[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52(1): 2018/02/12(月)20:14 ID:yeanmuVd(1/2) AAS
 >>44 
 カーソルがボタン外に出た時に、もしOnMouseExitとかが掛かるなら、 
 EventSystem.current.SetSelectedGameObject (null); 
 で選択解除出来るかも知らんね 
53(1): 2018/02/12(月)20:17 ID:yeanmuVd(2/2) AAS
 マウスイベント拾えんかったら、タイマーでn秒以上マウスボタンをホールドしたら 
 解除するように仕込んでおくとか、何か仕込みは出来んじゃね? 
54(1): 2018/02/12(月)20:30 ID:v5WO6HHA(1) AAS
 >>44 
 外部リンク:qiita.com 
 ヒントあると思う。 
55(2): 2018/02/12(月)21:33 ID:851O/k+8(1) AAS
 >>44 
 PointerDownでボタンのInstanceIDを変数に入れて保持し 
 PointerUpで比較すればいいのさ 
56(1): 2018/02/12(月)22:05 ID:tt2yigoC(2/2) AAS
 >>44 
 public class ExitDeselectButton : UnityEngine.UI.Button 
 { 
     private bool isExited = false; 
     public override void OnPointerExit(UnityEngine.EventSystems.PointerEventData e) { 
         base.OnPointerExit(e); 
         isExited = true; 
     } 
     public override void OnPointerClick(UnityEngine.EventSystems.PointerEventData e) { 
         if(!isExited) base.OnPointerClick(e); 
     } 
     public override void OnPointerDown(UnityEngine.EventSystems.PointerEventData e) { 
         isExited = false; 
         base.OnPointerDown(e); 
     } 
 } 
57: 2018/02/12(月)22:31 ID:pMxt/fFP(3/3) AAS
 >>48>>51-55 
 ありがとうございます。 
 一先ずコードで実装しなければいけないことが分かって安心しました。 
 EventSystem.current.SetSelectedGameObject (null);では上手くいかなかったため、 
 リンク先の変数を使用した分岐で実装しようと思います。 
  
 >>56 
 と思っていたらコードまでご丁寧にありがとうございます! 
 上手く実装して最後まで作り上げようと思いますm(_ _)m 
58(2): 2018/02/12(月)23:08 ID:1HtDYDgo(3/3) AAS
 他のスクリプトからメソッド呼び出すとき 
 Sprict spprict から 
 sprict.メソッド()でエラーでて 
 public Spprict sprict でオブジェクトをしていしてからメソッドよびだすとエラーでないのは何で? 
  
 pubblicで宣言しないとき同じGameobjectにアタッチしないといけないなんて制約あったりするの? 
59: 2018/02/13(火)10:23 ID:fFaN0Gli(1) AAS
 >>58 
  アセットを買えばプログラムなんていりませんよ 
60(3): 2018/02/13(火)10:53 ID:TOvVx5T9(1/2) AAS
 ゲームじゃないけど相談させて下さい 
  
 Blenderにmakehumanって素体モデルを作るのがあるんだけど、それで作ったモデルをVRchatに持っていくの素人にはハードル高いのよ 
  
 そういうのを手軽に出来るアプリをUnityで作れば需要あるのかな?って思ったんだけどどう思う? 
  
 やっぱりそもそもVRchat自体が敷居高いのかな? 
61: 2018/02/13(火)10:54 ID:MQG5al5p(1/5) AAS
 >>58 
 変数のスコープでググレ 
62: 2018/02/13(火)11:07 ID:MQG5al5p(2/5) AAS
 >>60 
 存在自体を今知った。ということで知名度はまだ低いだろうね。 
 これから需要が増えるのかもしれないし 
 逆に鳴かず飛ばず人知れず消えるのかもしれないし誰にも分からないと思う。 
  
 メタバースというジャンルは昔懐かしのセカンドライフで一度失敗してるから余計に先が読めない。 
 個人的には嫌いではないんだけどね。 
63(1): 2018/02/13(火)11:10 ID:VMYmCsVP(1/2) AAS
 セカンドでは結局リアルに反映できるものがあまりなかったからアレだったと思うと、今はビットコインがあるから、サードライフは成功するかもね。 
64: 2018/02/13(火)11:20 ID:MQG5al5p(3/5) AAS
 >>63 
 サードライフ目指すのならセカンドライフベースにしないとだろうね 
 老害の妄想だと思って軽く聞いてくれるとありがたいが 
 セカンドライフの失敗はそれだけじゃないんだわ 
 俺プレイしてたからわかるw 
  
 まずモデルデータがゴリゴリの外国人好みで日本人向けではなかった。 
 プレイ目的が自作コンテンツの販売か、それを買うという行為だけだった。 
 ゲーム要素が南無に等しいのでプレイヤーは目的がなかった。 
 当時のミドルクラスPCのハード性能が追いついていなくて 
 ハイエンドゲームマシン並のPC持ってる人じゃないと重くて仕方なかった。 
 セカンドライフで出来る事は普通にブラウザつかったネットサーフィンで全部可能で 
 そっちでやる方が結局快適&手っ取り早く、わざわざ重い思いしながら3Dの世界でやる必要性が感じられなくなっていった。など。 
65: 2018/02/13(火)11:23 ID:MQG5al5p(4/5) AAS
 ググった感じでは(未プレイ)VRChatがサードライフ化するのは難しいと思うよ。 
  
 VRChatの今の売りはどうやら版権無視したキャラの流用みたいで 
 公式のソニックや初音ミクのモデルを個人が勝手に取り込んで使うみたい。 
 だからこその>>60の質問何だろうと思う。 
  
 VRChatにはセカンドライフのような有償で自作コンテンツを販売する機能がついてないので 
 今は個人の利用の範囲だから版権無視が可能だけど 
 今後セカンドライフみたいに 
 仮想通貨でそれらモデルを販売可能になっちゃうと一気に公式キャラが使えなくなるからね 
 すると完全自作のモデルデーターだらけになるから 
 結局劣化したセカンドライフ状態になっちまう気がする 
66: 2018/02/13(火)11:33 ID:MQG5al5p(5/5) AAS
 >>60 
 ググったらこんなのが出てきたぞ 
  
 外部リンク:vrchatjp.playing.wiki 
  
 コンバートソフト作るなら面倒な事に巻き込まれる覚悟は必要かもしれないね 
67: 2018/02/13(火)11:33 ID:VMYmCsVP(2/2) AAS
 モデルは、多くの人が入れば、版元も販売するんじゃないかな。そこに60のアプリ?が食い込めるか? 
 二段階のハードル。 
68: 2018/02/13(火)13:00 ID:XMJtiQdN(1) AAS
 Unity一切関係なくね? 
  
 それはいいとしてもmakehumanはそのまま使うことを目的としたソフトじゃない気がするし少なくとも魅力的じゃない 
 それに服は作れないんじゃなかったっけ? 
 そうだとしたら3Dモデラーじゃなきゃ使い物にならないだろうし 
 3Dモデラーはmakehumanなんか使わないで自力で作るだろうし全く需要があるとは思えない 
69: 2018/02/13(火)15:21 ID:TOvVx5T9(2/2) AAS
 60です 
 回答ありがとう 
  
 Unityスレに書いたのは変換ツールを作るならマルチプラットフォームを前提に作りたいから 
  
 最近はスマホで漫画とかイラスト書いたりしてる人多いらしいね 
 そういうのってパソコン一択だと思ってた人なので軽くカルチャーショックだったわ 
  
 モンハンの新作やってないけどキャラメイクにこだわってる人多いって聞くし、makehumanの後継のソフトは日本人向けのアニメキャラモデルも作れるらしいからね 
  
 装備とか服とか色々簡単じゃないだろうけど、バーチャルユーチューバーとかも流行ってるみたいだし知識が無くてもオリジナルのキャラモデルが作れるのは需要あるのかなって思って聞きました 
  
 皆さん色々参考になりました 
70(1): 2018/02/13(火)19:04 ID:ncM7OCAC(1) AAS
 外人の作るアニメキャラはポカホンタスみたいになるだろうな 
71: 名無し@キムチ 2018/02/13(火)22:32 ID:ZKNJBd9p(1) AAS
 >>70 
 ヒポポタマスみたいになるんじゃないか? 
72: 2018/02/14(水)03:30 ID:gCMPK2re(1/5) AAS
 アンネタンポポフみたいになります 
73(2): 2018/02/14(水)12:18 ID:C/G+ZKrI(1) AAS
 バーチャルユーチューバーアセット作れば儲かりそうだな 
 まあ、物珍しいから注目が集まるのであって 
 すぐ廃れるだろうけど 
74: 2018/02/14(水)12:33 ID:bSDc6Yrs(1) AAS
 >>73 
 モーション撮る機材だけでも20万くらいいるんだっけ? 
 生放送にも対応させるとなると1080のグラボ積んでなきゃだろうしパソコンでも20万とかか? 
 これにモデル代とソフト代を載せて売るんだろ? 
  
 操作方法とかの事も考えると二の足を踏むと思うけどな 
75: 2018/02/14(水)12:34 ID:gCMPK2re(2/5) AAS
 >>73 
 それは個人ではなく企業案件に近いぞアンネタンポポフよ 
76: 2018/02/14(水)13:06 ID:Ey6Csaf2(1/2) AAS
 外部リンク:vrchatjp.playing.wiki 
 viveかKinectみたいやで 
 Oculusェ 
77: 2018/02/14(水)13:08 ID:Ey6Csaf2(2/2) AAS
 ヘッドギア被ってりゃ顔バレはないなw 
 画像リンク
 
 
78(1): 2018/02/14(水)17:39 ID:QC5f8zXK(1) AAS
 Sceneでドラッグ&ドロップでオブジェクトが移動できずにその場でくるくる回るようになってしまったんですが 
 解除方法を教えて下さい 
79: 2018/02/14(水)17:51 ID:yApzMblM(1) AAS
 >>78 
 左上のあたり 
 手のアイコンがあるやつ 
80(2): 2018/02/14(水)17:58 ID:5QqzTMGB(1) AAS
 Unityを触る機会があって面白かったので続けてみてるんですが 
  
 外部リンク:qiita.com 
  
 とりあえずこのサイトのものを完成させようかなーと思ってまして、次このサイトのこれオススメとかってありますか? 
81: 2018/02/14(水)18:15 ID:cp6Z/I9M(1) AAS
 >>80 
 韓国野郎のサイトなんか参考にするなボケ 
 国賊野郎が 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 921 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s