。
388: 2022/07/24(日)19:15 ID:yrPtcXzi(1) AAS
コウちゃん消えちゃったね...今年1月-6月分はどんなタイトルがありますか?
(壮絶介護と認知症介護で全く見られなかった...無念です)
2021年12月までは全てあります
389: 2022/07/25(月)03:26 ID:R2FHKdS3(1) AAS
あ〜私もファンといいながらスペシャルの発表の頃チェックしに行くくらいでした。
1ヶ月くらい前はスペシャルの4デモとか、あと、FF、アナザーガールズ、といった
過去作のリメイク的なものだったかと思います。
どうやら会員制のサイトに登録か、ソーシャルネットの友達にでもならないと今後は絶望のようですね。
勝手に改変されクレジットを偽って無断配布された的なことを書かれていたので、
仕方がないかもしれませんね。もともと法的にグレーゾーンだけど、完全フリーだし良いよね?的な
曖昧さでOpenBoRは成り立っている面もあるので、氏の怒りはもっともではあるものの、
結局、氏のMODもプレイアブルキャラ以外は他者からの流用が殆どなので、
2次創作として有料サイトに登録は自衛としてギリギリの落とし所なのかなと思います。
というか改変に関しては、様々なMODやムゲンから切り張りして私も使ったりしているので、
偉そうな事は一切言えないのでしたw
390: 2022/07/25(月)12:02 ID:uTZpI5um(1) AAS
2021年後半の作品は、VSゾンビとか妖怪とかエイリアンとの戦いが目立っていたので世界観が??謎すぎると思って??記憶から消えがちだったかも知れません
RAGE (VS人)は18作品
HAZARD (VS異種)は10作品以上と2022年の5作品位かな?
スペシャル3は2021年の夏ごろで
スペシャル4はつべ削除後とかかな?
お返事くださりありがとうございました!
391: 2022/07/25(月)18:35 ID:15AbLW26(1) AAS
世界観かあ、あまり考えてなかった。
確かにエイリアンとアニメ主人公的なキャラが同時に敵として現れたら変な感じですね。
MODの中には、普段はホラー系の敵で、ゲーム中テレビに閉じ込められて、そのテレビの映像の敵と闘うというように別な世界観を上手くMIXさせていたり。パレットで肌の色を青や緑に替えてゾンビ化してしまった的な感じなものもsりました。
くにおくんのような世界観が固まっている作品はアレンジが難しいでしょうね。
392: 2022/07/26(火)01:59 ID:Z0JONnIb(1) AAS
Ladies of Rage(Remix) / Anime Mix Chaos / Womens War とか女性の敵からボコボコにされるのを楽しむ系もありますねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 266 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s