[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
400(1): 2018/01/06(土)05:49 ID:0rHiYFvy(2/3) AAS
シェーダーかの
401(1): 2018/01/06(土)06:02 ID:MmcMJvgt(1) AAS
>>399
透過付き画像を用意して裏側で拡大してるだけじゃないの。
何かリアルタイムで計算してるとしたら拡大の仕方や色の濃淡にムラがありすぎるだろ。
402: 2018/01/06(土)06:27 ID:IiR2cob/(2/2) AAS
>>400>>401
ご回答ありがとうございます
エフェクトの色ムラは、画像の問題ではなくゲームの仕様のようです
自分も同じ方法で実装してみようと思います
勉強になりました、ありがとうございました
403(1): 2018/01/06(土)10:19 ID:hxoCVs1J(1) AAS
>>354
です、ようやく出来ましたありがとうございました
404(1): 2018/01/06(土)11:28 ID:Hc8bhc/y(6/9) AAS
>>393
>一年はかからないと思わないか?
いいや、思わないね。
「PCわかりません。C#なにそれ?リソース確保ってなんですか?レンダリングって何ですか?リジッドボディ?英語よく分かりません。ブートキャンプ?あのビリーが関係してるん?」
↑
こんなやつが1年未満で、マルチ環境公開を求められるゲームを生み出せる状態になれるとは、到底思えない
そんなに短期間のスキル習得に重きを置きたいんだったら、それこそユーザ比が圧倒的に大きいWin機を購入させて、その環境だけに集中させた方がいい
動作保証外のbootcampの不具合に時間を取らせるなんて、愚の骨頂だな
405: 2018/01/06(土)14:46 ID:X1YY7t7B(3/6) AAS
Mac mini使ってる俺がハッキリとMacは開発用に向いていないと言いきってやろうw
もしWindows機でクラウドを使わずに無料でMacやiPhone用のビルドが可能だったのなら
わざわざMac買う奴はほとんどいないだろう。
iPhone類のビルド用に仕方なく所有している人が大半だ。
MacにWindowsのインストールを許可しているMicrosoftは余裕だね。
それでもシェアを奪われる事はないと認知しているからこそできる芸当。
一方でAppleはどうだ?
WindowsにOSXのインストールを許可していない余裕の無さ。
そんなことするとApple製品を選んでくれる人がほとんどいなくなると
恐れているせいのライセンス縛りだと思うぞ。
これぞ完璧な根拠。
完璧な根拠証明はさらに続く。
406: 2018/01/06(土)14:54 ID:X1YY7t7B(4/6) AAS
教育機関がMacで授業教えていないのは何故かな?
MacよりWindowsで教えた方が選択の幅が広がるからだ。
ランニングコスト面でもソフト面でも、周辺機器面でも
全てにおいて有利だからだ。
その結果、義務教育課程でパソコンと言ったらWindows機での基本操作に慣れている人の方が多い。
彼らが大学生になりパソコンが欲しくなった時、Windows機ならば基本操作は教えなくてもできるが
Macだとゼロから勉強し直しだ。
シャットダウンの仕方すらままならない。
メモ帳アプリやブラウザすらどれなのか分からない状態だ。
PCの基本操作をすっ飛ばせる点から考えても
PC初心者、プログラミング初心者、両方に対しWindows機の方が手軽。
同じ事は全国のPC教室でWindows機が採用されている事も1つの結果だろう。
407: 2018/01/06(土)15:06 ID:X1YY7t7B(5/6) AAS
仮にMacが開発機として優秀で優れているのならば
全国の教育機関、PC教室、専門学校の教室にはWindows機ではなくMacが並んでいないといけない。
しかし現状そんな所は見た事がない。
これも1つの答えだろう。
そして今この文章を読んでいるモニター前の貴方が、
PCに詳しくない彼女、親などに「ねえ?パソコンほしいんだけど選んでくれる?」
と頼まれたならば、アナタはMacとWindowsどっちをチョイスするか
ここにも1つの答えが見えるだろう。
俺はWindowsを勧めるだろう。
ヤマダ電機、ヨドバシカメラへ行った時、どっちの売り場が広いか
貴方は知っているだろう。
ちなみにMacが高いのは性能ではなく外装などのデザイン料。
同じ性能帯で比較した時Macの方がWindows機より約3〜5万高い事も詳しい人は知っているだろう。
ここで貴方は1つの疑問が浮かぶ
「では何故、交流会やカンファレスではMac bookばかりなの?」
答えは単純で"見栄"である。
そして初心者曰く「なんか周りがMac bookばかりだから俺もそれにしようかな…」と買ってしまうそうだ。
実際にそんな意見が多かった。
そして使いづらくてWindows機にしとけばよかったなんて話も相当聞いてきた。
初心者ほど周りに流されてMac bookをつい買ってしまいがちなのだ。
ただそんなMac bookも軽量、本体の薄さ、バッテリー持ちが良いなどの3点で
持ち運び用としては結構使いやすいので
交流会のメモ用としては失敗の買い物でもないので初心者は安心していい。
本来のノートPCらしい使い方には向いている。
しかし開発機としては貧弱である。
408: 2018/01/06(土)15:08 ID:X1YY7t7B(6/6) AAS
この回答がパーフェクトであると自画自賛し
全方位攻撃に走っていた2名はもう落ち着けと超上から目線で圧を加えるのだったw
409: 2018/01/06(土)15:22 ID:fnqWVmjn(1) AAS
あぼーん大杉
410: 2018/01/06(土)15:24 ID:Hc8bhc/y(7/9) AAS
ウフフフw悪い悪いwつい、ここの皆にとんと縁の無いキーワードを混ぜ込んじまったわ!w
「マイ スリッピー フィンガー!」ってUnity外人講師もいってたっけなw
「うわーーーこれ突っ込むの恥ずかしいな〜〜〜ドキドキ(汗」
「ワシにもまだ恥じらいを感じる心があったんか。我ながら嬉しいもんじゃ」
みたいにドギマギしながら書き込んだんだろうかねwそういうの妄想すると何か萌えるわww
411: 2018/01/06(土)15:25 ID:Hc8bhc/y(8/9) AAS
あれ、時空ジャンプしちまったかな?!
さっきの書き込みは忘れてくれ
412(1): 2018/01/06(土)17:14 ID:Bl4rZMSr(3/3) AAS
>>404
その程度の知識なら本を二冊も読めばわかることだろう
それで足りないなら二十冊読めばいいしそうしても1年はかからない
まじでなんでそんなに時間がかかると思うのかさっぱり分からん
413: 2018/01/06(土)18:03 ID:Hc8bhc/y(9/9) AAS
>>412
>本を二冊も読めばわかることだろう
いいや、無理
だいたい、机上での知識習得が目的じゃない。しかも先ほど上げたのは必要スキルの一部にしか過ぎない
そもそも書籍に幻想を抱き過ぎ。前提リテラシが備わっていない初心者がいくら字面を眺めても、何を言ってるのかチンプンカンプンになるのがオチ
自分に合った書籍を探すのも一苦労で、見つからない場合だってあるのに。更にMAC向けの書籍は比較的少ないという事情もあるのに
なんで初心者でも、そんなに簡単にスキルを習得できると思い込むのか(しかもより厳しい環境で)、さっぱり理解できない
考え甘すぎで無責任すぎ
414: 2018/01/06(土)18:06 ID:9dXi3mMc(2/2) AAS
>>403
アホが関係ない話ばっかりしててすまんな
懲りずにまた来てくれ
415: 2018/01/06(土)18:12 ID:YeoYyneZ(1) AAS
ほんで、その話は誰かの得になるのか?
マウントの先に誰得もないぞ。Mac.winどちらにせよ、人によるから使わなわからんじゃろし。
リスク回避の可能性なぞ無意味。
ここまで理屈語りしたぐらいだから、言ってること、分かるな?
416: 2018/01/06(土)18:38 ID:tYt4/81U(1) AAS
ねえ、どうして触れてしまうん?
417: 名無し@キムチ 2018/01/06(土)19:39 ID:hyT5k4wf(1) AAS
>一年はかからないと思わないか?
>本を二冊も読めばわかることだろう
そういえばよくいるな・・・10回口に出せば覚えるとか、3ヶ月続ければやせるとか。
しったかくんって、根拠のない数字を出すのが特徴だよねwww
418: 2018/01/06(土)19:49 ID:2mPd6Urb(1/2) AAS
UnityチュートリアルにあるSurvival Shooterでキャラを別のもの変えて動かしたいんですが
銃を構えるアニメーションを用意したのでFire1をしたさいに一瞬真横にエフェクトが出るのを
ずらしたいんですが何かいい方法はないでしょうか
419(2): 2018/01/06(土)19:52 ID:2mPd6Urb(2/2) AAS
発射エフェクトの出るshootの処理を数コンマずらしたいということです
420: 2018/01/06(土)20:04 ID:0rHiYFvy(3/3) AAS
プラス、アセットたくさんついて半額だったので買ったんだけど、ついてきたコースウェアやってる。
このコース、チュートリアルとしてはまあまとまってるんでないかい。
421: 2018/01/06(土)23:03 ID:6LKCRT1T(1) AAS
>>419
アセットをかうと簡単です
422: 2018/01/07(日)05:13 ID:kYRB+uBO(1) AAS
>>419
ソース読んだだけだからあてずっぽうだけど
スクリプト PlayerShooting がくっついているGameObjectに
Particle Systemというコンポーネントがあると思うからそれの数値を色々弄ってごらんよ
423(1): 2018/01/07(日)13:36 ID:bY4eZ94B(1) AAS
本を読んだだけでわかるか・・・
数学の教科書とか、ぶっちゃけ解き方や答えが全部書いてあるけど、
なんでわざわざ学校で授業してくれて、教えてくれているのか?
なんで、教えてもらったにも関わらず、テストで点数が取れないのか?
分かる人は授業なんか受けなくても、教科書を読むだけでできるんだろうけど、
それが少数派だから、わざわざ先生が教えてくれるんだと思うけどね
424: 2018/01/07(日)14:09 ID:3fs8Qens(1) AAS
ITの適性がある奴はその少数派だから
公式チュートリアルで理解できるか否かがIT適性あるかないかの別れ目さ
425: 2018/01/07(日)14:59 ID:FCdceCWB(1/4) AAS
適性がなくてもアセットを買えばどうにかなるのがUNITYの素晴らしいところですね
426: 2018/01/07(日)15:02 ID:GniAOmbl(1) AAS
>>423
別に学校はその方が効果的だから先生が教えてるわけじゃなかろ。今までの形を引きずってるだけで。
効果的なのは本読んで分からないところをいつでもリアルタイムで聞ける仕組みだと思うが。
427: 2018/01/07(日)15:11 ID:Uoi06C17(1) AAS
医者とか弁護士と言われたら直ぐに諦めがつくくせに
何故Unityだと自分でも出来ると誤解すんだろうな
ある意味プログラミングのほうが適性とかシビアだぞ
428: 2018/01/07(日)15:31 ID:VBHAkk9w(1) AAS
ゲ製小学校は今日も活況だな
429: 2018/01/07(日)15:39 ID:FCdceCWB(2/4) AAS
積み木は幼稚園児でもできます
形あるもの=積み木を積み上げればそれなりの「物」ができるのです
その「物」を芸術と思うか、ゴミと見るかは鑑賞者が判断するのです
UNITYには素晴らしい積み木=アセットがあります
有料アセットを積み上げることで「物」=ゲームが出来上がります
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 573 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s