[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35(1): 2018/02/12(月)13:18 ID:Dxdq8OQu(2/2) AAS
↑絵描きも同じかと
36: 2018/02/12(月)13:21 ID:eEVFdBWd(1) AAS
分かってない奴に土足で踏み込まれる事には不快感を示すんだなw
37(1): 2018/02/12(月)13:21 ID:2m1iD4au(1/3) AAS
コルーチンの停止について質問させてください。
以下のコードのようにクリックしたらtestCoroutineを止めるというのをやりたいのですが、
testCoroutineだけでなくStart()の中のコルーチンもなぜか止まってしまいます。
(実際にコンソールに"startCoroutine"が表示されない)
testCoroutineのみを止めるにはどうすればよいでしょうか?
public class CoroutineTest : MonoBehaviour {
IEnumerator testCoroutine;
IEnumerator Start() {
while (true){
testCoroutine = TestCoroutine();
yield return StartCoroutine(testCoroutine);
Debug.Log("startCoroutine");
yield return null;
}
}
void Update () {if(クリックしたら) StopCoroutine(testCoroutine);}
IEnumerator TestCoroutine(){
while (true){
Debug.Log("testCoroutine");
yield return null;
}
}
}
38: 2018/02/12(月)13:35 ID:K7aTOKwb(2/2) AAS
>>35
そろそろスレの趣旨からずれてるから
39(1): 2018/02/12(月)14:42 ID:5ZDWuOC7(1/2) AAS
>>37
startはコルーチンとして呼ばれた物じゃないし唯のループでないの?
ネストするなら手抜きしないで、もう一つコルーチン作ればいんじゃね?
40(2): 2018/02/12(月)15:18 ID:2m1iD4au(2/3) AA×
>>39

41: 2018/02/12(月)15:40 ID:RbPh280p(1/2) AAS
コルーチンはアセットを買えば使う必要ないですよ
42(1): 2018/02/12(月)15:42 ID:5ZDWuOC7(2/2) AAS
>>40
testCoroutine = TestCoroutine();をStartに入れて
ループで呼び出さなければ1つだけ止まると思うけど
1ループごとにに呼び出されるTest1が増えるから
どれが何番目に立てたコルーチンなのか確認のしようがないが
Test1が複数、Test2が1つの状態で回り続けるんでね?
43(1): 2018/02/12(月)15:49 ID:tt2yigoC(1/2) AAS
>>40
Startメソッドはコルーチン化できるからIEnumerator Start()でも大丈夫だよ。
StopCoroutineはあくまでコルーチンを一時停止するだけだから、終了まではいかずに
コルーチンを停止ではなくて終了させたい場合は、呼び出しているコルーチンの内部でyield breakをするのがいいと思うよ。
44(5): 2018/02/12(月)16:01 ID:pMxt/fFP(1/3) AAS
UIのBUTTONで質問なのですが、クリックした状態からボタン外にカーソルを持って行き、
またボタンの上に戻してポインタアップしたときにボタンが動作しないようにしたいのですが、
どのように実装すれば良いでしょうか?
45(1): 2018/02/12(月)16:21 ID:RbPh280p(2/2) AAS
>>44
アセットを買って実装しましょう
46(3): 2018/02/12(月)16:31 ID:pMxt/fFP(2/3) AAS
>>45
ありがとうございます。
どのアセットが一番良いですか?
47: 2018/02/12(月)16:37 ID:2m1iD4au(3/3) AAS
>>42-43
レスありがとうございます!
とりあえずコルーチンの内部から終了させることにしました。
ありがとうございました!
48(1): 学生 2018/02/12(月)18:55 ID:1HtDYDgo(1/3) AAS
>>46
そいつはアセットおじさんといってアセット買えとしか言わずに具体的にどのアセットかも言わん迷惑なやつだから反応しない方がいいぞ
49: 2018/02/12(月)18:56 ID:1HtDYDgo(2/3) AAS
ごめん他スレのコテつけっぱだった
50: 2018/02/12(月)19:20 ID:nus0MXm1(1) AAS
>>46
そこでお前が調べて「このアセットがいいと思うんですがどうですか?」だろ
だいたいタダで何でも聞こうと思うな
お前は人に何でも聞かないとUnityで何も出来ないバカと決まりました
51(1): 2018/02/12(月)19:32 ID:4qkMtmY+(1) AAS
上手い返しが出来ず>46に敗北したアセットおじさんの言い訳をご覧ください
52(1): 2018/02/12(月)20:14 ID:yeanmuVd(1/2) AAS
>>44
カーソルがボタン外に出た時に、もしOnMouseExitとかが掛かるなら、
EventSystem.current.SetSelectedGameObject (null);
で選択解除出来るかも知らんね
53(1): 2018/02/12(月)20:17 ID:yeanmuVd(2/2) AAS
マウスイベント拾えんかったら、タイマーでn秒以上マウスボタンをホールドしたら
解除するように仕込んでおくとか、何か仕込みは出来んじゃね?
54(1): 2018/02/12(月)20:30 ID:v5WO6HHA(1) AAS
>>44
外部リンク:qiita.com
ヒントあると思う。
55(2): 2018/02/12(月)21:33 ID:851O/k+8(1) AAS
>>44
PointerDownでボタンのInstanceIDを変数に入れて保持し
PointerUpで比較すればいいのさ
56(1): 2018/02/12(月)22:05 ID:tt2yigoC(2/2) AAS
>>44
public class ExitDeselectButton : UnityEngine.UI.Button
{
private bool isExited = false;
public override void OnPointerExit(UnityEngine.EventSystems.PointerEventData e) {
base.OnPointerExit(e);
isExited = true;
}
public override void OnPointerClick(UnityEngine.EventSystems.PointerEventData e) {
if(!isExited) base.OnPointerClick(e);
}
public override void OnPointerDown(UnityEngine.EventSystems.PointerEventData e) {
isExited = false;
base.OnPointerDown(e);
}
}
57: 2018/02/12(月)22:31 ID:pMxt/fFP(3/3) AAS
>>48>>51-55
ありがとうございます。
一先ずコードで実装しなければいけないことが分かって安心しました。
EventSystem.current.SetSelectedGameObject (null);では上手くいかなかったため、
リンク先の変数を使用した分岐で実装しようと思います。
>>56
と思っていたらコードまでご丁寧にありがとうございます!
上手く実装して最後まで作り上げようと思いますm(_ _)m
58(2): 2018/02/12(月)23:08 ID:1HtDYDgo(3/3) AAS
他のスクリプトからメソッド呼び出すとき
Sprict spprict から
sprict.メソッド()でエラーでて
public Spprict sprict でオブジェクトをしていしてからメソッドよびだすとエラーでないのは何で?
pubblicで宣言しないとき同じGameobjectにアタッチしないといけないなんて制約あったりするの?
59: 2018/02/13(火)10:23 ID:fFaN0Gli(1) AAS
>>58
アセットを買えばプログラムなんていりませんよ
60(3): 2018/02/13(火)10:53 ID:TOvVx5T9(1/2) AAS
ゲームじゃないけど相談させて下さい
Blenderにmakehumanって素体モデルを作るのがあるんだけど、それで作ったモデルをVRchatに持っていくの素人にはハードル高いのよ
そういうのを手軽に出来るアプリをUnityで作れば需要あるのかな?って思ったんだけどどう思う?
やっぱりそもそもVRchat自体が敷居高いのかな?
61: 2018/02/13(火)10:54 ID:MQG5al5p(1/5) AAS
>>58
変数のスコープでググレ
62: 2018/02/13(火)11:07 ID:MQG5al5p(2/5) AAS
>>60
存在自体を今知った。ということで知名度はまだ低いだろうね。
これから需要が増えるのかもしれないし
逆に鳴かず飛ばず人知れず消えるのかもしれないし誰にも分からないと思う。
メタバースというジャンルは昔懐かしのセカンドライフで一度失敗してるから余計に先が読めない。
個人的には嫌いではないんだけどね。
63(1): 2018/02/13(火)11:10 ID:VMYmCsVP(1/2) AAS
セカンドでは結局リアルに反映できるものがあまりなかったからアレだったと思うと、今はビットコインがあるから、サードライフは成功するかもね。
64: 2018/02/13(火)11:20 ID:MQG5al5p(3/5) AAS
>>63
サードライフ目指すのならセカンドライフベースにしないとだろうね
老害の妄想だと思って軽く聞いてくれるとありがたいが
セカンドライフの失敗はそれだけじゃないんだわ
俺プレイしてたからわかるw
まずモデルデータがゴリゴリの外国人好みで日本人向けではなかった。
プレイ目的が自作コンテンツの販売か、それを買うという行為だけだった。
ゲーム要素が南無に等しいのでプレイヤーは目的がなかった。
当時のミドルクラスPCのハード性能が追いついていなくて
ハイエンドゲームマシン並のPC持ってる人じゃないと重くて仕方なかった。
セカンドライフで出来る事は普通にブラウザつかったネットサーフィンで全部可能で
そっちでやる方が結局快適&手っ取り早く、わざわざ重い思いしながら3Dの世界でやる必要性が感じられなくなっていった。など。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 938 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s